開催日 |
講習会テーマ |
参加人数 |
2017年08月03日 |
頑張らない講習会in刈谷東高等学校
『シャトルコントロール』 |
80名 |
2016年03月29日 |
頑張らない講習会in東京
『基本ストロークの習得とフォーメーションの基本』 |
50名 |
2015年12月19日 |
頑張らない講習会in札幌
『バックハンドの習得とフォーメーションの基本』 |
50名 |
2015年05月10日 |
大人の少人数バドミントン講習会
『ビデオを使ったフォームチェックと練習方法の提案』 |
6名 |
2015年03月14日 |
頑張らない講習会in千葉
『カット&ドロップの基礎から応用』 |
45名 |
2014年11月24日 |
頑張らない講習会in愛知県豊橋
『ダブルスフォーメーションの基本』 |
26名 |
2014年09月21日 |
頑張らない講習会in千葉
『試合で使える基礎打ち練習』 |
30名 |
2014年08月04日 |
頑張らない講習会in愛知県刈谷高等学校
『実戦で役立つ基礎打ち』 |
30名 |
2014年08月03日 |
頑張らない講習会in名古屋市立工業高等学校
『実戦で役立つ基礎打ち』 |
50名 |
2014年02月23日 |
頑張らない講習会in札幌
『スマッシュとカットの基本』 |
50名 |
2014年02月16日 |
頑張らない講習会in東京
『前衛の役割』 |
20名 |
2013年10月02日 |
頑張らない講習会in東京都北区
『バックハンドレシーブのコツ』 |
20名 |
2013年07月07日 |
頑張らない講習会in横浜
『実戦で役立つ基本練習』 |
20名 |
2013年04月21日 |
頑張らない講習会in名古屋市女子高
『試合のための実践的基礎打ちとパターン練習』 |
40名 |
2013年04月20日 |
頑張らない講習会in豊橋
『実践で役立つ基礎打ち練習』 |
18名 |
2012年12月22日 |
頑張らない講習会in札幌
『試合で役立つパターン練習』 |
55名 |
2012年12月01日 |
頑張らない講習会in女川町
『実践のための練習バリエーション』 |
47名 |
2012年10月21日 |
頑張らない講習会in奈良
『実践のための基礎打ち』 |
10名 |
2012年9月22日 |
頑張らない講習会in奈良
『前衛の役割』 ビデオ講習オプションあり |
14名 |
2012年9月16日 |
頑張らない講習会in奈良
『ダブルスの組み立て』 ビデオ講習オプションあり |
14名 |
2012年9月8日 |
頑張らない講習会in奈良
『カット&ドロップの基本』 |
10名 |
2012年8月19日 |
頑張らない講習会in岡山
『前衛の役割』 |
60名 |
2012年5月27日 |
頑張らない講習会in仙台
『カット&ドロップ』 |
18名 |
2012年3月21日 |
頑張らない講習会in埼玉県春日部市(頑張らないバドミントン研究会 茨城支部)
『カット&ドロップの実践練習』 |
18名 |
2011年10月1日 |
頑張らない講習会in豊橋(頑張らないバドミントン研究会 豊橋支部)
『スマッシュレシーブの基本と打ち分け 後半はレベル別練習』 |
32名 |
2011年5月15日 |
頑張らない講習会in埼玉(バド研埼玉支部主催)
『バックハンド苦手克服』 |
22名 |
2011年4月29日 |
チャリティ講習会in奈良
『バックハンド苦手克服 初心者歓迎』 |
20名 |
2010年11月18日 |
頑張らない講習会in茨城
『実践に役立つ基礎打ち』 |
17名 |
2010年10月30日 |
バド研講習会in豊橋(バド研豊橋支部主催)
『前衛の役割』 |
18名 |
2010年10月21日 |
バド研in東京(バド研東京支部主催)
『スマッシュ基本と応用』 |
20名 |
2010年08月19日 |
バド研in横浜(バド研横浜支部)
『レシーブからの攻撃切り替え』 |
25名 |
2010年07月22日 |
バド研in東京(バド研東京支部)
『実践的パターン練習』 |
24名 |
2010年06月26日 |
バド研講習会in豊橋(バド研豊橋支部主催)
『レシーブからの攻撃』 |
25名 |
2010年06月17日 |
バド研講習会in埼玉(バド研埼玉支部主催)
『ヘアピンとロビングの基本』 |
23名 |
2010年05月21日 |
バド研講習会in東京(バド研東京支部主催)
『レシーブから攻撃へのきっかけ作り』 |
21名 |
2010年04月22日 |
バド研講習会in東京(バド研東京支部主催)
『ドライブ&プッシュ』 |
23名 |
2010年03月18日 |
バド研講習会in東京(バド研東京支部主催)
『カット&ドロップ』 |
24名 |
2010年03月17日 |
バド研講習会in埼玉(バド研埼玉支部主催)
『カット&ドロップ』 |
16名 |
2010年02月27日 |
バド研講習会in静岡(バド研静岡支部主催)
『カット&ドロップの基本と応用』 |
20名 |
2008年12月27日 |
バド研講習会in札幌(バド研札幌支部主催)
『基本ストローク再確認』 |
20名 |
2008年09月14日 |
バド研講習会in静岡(バド研静岡支部主催)
『ダブルスにおけるパターン練習と基本ショット』 |
23名 |
2008年07月11日 |
バド研講習会in横浜(バド研横浜支部主催)
『ダブルスにおける前衛の役割』 |
30名 |
2007年11月14日 |
バド研講習会in静岡(バド研静岡支部主催)
『ダブルスにおける前衛の役割』 |
18名 |
2007年11月03日 |
バド研講習会in東京(バド研東京支部主催)
『ダブルスにおける前衛の役割』 |
27名 |
2007年10月20日 |
バド研講習会in大阪
『バックハンドレシーブ上達講座』 |
30名 |
2007年09月06日 |
バド研講習会in長野(長野市レディースバドミントン連盟)
『ダブルスにおける前衛の役割』 |
100名 |
2007年07月30日 |
バド研講習会in東京(バド研東京支部主催)
『バックハンド上達講座』 |
29名 |
2007年01月14日 |
バド研講習会in富良野(富良野市バドミントン協会主催)
『クリアー上達講座』 |
28名 |
2006年10月06日 |
バド研講習会in旭川(シャトルウィンクラブ主催)
『バックハンド上達講座』 |
17名 |
2006年09月05日 |
バド研講習会in長野(長野県レディース連盟主催)
『バックハンド上達講座』 |
102名 |
2006年08月17日
~18日 |
バド研講習会in三重(三重県中体連主催)
『基本ストロークと色々な練習法』 |
200名 |
2006年05月28日 |
バド研講習会in滋賀(甲賀市体育協会甲南支部公認)
『ロビング意識改革』 |
25名 |
2006年03月25日 |
バド研講習会in名古屋(名古屋スマイルクラブ主催)
『バックハンドレシーブ』 |
25名 |
2006年02月26日 |
バド研講習会in札幌(札幌HFBクラブ主催)
『ドロップ、カット自由自在』 |
15名 |
2006年01月15日 |
バド研講習会in滋賀(甲賀市体育協会甲南支部公認)
『レシーブ自由自在』 |
28名 |
2005年11月12日 |
バド研講習会in埼玉
『競技規則の講義とレシーブ実技』 |
21名 |
2005年08月28日 |
バド研講習会in札幌
『ダブルスにおける基本的レシーブと返球場所の定石』
『守備から攻撃への転換法』 |
12名 |
2005年07月09日 |
バド研講習会in京都
『バックハンドの全て』 |
20名 |
2004年12月23日 |
バド研講習会in大阪
『メンタルセミナーと色々な練習方法』 |
25名 |
2004年12月05日 |
バド研講習会in大阪
『ダブルスの定石』 |
20名 |