バドミントン専門店

頑張らないバドミントン研究会ロゴ
  • 閲覧履歴
  • 閲覧履歴
  • お気に入り
  • お気に入り

cambojia3

カンボジアチャリティツアー【3日目】

     次のページへ
Page 01 02 03 04

昨日の写真はかなり衝撃的だっとと思います。
本日3日目の訪問は二箇所です。

ひとつは、救急病院
もうひとつは、田舎の貧困な村です。

昨日のプノンペンから移動しバッタンバンという町に来ました。
昨日まではNGOのチャーターしてくれたマイクロバスで移動して
いましたが、ここバッタンバンへの道はバスで移動できるような
きれいな道ではありません。

もちろん未舗装でデコボコだらけです。
ですので、本日から4WDのジープを3台レンタルし、それで
移動となります。

未舗装のデコボコ道を延々と6時間ほど走ると、郊外の
バッタンバンに到着です。

ここは、タイとの国境地帯でカンボジア国内でも最も多くの
地雷が埋められています。

もちろんこんな不便で何もないような地区に観光に来る
物好きはいません・・・・


まずは、救急病院からご案内します。

エマージェンシー病院

武装紛争の被害者へ医療外科
手術の提供と、人権尊重、平和
文化の促進などを目的に設立
された病院
すべて民間ボランティアによる寄付で
運営され、写真のようにジャッキーチェン
もこの支援に加わっています
近代的な設備と高度な医療
技術が整っています
私たちが訪れた前夜に、地雷を踏んだ
人が運び込まれたとのことです
ここは全ての負傷者に対して
完全無料で治療が行われ、
手術、入院、食事、通院、リハビリ
まで一切お金はかかりません。
このエマージェンシー病院のスタッフから聞いた話で心に残ったことは、
ここの運営は、民間人または民間の団体からの支援のみで成り立って
いるということ。
逆を言えば、政府や他国などからの支援は全て断っているとのこと。
なぜでしょう?
それを受け入れると、完全に平等な中立的立場が崩れるから。という
ことです。
ある国の偉い人の指示を受けたり、治療の優先などの依頼が来ても
断れなくなります。
だからどこの国の指示も、誰の命令も聞かない。
完全中立の立場に立って、弱い者、助けを必要としている人を
救ってあげたい。という考えでした。

なかなかできる事ではありません。
頭が下がる思いでいっぱいでした。

バッタンバンからさらにジープで数時間。
地平線が見える一本道を走り続けました。

パイリンという町に向かいます。
途中バナン地域という村に立ち寄りました。

ここはNGOが支援している貧困村です。
地区の村長さんの家に村人たちが
集まってきてくれ、私たちを
歓迎してくれました。

写真は、村長さんとリーダーの
人たちです。

次のページへ
Page 01 02 03 04