━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/5/1--659--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 親睦大会終了
● 頑張らない上達法 遠回りして打つ
● 今さら聞けない質問集 ミスを少なくするには?
● 名言・格言
● 読者の声 飛びすぎるラケット
● 編集後記 プロフィール写真
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
4月29日は奈良県での親睦大会でした。
気候もよいこの時期、全国からたくさんの方々にご参加頂きました。
遠くは、熊本県、新潟県、千葉県、静岡県、広島県・・・
ほんとうにありがとうございました。
次回は秋に開催予定ですのでよろしくお願いします。
そして5月27日は恒例のチャリティバドミントン大会です。
今年も大阪なみはやドームで開催します。
6名での団体戦となります。
これまためっちゃ盛り上がります。
まだまだ参加チームが少ないです。
ぜひご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/459968/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「打っているのか打たされているのか?」はいかがでしたか?
今回は、「遠回りして打つ」をお送りします。
【遠回りして打つ】
技術レベル 4 ★★★★☆
みなさんの一番苦手なコースはどこですか?
多くの方が「バック」と答えられるのではないですか?
はい。私もバックハンドは大の苦手です。
でも、意外に見落とされているのがフォアの奥です。
意外でしょう?
フォアの奥は、どうしても身体が開いてしまってふんばりが利かず、
「手打ち」になってしまいがちです。
フォア側の低い位置をドリブンクリアーやドライブで抜きにくるような
ショットですとまだ飛びついて止めにいけるのですが、おおきく
一番うしろまで押し込められたような場合は、ラケットにシャトルを
当てるのが精一杯になると思います。
そんなときは、決して急いで打ちに行かず、打点が少々低くなっても
しっかり足を踏み出して打つことを心がけましょう。
そのときラケットの動きはは構えた位置から最短距離でヒットするのではなく、
シャトルの後ろのほうから、ラケットが「ぐわ~ん」と回ってくる感じで
回しこんで打つとより力が入りやすくなります。
小さくコンパクトに打つショットも大切ですが、このような場合には
大きくラケットを遠回りさせて大きなパワーを与え、相手のコートの
奥までいったん押し返して、ラリーを振り出しに戻すことも
大切だと思います。
また、身体が正面に向いてしまうと、どうしても「手打ち」になって
しまいますので、半身になり膝がバックバウンダリーラインを向くくらい
にし、腕は肘でリードしてくるつもりで打つと力が入りやすいでしょう。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
いつも月曜日の配信を楽しみにしております♪
先日DVDを購入し、DVDを購入したらバド研マスターさんに質問出来ると
知り、ぜひお訊きしたくメールさせて頂きましたm(_ _)m
私の今の一番の悩み‥
それは、ミスがめちゃめちゃ多い事です(T_T)
しょーもないミスがホントに多く、前衛でのチャンス球のミスはしょっちゅう、
ストレートクリアーを打てばサイドラインを大幅に割ったり‥。
(その他色々<<o(>_<)o>>)
チカラの入りすぎ、身体がひらいてる‥、色々至らない点が多々あるのは
十分承知なんですが、『ミスを減らす』、その極意が何かあればぜひお教え
願えないでしょうか(T_T)
自分のミスの多さに涙が出てしまいそうになる私を、どうかお助け下さいませ
m(_ _)m
~スポ根ママより~
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ミスをなくす方法ですね。
多分ダブルス中心ですよね?
頑張らないダブルス必勝法DVDでも解説していますが
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
ダブルスの場合は無理してコーナーを狙う必要はありません。
それよりも二人の間を狙ってください。
そうすることでサイドアウトはなくなるでしょう。
もちろんたまにはサイドにも打たねばいけませんが・・・
もうひとつは、決め球を7割くらいのパワーで打つように心がけることです。
決めてやろうと思ってフルスウィングするとミスしやすくなります。
ダブルスは二人で守るのですから、返ってきて当たり前。
と思って打ってください。
必ずミスが少なくなります。
一発で決めようと思わないこと。
これを意識してください。
まさに頑張らない・・・・ですね(笑)
では今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
毎回同じ事を繰り返し行う事で、何か良い技術が身につくのではないか
と期待する事が一番おろかな事である。」
~ ボ・オモセガード (バドミントン指導者) ~
●--------
読者の声
--------●
扱いやすいラケットだと思います
手に持った感触は若干重いという印象でした
(比較対象が軽いラケットだったので)が、実際打ってみると非常に振りぬき
やすく、高い次元でまとまっているなという印象を受けました。
ただ、きちんと面を下に向けて打たないとホームランを連発してしまいます。
それだけよく飛ぶラケットだと思いますが、慣れるまで意識して練習して
いきたいと思います。
すくなくとも今まで使っていたラケットよりも楽に、奥まで、
強く飛ばすことができるようになりました。オススメです!
kon様
オリジナルラケットComfort Nano 1000 の感想を頂きました。
ありがとうございました。
飛びすぎて要注意って声も良く聞きます(汗)
クリアーが飛ばないとお悩みの方にはおすすめの一本です。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/ra_106/1000-7-bw
●--------
編集後記
--------●
プロフィール写真を撮らねばいけなくなりまして、はじめて地元の写真館に
行きました。
ここは、選挙用のポスターを撮影したり、七五三とか成人式とかの記念写真を
撮ってくれる写真館なんですが、さすがにプロですね。
機材もさることながら、私に合ったアングルとかシチュエーションとかを提案
してくれて、かっちょいい写真が撮れました。
私「写真が出来上がったら、嫁が一枚欲しいと言ってるんですよ」
写真屋さん「へ~~。ラブラブですやん。奥さん、ペンダントに入れるとか?」
私「いえ、私の葬式用の遺影に欲しいみたいです」
おあとがよろしいようで・・・・チャンチャン。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
花粉症ではなかったです。ハウスダストが原因。
どんだけ汚い部屋におるねん!って感じですよね。(汗