━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/4/10--656--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 大阪インターナショナル観戦
● 頑張らない上達法 ノック練習
● 今さら聞けない質問集 正しいサービスとは
● 名言・格言
● 読者の声 飛びすぎて試合に使えない?
● 編集後記 肉離れふたたび
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
以前ここでもご紹介しました大阪インターナショナル大会に参加しました。
と、言ってももちろん選手ではなく、審判員のひとりとしてです。
いや~~毎回感じますが、彼らのプレーには感動します。
男子のスピード感、女子のしなやかさ。すばらしいです。
何度も何度も言っていますが、こういう全日本レベルの試合を観戦してください。
必ず自分のバドミントンに役立ちます。
もちろん同じことは出来ませんが、強打ばかりじゃなく、やわらかいショットの
大切さや、ゲームのかけひき、ダブルスのフォーメーションなど。
学ぶことは無数にあります。
あなたの町の近くで、そのような大会があれば、ぜひ足を運んでください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「クロスネットその2」はいかがでしたか?
今回は、「ノック練習」をお送りします。
【ノック練習】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
ノック練習って聞いて何を連想されますか?
「しんどい」「きつい」「スタミナ」「しごき」・・・・
そう、あまり良い印象はお持ちでない人が多数ではないでしょうか?
特に、社会人のクラブでノック練習をしていることろは本当に無いに
等しいかも分かりません。
やれば役に立つのは分かっていてもやらない。
それほどイメージが良くないんでしょうね。
さて、中国ではノック練習のことを「多球練習」と呼んでいます。
この「多球練習」をジュニアの時期から取り入れることで、フットワークや
ラケットワークを自然に身に付けさせています。
何も「スタミナ」や「根性」を養うためだけに行っているのではありません。
選手の苦手なショットを何度も何度も繰り返し練習する。
毎回同じ場所にシャトルを出してもらう。
わざと違った打点で打ってみたり、違ったグリップを試してみたり・・・
失敗したっていいんですよ。
空振りしたっていいんですよ。
だって練習だから・・・
その中から、自分に合った打点・グリップが発見できたらOKでしょう。
ゲーム中心の練習からは、残念ながらこういう発見は難しいです。
決してノック練習は、根性練習ではありません。
ぜひ気軽に私たち大人の出遅れプレイヤーも、いやいや、出遅れプレイヤー
の私たちこそノック練習を取り入れましょう!
で、実際どのような練習パターンがあるのか?
どのようにシャトルを出してあげるとどんなショットの上達につながるのか?
そんな「引き出し」をたくさん持っていないといけませんね。
私なりに学んできたノックを紹介しています。
動画も参考にしてください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/knock
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ショートサーブのルールで、腰から下というのは、打点の位置ですか。
それともラケット全体の位置ですか
新潟県 O様
【答え】
ご質問ありがとうございます。
サービスのご質問にお答えします。
競技規則
第九条第一項(5)
サーバーのラケットで打たれる瞬間に、シャトル全体がサーバー
のウェストより下になければならない。
ここでいうウェストとは、肋骨の一番下の部位の高さで、
胴体の周りの仮想の線とする。
とあります。
よって答えは「シャトル全体」です。
http://badminton-rule.com/9clause.html
上記に写真付きで説明しています。参考にしてくださいね。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
20代は稼ぐ力を伸ばすために自己投資をする時期。
節約して貯金をするのは逆効果。
~ 本田健 作家 ~
●--------
読者の声
--------●
この度、長年使用していたラケットがスマシュの際に根元から折れてしまい
ましてラケット探していたところ、頑張らないバドのNano 1000を見まして
購入しました。
シングルの試合でいつもよりハイクリアがよく飛びビックリしました。
ここ数年このラケットを使用していく予定です。
シンシン様
オリジナルラケットComfort Nano 1000-7の感想を頂きました。
ありがとうございました。
クリアーが飛ぶようになったという感想をよく頂きます。
柔らかいシャフトとヘッドのバランスが要因だと思います。
飛びすぎるので、試合で使えません。という方もいらっしゃいました(笑)
バックアウトの連続になるそうです(汗)
Comfort Nano 1000-7
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/1000-7-bw
●--------
編集後記
--------●
足の調子が良くないです。
久しぶりにバドミントン復帰して、いきなり軽い肉離れをしてしまいました。
その後、1週間バドミントンをせず、安静にスキーに行き(笑)、先日再び
バドミントンをしました。
すると、またふくらはぎに痛みが。
ちょっとブルーです。
来週から試合があるのに・・・
とりあえず鍼を打ってもらって、練習再開したいと思います。
この試合は、先々の全日本シニアにもつながっていく試合なので・・・
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
来週、またスキーに行きます。長野県です。たぶんこれで最後でしょう。
でも7月にはNZのスキーが始まります(笑)