━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/4/3--655--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 春の大会
● 頑張らない上達法 クロスネットその2
● 今さら聞けない質問集 シングルスの戦術
● 名言・格言
● 読者の声 バドミントン夜の部
● 編集後記 腰痛改善
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ここ奈良県でもボチボチと桜が咲き始めました。
寒い寒い冬も終わりバドミントンにも快適な春の訪れです。
各地で大会も始まる時期です。
春の大会と言えば、毎年開催しています親睦大会。
地元の奈良県開催ですが、今年も千葉県、静岡県、広島県など遠方からの
お申込みが来ています。
ゴールデンウィークの初日ですので、観光を兼ねて奈良に遊びに来てくださいね。
第8回 大和高田オープン親睦大会
4月29日(祝)個人参加、初心者歓迎
http://kokucheese.com/event/index/457401/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「クロスネット」はいかがでしたか?
今回は、「クロスネットその2」をお送りします。
【クロスネットその2】
技術レベル 4 ★★★★☆
前回は、ついつい熱くなってしまい肝心のクロスネットの技術的なことを
書くスペースが無くなってしまいました。
今回は、クロスネットのちょっとしたコツをご紹介したいと思います。
実際の練習方法については先週お話ししましたが、練習をしている中で
よくある失敗はどんなものでしょう?
一番多いのは「ポワ~ン」とシャトルがネットから浮いてしまって、
途中で思いっきり叩かれてしまう。って事じゃないですか?
クロスネットは、きれいに打てれば意外性のあるショットなので、それだけで
エースになるようなショットなのですが、ひとつ間違うと相手の前衛に
一発で決められてしまうような「諸刃の剣」的なショットでもあります。
クロスネットを練習する中で、どうしてもネットから浮いてしまい、
うまく打てないあなた・・・・あなたは、シャトルがどの位置でネットを
越えているか意識した事ありますか?
ネットをはさんで、自分と相手がいる。
だから、ネットの端から端までのちょうど真中位でシャトルがネットを
越えたらいいんじゃないの?
そうですね。正しくもあり、間違いでもあります。
それって、厳密に言うとシャトルを捕らえた「高さ」によって違って
くるのですが、長くなるので、ここではよくありがちなパターンを紹介します。
大体クロスネットが浮いてしまう人は、シャトルがネットを越える位置が
自分寄りになっています。
そうじゃなくて、自分側のエンドを長く飛んでいってからネットを越えて
相手のコートに落ちる。
それを意識してみてください。
あ"ぁぁぁぁぁ~~~~
文字で書いても意味分かりませんね~~~
こうですよ! こう!
http://www.ganbaranai-bad.com/images/closs_net.jpg
AではなくてBです。
自分の打点が低くなればなるほど、このような形になります。
シャトルがどちらのエンドを長く飛んでいるのか?
意識して打ってみてください。
きっと今までとは違った感覚で練習できるはずです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
いつもお世話になっております。
以前、大阪講習開会にも参加させていただいたものです。
藁をもつかむ気持ちでバド研マスター様に質問させていただきます。
質問は
“シングルスのゲームの組み立て方”です。
私にとって バドミントン=ダブルスのゲームだったのですが、
団体戦のチームの編成上、シングルスなんて一度もやっていない私に
“白羽の矢”(?)が当たりシングルスでエントリーすることになって
しまいました。
でも出るからにはやはり勝ちたいです。
そこで質問です。
よく言われることですが、“シングルスのゲームの組み立て方”について、
アドバイスをご教授いただきたくメールを差し上げました。
抽象的な質問ではありますが、私にとって“心の師匠”なる
バド研マスター様にひと言、いただけましたらヒントになると思いますので、
よろしくお願い致します。
【答え】
いつもお世話になります。
バド研マスターです。
シングルスのポイントはひと言でいうと
どれだけ動けるか?です。
「頑張らない」には反しますけどね(笑)
逆に相手をどれだけ動かせるか?でもあります。
それによって展開が大きく変わります。
あとは、相手の逆を突く、苦手なポイントを探して
そこを集中的に攻めるなどです。
シングルスは騙しあいみたいなところがあります。
そこが私は好きなのですが(笑)
フットワークと配球の練習をしてください。
あとは組み立てと慣れですね。
シングルスのDVDもご用意していますので。ご参考まで。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/singles
では今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
一所懸命に仕事をするというのは、自分が思うよりも、
人からそう思われることだよ。
~ 稲盛和夫 京セラ創業者 ~
●--------
読者の声
--------●
素人だらけの集団ですが、シャトルの交換は全日本クラスで、
シャトル代もかなりかかっていましたが、このグリーンに変えて安いし、
長持ちすることから、経理担当から喜ばれています。
もちろん、シャトルとしてのパフォーマンスもよく部員一同喜んでいます。
浮いた金額はバドミントン論夜の部に消えています。
シンシン様
シャトル代の節約にお役に立ててうれしいです。
夜の部。これ大事ですよねぇ。(笑)
バドミントンは頑張らなくても夜は頑張る?
ずっと定番グリーンシャトル。多くの方から支持されてロングセラーです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/shuttle/shuttle_bl
●--------
編集後記
--------●
わたし、みなさんご存知のように腰痛持ちなんです。
って、しらね~よ! ← 天の声
で、先日久しぶりに行きつけのマッサージに行ったら、腰がすごく柔らかく
なってますよ。と言われました。
自分でも、この冬は腰痛なかったんですよね。
やっぱ、原因はバドミントンだったようです。
どうしても右だけ左だけとか、かたよった身体の使い方をするので、
身体がゆがんでくるのでしょう。(私の場合)
ほんとバドミントンって、身体に悪いスポーツですね(笑)
でもそろそろ練習しよ~~。試合もあるし。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
夏にニュージーランドに行こうとB&Bを探しています。
高いなぁ~。ホテルと変わらん・・・