━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/2/13--648--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 S/Jリーグ最終結果
● 頑張らない上達法 スピードアップより初動を早く
● 今さら聞けない質問集 団体戦のオーダー
● 名言・格言
● 読者の声 息子さんのラケット
● 編集後記 あおげば尊し
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
バドミントン・S/Jリーグ最終日(12日、東京・代々木第2体育館)
国内最高峰の団体戦で、2複1単の計3試合を各8チームが総当たりで行う。
女子は6戦全勝の再春館製薬所と昨年覇者で5勝1敗の日本ユニシスが対戦。
リオデジャネイロ五輪女子複金メダルの高橋礼華(26)、
松友美佐紀(25)組=ともに日本ユニシス=は勝利したが、
マッチ率の差で優勝を逃した。女子は再春館製薬所が初優勝、
男子はトナミ運輸が4季ぶり7度目の優勝を飾った。
Yahoo!ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000001-sanspo-spo
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「スマッシュ10本よりもスマッシュ一本」はいかがでしたか?
今回は
【スピードアップより初動を早く】
技術レベル 3 ★★★☆☆
今回は、大人のための。。。というよりジュニアの指導などでよく言われる
言葉ですが、バドミントンという競技にとっては、短距離走のような早く
走るという能力よりもむしろ、瞬間的な反応速度が大切です。
じっとしている状態から、「パン!」と手をたたいた瞬間にスタートを切る
とか、右方向にステップしている状態から、合図で急に逆方向に
向きを変えるとか。
ピボットと呼ばれる方向転換をいかにスムーズに早く行えるかが重要です。
ですから、体育館で端から端までダッシュをするのではなく、ほんの短い距離
で結構ですから、あっちに行ったりこっちに向いたり・・・
そんな方向転換の切り替えの練習をするのも良いかと思います。
体育館の中が、シューズの
「キュッ」「キュッ」「キュッ」
と言う音でうるさくなるまで練習してみてください。
そうすることにより、ラリーの中で逆をつかれたり、フェイントにかかった
時にリカバリーする能力が養えます。
「キュッ」「キュッ」「キュッ」
は、お化けのQ太郎の専売特許ではないのです・・・・(笑)
わかるかな?上級オヤジギャグなんで・・・・(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
いつも楽しくメールを拝見しています。
先日、バドミントン日本リーグを観戦して来ました。
観戦した中で質問があります。
S/Jリーグは2複1単で争われ、第一ダブルス・シングルス・第二ダブルスの
順で試合が行われますが、ダブルスに出場する選手は、チーム内の強い方の組が
必ず第一ダブルスに出なければいけないのですか?
それともチームの戦略で、強い方の組を敢えて第二ダブルスに出すというのは
ありですか?
【答え】
S/Jリーグの観戦お疲れ様でした。
早速ですがご質問にお答えします。
団体戦の場合、S/Jリーグに関わらず、全日本実業団なども、
そのオーダーは、基本自由です。
どんなオーダーを組むか?
相手の腹を探って考えます。
オーダーを外された!
オーダーが当たった!
などの話題が上がります。
これもチームの大きな作戦のひとつです。
また機会があれば、いろんな大会を観戦してみてくださいね。
ありがとうございました。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
重要なことは、明日何をするかではなく、今日、何をしたかである
~ ピーター・ドラッカー ~
●--------
読者の声
--------●
息子に購入しました。
羽を飛ばすこともマダマダの状態ですが、このラケットで
初めて1回戦、勝つことができた!って、喜んでいました。
今まで、勝った経験が、なかった為、それからは、
このラケット愛用しているみたいです。
私も使ってみましたが、打ちやすく、私も欲しいなーと
思うラケットでした。
息子の母様
うれしいレビューをいただきました。
ありがとうございます。
息子さんが喜ぶ顔が浮かびます。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/1000-7-bw
●--------
編集後記
--------●
そろそろ卒業シーズンですね。
ジュニアで練習してきた仲間、学校の部活で共に頑張ったチームメイト。
それぞれたくさん思い出があるでしょう。
分かれは新たな出会いの一歩と言われます。
悲しいですが将来の希望を胸に心新たに門出を祝いましょう。
おも~~えば~~とお~としぃ~~
って、今歌わないのかな?
これって昭和?
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
カナダへ来た最終目標であるカナダスキーインストラクターレベル2の
試験に合格っしました。これで安心して帰国できます。
デコボコ日記
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-12246937288.html