「頑張らない」バドミントン研究会–速い球より早いタッチ–644–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
           。      
    ρo/      2017/1/16--644--
    ∨[]      ┃     
    / >      ┃       
   ───--─┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
        関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさまこんにちは! 
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人 
バド研マスターです。 

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ 
仲間の輪を広げていきたいと思います。 

~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題          銭谷専務理事がBWF役員選に出馬
● 頑張らない上達法       速い球より早いタッチ
● 今さら聞けない質問集     シニアの戦い方
● 名言・格言          
● 読者の声            小学生にぴったり?
● 編集後記            フォーリーブスって知ってますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■


●-------- 
  本日の話題 
    --------● 


日本バドミントン協会は14日、東京都内で理事会を開き、
銭谷欽治専務理事(63)が5月に行われる世界連盟(BWF)の
役員選挙に立候補することを決めた。
当選すれば、2005~13年にBWF理事を2期務めた山田順一郎氏
(日本協会事業本部長)以来、日本人4人目となる。
                                           yahoo!ニュースより

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170114-00000534-san-spo

東京オリンピックを控えて楽しみな話題ですね。


では、今回も楽しく行きましょう!

 

 

●-------- 
  頑張らない上達法 
      --------● 


今回もバックナンバーから選んでお届けします。

前回の「最初はグー??」はいかがでしたか?

さて、今回は、

【速い球より早いタッチ】


         
              技術レベル 5  ★★★★★ 


今回は久々のレベル5です。

私の永遠のテーマでもあります。

なかなか習得出来ませんがとても大切なことだと思います。


皆さんの中でも、市民大会で言うと2部のトップから1部にかけての
選手の中に、シャトルを触るタイミングが人より早い人と対戦したって
経験ありませんか?

そんなにえげつなく速いスマッシュを打つわけでもないのですが、
全てのショットのタッチが早いのですよ。

たとえば、ダブルスで相手の後衛がスマッシュを打って、こちらがレシーブ
をする場面で、ドライブぎみに返球したのに相手の前衛がネット前で
シャトルをパッと触って落とされる。

ドライブ、スマッシュにしても、自分の身体に引き付けて打つんじゃなくて、
飛んできたシャトルを身体の前の早い時点で処理する。

結果、どうしよもないスピードとパワーで飛んでくるような球では
ないのですが、タイミング的にテンポが速くて打ち返す余裕が持てない。

こういう選手と当たることがまれにあります。


一般的に「タッチが早い」といいますが、

思うに、こんな選手こそ本当に「上手い」選手だと思うのです。


バドミントンでは言い尽くされた言葉ではありますが、

「より高く」
「より前で」

まさにそれを実践・完成している状態ではないでしょうか?


また、そんな選手がみんな決して若くて現役バリバリでもありません。

そこそこの年齢の方でもそういうプレーをされる方はいっぱいいます。

私は全てのショットをいったん溜めて打つような癖があるので、なかなか
ダブルスのような早い展開のラリーにはついていけません。

だからシングルスだけしておけと言われるのでしょうが・・・(笑)

今一度


「より高く」
「より前で」


これを肝に銘じて意識しながら練習しようと思います。

いかがでしたか? 


では頑張らずにやってみてください。


毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet


●-------- 
  今さら聞けない質問集
           --------● 


【質問】

今年もよろしくお願いします!
スタート当時からの愛読者の一人です。
昔むかし 東京都内で開催された講習会に参加したことがあります。

20代前半からバドミントンを始めて実に47年。
今年も気力だけは青春時代そのままに気合を入れて頑張ろうと思っています。
(67歳・男)


若いころは、自らの瞬発力と筋力で(相手のラケット面などを見ることもせず
に)ドロップショットなどにもそれなりに対応できたが、年齢が増すにつれて
複数の返球パターンを念頭に入れて構えてはいるのですが、
相手のドロップショットに一歩が出ず、まったく対応できなくなってきました。
年相応に考え、「厳しい球は諦めて勝負できる球だけで勝負する」という
のもわかるのですが…最初に一歩が出る練習方法や対策を教えてください。


【答え】


長らくメルマガをご購読いただきありがとうございます。
すでに、ご存知だと思いますが、初動を早くするには、
リアクションステップが有効です。
これについてはメルマガで書きましたのでバックナンバーをご覧ください。

また、65歳70歳の全日本シニアシングルスを見る機会があります。
私が感じたのは、取れない球は無理して追っていないようです。
さすがに若い人のように素早くコートを動くことは難しいと思います。
そのぶん、ラケットワークがすばらしいです。
コース取りや正確さ。またほんとに強い人はミスをしません。
私も以前、65歳の人にコテンパンにやられたことがあります。
自滅しないんです。マシンのような人でした。
彼は全日本シニアでも常にベスト4に入ります。
見習いたい選手です。
このような選手の試合を観戦するのも良い練習と思います。

以上何か参考になれば幸いです。


●-------- 
  名言・格言 
    --------● 


このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。 

今週の言葉は 


普通の人が成功できない理由に「先延ばしにする癖がある」というのがあります。

      ~ 本田健(作家 起業家)  ~


●-------- 
  読者の声 
     --------● 


小5の娘がバドミントンを始めたので専用バッグを探していました。
他のブランドはサイズが大きすぎるのと他の子と被ると思って、
こちらを購入しました。ポケットも沢山あって使いやすそうです。 
               GC8C RA STiさん 40代/男性


オリジナルのバッグの感想を頂きました。
ありがとうございます。
少し小ぶりなので、ジュニア用としても喜ばれます。
どうしてバドミントンバッグってあんなに大きいんだろ?

使いやすいワンショルダーで3色展開 お手頃3,500円+税
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/bag/ruck

 

●-------- 
  編集後記 
   --------● 


先日の英語の授業で、halfの複数形がhalvesと教えてもらいました。
他に同じような例はないですか?という質問に「Ieaf」葉っぱが思いついた!

そう!フォーリーブスFour leavesやん!って言ったのに、
全員にスルーされた。カナダの先生は仕方ないけど、日本人の生徒全員が
スルーした。20代にフォーリーブスは難しいか?

オヤジの、このさみしさ・・・わかります??(笑)


引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html

ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。 

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。 
出来る限りご紹介したいと思います。 
応援のメッセージは大歓迎です! 

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!

では、来週またお会いしましょう! 
◆─────────────────────────────────◆
  上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会 
 管理人  バド研マスター 
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
         関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
        プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆

脚の怪我も復活しました。
もうほとんど普通に滑れます。
全治6週間の診断でしたが、3週間で復活です。
ただ、まだコブはやめときます。