━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/11/5--426--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 カンボジアの報告
● 頑張らない上達法 プッシュはダーツで
● 今さら聞けない質問集 試合の服装は?
● 名言・格言
● 読者の声 練習のための練習?
● 編集後記 カンボジアの人気おみやげ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
カンボジアの写真をようやく整理しました。
日本を出発するところから、4日間の滞在期間を写真でつづりました。
今回の大きな目的は、夏のチャリティ大会の収益で建てた教員宿舎の完成式です。
校舎があり、机があり、生徒がいるのに先生が来ない。
そんなありえない状況だった貧困村の学校に、これがきっかけで先生が3名配属
されることになりました。
みなさんのご支援のたまものです。
ありがとうございました。
こんな建物です。
http://goo.gl/T24ee
カンボジアの旅行記は下記のページをご覧ください。
学校の様子や、珍しい水上生活、寺院、都会の様子など掲載しました。
http://goo.gl/rzfuw
また、上記アルバムにも掲載しましたが、会員様から送っていただいたラケット
も私が責任をもって現地の子どもたちに手渡しでプレゼントしてきました。
ご覧のとおり大喜びでバドミントンをしています。
今後も、女川町の支援プロジェクトと平行して引き続きカンボジアの支援活動
も続けていきたいと思います。
ご支援よろしくお願いします。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「左利きって嫌い!?」はいかがでしたか?
今回は、「プッシュはダーツで」をお送りします。
【プッシュはダーツで】
技術レベル 3 ★★★☆☆
バドミントンのショットの中で、一番決め球になりやすいショットは
なんでしょう?
スマッシュでしょうか?
いえいえ実はプッシュなんですね。
ネット前から、すばやく相手のコートに押し込むショット、文字通り
プッシュですね。
このショットは、相手との距離が近いので、ヒットした瞬間にするどい球が
自分のところに飛んできますから、ゆっくりレシーブしようと構える
時間的余裕が持てないわけですね。
この決まりやすいプッシュですが、テイクバックもフォロースウィングも
ほとんど必要ありません。
またラケットを出来るだけ短く握って打つほうがスムーズに打ちやすいで
しょう。
そして、強打する必要はなく、角度をつけてコースを狙うことに重点を
おきましょう。
そのときのイメージは、「ダーツ」の矢を投げる時のイメージです。
ヒジをやわらかくして、ヒジから先、おもに手首を使って投げますよね。
ラケットのスウィングのイメージとしては、あれに近い感じですね。
そのイメージでラケットの先っぽのほうで「ペチッ」って感じではじいて
ください。
決して「振る」イメージを持たないように・・・・
あ、ダーツをしたことがない人は・・・・・・
とりあえずバドミントンをする前にダーツをしましょう(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
バドミントンの試合に出るとき、ウェアの決まりがありますか。
着てはいけないウェアとか規則があるのでしょうか。
ジャージにTシャツはOKですか?
【答え】
正確な解答としては、日本バドミントン協会が主催、主管するような大会、
いわゆる第一種大会とか第二種大会と呼ばれるような大きな大会には、
服装の規定がちゃんとあります。
競技規則-大会運営規定
第4章 競技者及び試合 第23条
プレーヤーは、相手または観客に不快な感じを与えないように、競技中、
運動用ウェア、シューズを着用する。着衣の色またはその組合わせはどのような
ものでもよいが、色付き着衣を使用する場合は競技の品位を保つために本会の
審査合格品とする。
と、あります。
ここで言う「本会」とは、日本バドミントン協会のことです。
つまり、白をベースとしたウェアならOKですが、カラフルなものは、
日バの検定合格品じゃないとダメ。ってことですね。
検定合格品は各メーカーさんのカタログに表示されていますので、
注意して見てください。
ただし、あくまでこれは、第一種大会とか第二種大会と呼ばれるような大きな
大会のケースであって、地区で開催される市民大会やオープン大会では、
ここまで厳密に規定されないのが通常ではないでしょうか?
試合に出るとき、ウェアについて心配な方は、大会本部に事前に問い合わせて
みられるのが一番だと思います。
ちなみに、ご参考まで・・・
私が運営する「バドミントンルール百科」ちょこっとリニューアルしました。
http://badminton-rule.com/
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
大きいこと吐いたら最初、笑われるでしょう?
それで見返したときの周りの対応が好きなんですよ。
~ 本田圭佑 ~
●——–
読者の声
——–●
バド研マスター様
届きました!!
基礎編とノック編☆
早速拝見(^-^)!
なるほど!!なるほど!!って感じで勉強になりました(^^)
今まで、ここが自分は弱いとか、苦手とか分かるし、出来ないって思ってるの
に、どうやって練習していけば良いか、分からず・・・
見よう見真似で、出来る人を見ては、自分なりにこうか!!こうか??とか
思いながら一人で練習したりしてました。。。
こんな練習方法が有るんですね(*^0^*)
クラブでは歳下ですから、言えないですが、何時もの練習方法をしても、
考えと自分だけでも、これだと、練習が出来ますよね(*^-^*)
握り替えとか、フォアやバックの持ち替えとか打った後の戻りとか、
出来ない訳じゃ無いですもんね(*^-^*)
始めは自分一人じゃ・・・って思ってたんですが(^^;
これだと、歳上の人に言えなくても自分の練習が出来ます!!
分かってする練習と分からなくてする練習は、同じ練習をしたとしても、
全く違いますよね(*^-^*)
これからの練習も又楽しくなってきました☆
これからの、練習に役立てて行きたいと思います!!
ありがとうございました。
バドを初めて、私みたいに、もっともっと上達したいって人が沢山いるはず!
でもどんな練習したら上達するの??って感じの方が沢山いるはずだから、
沢山の人に見て頂きたいですね(*^-^*)
これからも、暗記が出来る位DVDを見て頭に叩き込んで行きたいと思います。
大分県 渡邊様
お便りありがとうございます。お役に立ててうれしいです。
練習のための練習ではなく、試合・実践のための練習。
それを意識して作ったDVDです。
基礎打ち編 http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/kiso
ノック編 http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/knock
北海道の会員様には、すでにご連絡済みですが、12月22日に札幌で上記内容の
講習会を実施します。
お楽しみに!
●——–
編集後記
——–●
急に寒くなりましたね。
シャトルも4番に変えないと・・・そこか?(笑)
カンボジアのおみやげ買って来たんですけど、クッキーとか、バナナチップとか
ご当地キティちゃんカンボジア版とか。
中でも一番人気は何だと思います?
はい。これです。
コオロギの炒め物。
結構いけます!おひとついかがぁ~~~(爆)
http://goo.gl/nOLNF
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
12月1日に女川町へ行きます。ボランティアスタッフ募集中で~~す!
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11383296238.html