━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2016/12/19--640--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 今年のしめくくり
● 頑張らない上達法 リアクションステップ
● 今さら聞けない質問集 面が切れる
● 名言・格言
● 読者の声 シニア男性向けラケット
● 編集後記 雪崩講習
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
早いもので、今年も残り半月を切りました。
バドミントンの目標、仕事の目標、勉強の目標など。
それぞれ達成しそうですか?
人それぞれ目標は違えど、ことバドミントンについては、私も含め
読者さんたちは、たぶんプロの選手ではないでしょうから、
やっぱりケガもなく、楽しむことが一番の目標ではないかと思います。
そういう意味では、私も目標達成かな?
目指す試合では勝てなかったけど。
残りわずかなこの一年、やり残しのないように楽しみましょう!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「打たずにはじく」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【リアクションステップ】
技術レベル 3 ★★★☆☆
私は機会あるごとに一流選手の試合を見に行きましょうって言っていますが、
実際に見に行ったときに何処をどう見るのか?
私なりのちょっと変わった観戦の仕方から発見したある動きを紹介します。
たとえば私はこんなことをよくやります。
試合している選手の足だけをずっと見ます。
何も女子だけではありませんよ(笑)
すると、共通して意外なことが見えてきます。
一流選手はみんな、相手がシャトルを打つ瞬間に小さくジャンプ
しているのです。
これは、テニスでいう「スプリットステップ」というヤツです。
相手のインパクトと同時にジャンプし、着地の反動を利用し床を蹴って
次の動作をスムーズにスタートさせています。
まぁ~だまされたと思って足だけをじーっと見てください。
ほんと毎回飛んでますから!
彼ら彼女らは多分、無意識でやっているのでしょうね。
前回の全日本実業団で有名選手のシングルスをそばで見ましたが、
ほんとかよ!ってくらい毎回飛んでいました。
あれでよく打たれた球に追いつくなぁって言うのが私の正直な感想でしたが、
一見無駄な動きに見えて実に理にかなった動作でもあるのです。
ただし、私のように身体に「おっちゃん」入っている年代や
「おばちゃん」入っているお方は、毎回飛び上がるとそれだけで疲れて
しまうかもしれません。
そんな事にならないように、代わりに相手がシャトルを打つ瞬間に
一瞬グッと小さくなる。
つまり膝を小さく曲げて沈み込むことを試してみてください。
シャトルに反応しやすくなって動き出しのタイミングがスムーズになります。
まぁ、だまされたと思って・・・・試してみてくださいね。
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
がんばらないバド研究会様
いつも楽しくマガジンを読ませていただいています。
打ち方の質問です。
フォアで打つ際 どうしてもラケット面が斜めに
シャトルに入ってしまいます。体制が崩れたときは
なおさらです。
ですから当たった時の打感もなく 距離も出ません。
気を付けるポイントまた、矯正するための練習法があれば
伝授ください
【答え】
ご質問ありがとうございます。
よくいただくご質問です。
俗にいう「面が切れる」という状態だと思います。
確かにラケット面がシャトルに対してまっすぐにヒットしていないと、
どれだけパワーがあってもシャトルは飛んでくれません。
逆に「カット」というショットはわざと斜めに切ってシャトルに回転を
加えて勢いを殺します。
練習方法は正しいフォームを身につけることかと思います。
面が切れているかどうかの確認は、ラケットカバーを取り付けた状態で
素振りをすると、一発でわかります。
しかし、それでは空気抵抗が大きすぎますので、素振り用の
カバーなるものを準備しています。
よろしければ素振り練習法のDVDとセットにしていますので参考にしてください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/ot_1001/suburi_dvd
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
敵は多ければ多いほど、面白い。
~ 勝海舟(武士・政治家) ~
●--------
読者の声
--------●
オリジナルラケット ComfortNano2000 の感想をご紹介します。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/cf2000
まずはカラー。
マスターが命名した?メロン、正にそんな感じのカラー。
しっかり網目チックなラインも入っているので結構それっぽいです(笑)
ラケット自体の性能ですが、ひとことで言うと張りがありつつも
全体的にソフトなイメージです。
ターゲットとしては女性全般~シニア男性辺りだと思います。
ラケットそのものは当然ながらロングサイズなのですが、
同じロングサイズでもシャフトが長いタイプなので
しなりを生かすショット向きかと。
前衛で早いドライブや早いタッチというよりかは、
後衛からのスマッシュやカット、ドリブンクリアーなどを打つのに
向いてると思います。
フィーリングも『弾く』というよりかは『やや包み込む(ホールド)』
という感じだと思います。
写真では見づらいかもしれませんが、フレームの中央両サイドの
内側がくぼんでいます。
ここからも球持ちを長くする工夫がされています。
ストリングスは高めよりかは20lb以下で張った方がこのラケットの
特性に合うように感じます。
総評として、スマッシュをガンガンのパワーヒッターよりかは、
コントロールショットを重視されるプレースタイルに向いているかと思います。
神奈川県 会員 近藤様
今年一年頑張った自分へのプレゼントにいかがですか?
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/cf2000
●--------
編集後記
--------●
相変わらずカナダネタで恐縮です。
先週は学校のカリキュラムで雪崩講習に参加しました。
午前は教室でお勉強して、午後は山で実践講習でした。
人が埋まったと想定して、5人でスコップで雪を掘ります。
1.5m埋まった人を掘り出します。
よーいドンで掘って掘って・・・5人かかりで14分くらい。
めちゃめちゃしんどいです。
でも、人間の生存率は、15分で急激に下がるらしいです。
ダメじゃん!
だって、ビーコン(無線探索機)で探し出すのに10分かかってますから。
これでは助かりません。
雪崩って怖いです。
1m埋まれば助かる確率はかなり低いんじゃないか?って感じです。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
いまだ温泉の夢かなわず。
トラブルやなんやかんやであまり余裕のない生活をしています。
どこかで息抜きしないといけないなぁ。