━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2016/11/28--637--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 11点5ゲームはどこへ?
● 頑張らない上達法 競技規則について
● 今さら聞けない質問集 狙われたとき
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルスの戦略を勉強
● 編集後記 旅に出ます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
一時話題になった11点5ゲーム制はその後どうなったのでしょうか?
会員さまから質問も頂きましたので、ちょっと調べてみました。
こんな記事がありました。
BWFは来年の5月までに各国協会に試しにやってみることを打診しているようです。
マレーシア協会はU19の試合で新ルールで実施したようです。
またどこまで本気か分かりませんが、リー・チョンウェイは11点5ゲームなら
東京五輪までやれるかも、と言っているようです。
以下から引用
http://bado-kansen.blog.jp/archives/7046744.html
はたしてどうなるのでしょう?
私のような守備型プレイヤーはますます厳しくなるような気がしますが・・
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「道具へのこだわり:ラケット編」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【競技規則について】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
最近いただくお便りの中で、ルール(競技規則)に関するご質問が
結構あります。
やはりみなさん知っているようで、あいまいな点も多くて、普段は感じて
いなくても、どこかに試合に行った時などにお互いの認識の違いから
審判や相手の選手と意見が食い違ってしまい、最悪の場合、軽い口論に
なってしまうこともあるようです。
楽しく試合が出来ればいいや~って感じで来ていても、やはりおかしいなぁ
ってことは納得がいかないわけで・・・
だんだん熱くなってしまいますよね(笑)
そこで、よくある勘違いについてひとつご紹介しますので参考にしてください。
まず、初中級者に多いダブルスにおけるサービスの順番の間違いと、
左右の場所の間違い。
サービスオーバーになってAさんがサービスをしないといけないのに、
Bさんが間違ってサービスをしてしまった。って場合です。
この場合、競技規則第12条によれば
第1項
プレーヤーが次に該当する場合は、サービスコートの間違いである。
サービスまたはレシーブの順番を間違えたとき。
間違ったサービスコートからサーブしたり、または間違ったサービスコートで
レシーブしたとき。
第2項
もし、サービスコートの間違いが見つかったときは、その間違いを訂正し、
スコアはそのままとする。
上記のように記載されています。
特にダブルスでは、サービスコートの間違いが発生しがちです。
間違いが発見されたら、ただちに正しい場所に訂正し、スコアはそのままで
さかのぼって得点を修正したり、逆戻りはしません。
覚えておいてくださいね。
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
いつも楽しくメルマガを拝見しています。
私は40歳頃からバドミントンを始め今アラウンド還暦です。
偶に試合にでますが、上手な人とベアを組んだ時、2セット目以降徹底的に
狙われて、くやしいですが、自滅することが多いです。
狙われた時の対処法を教えてください。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
狙われた時の対処法について。
まず、バドミントンってそういうスポーツなので、
必ず狙われると思ってください。
私も試合では、どちらかを集中的に狙います。
狙われないようにするのは無理ですが、できるだけダメージを軽くするために・
1、自分の正面に上げない
ストレートのスマッシュが容赦なくきます。
狙われやすくなります。
2、パートナーと相談する
パートナーにも、あなたの正面に上げないようにお願いしましょう。
上がってきた球は、出来るだけあなたが前衛に、パートナーが
後衛に回ってくれるようにお願いします。
あとはレシーブ練習をたくさんしてください。
頑張ってくださいね。
ちなみに「2セット」という表現は間違いです。「2ゲーム」「セカンドゲーム」
が正しいコールです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
過ちて改めざる
これを過ちという
~ 孔子 ~
●--------
読者の声
--------●
先輩方に聞きました内容が多かったのですが、何故二等辺三角形なのか・・・
理由がしっかり理解でき、全て理にかなっているんだと改めて思いました。
点と線のレシーブは、耳が痛いと言いますか、私も悪い例の通りしていました。
今日はDVDを観たあとバドクラブがありましたので、コートに入る前に、
点でなく線で!!と意識しながらプレイしました。
私の馬鹿な腕が点を覚えてしまってて、何度か悪い例でレシーブして
しまいましたが、数回は線で打てました!!!
意識するのとしないのとでは本当に違うなと実感しました。
またこのDVDは、時々クスっと笑ってしまうトークもありますので観ていて
楽しかったです。
来月の市民大会・・・頑張るぞ~~~!!
会員 キラキラ様
頑張らないダブルス必勝法DVDの感想を頂きました。
ありがとうございます。
18シリーズあるDVDで相変わらずこれがベストセラーです。
1秒もシャトルを打っている場面が出てこない奇妙な(笑)DVDなんですが。
理屈を知ったうえで試合をやると、まったく違った感覚になりますよ。
以下から無料プレビュー動画が視聴できますのでご覧ください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
●--------
編集後記
--------●
旅に出ます。
と、言っても今回はちと長いです。3か月間。
12月1日から2月末まで、カナダへ留学します。
ちょっと将来やりたいことがあって、勉強に行きます。
ホームステイしながら、学校へ通いいます。
あ、メルマガは必ず毎週発行しますのでご安心ください。
成長して帰ってきますので、温かく見守ってくださいね。
って、オヤジ・・・なに目指してるねん??
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
カナダは時差がマイナス17時間あります。
ノートPC持参で毎日仕事はしますが、タイムリーに電話が出来ないのが
不便です。
不便と言えば3か月間バドミントンも出来ません。さみしい・・・