━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2016/7/11--617--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 リオ五輪情報
● 頑張らない上達法 負けの王様
● 今さら聞けない質問集 きれいなフォームは必要?
● 名言・格言
● 読者の声 自分でガットを張りました
● 編集後記 長男、長期の航海へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
いよいよリオ五輪です。
日本代表選手も地元など各地での壮行会に参加し、地元ならびに日本の期待を
背負って、決意も新たにしていることでしょう。
五輪メンバーは日本バドミントン協会にサイトに掲載があります。
http://badminton.or.jp/olympic_rio/
男子シングルス佐々木 翔 トナミ運輸
女子シングルス奥原 希望 日本ユニシス 山口 茜再春館製薬所
男子ダブルス早川 賢一/遠藤 大由 日本ユニシス
女子ダブルス高橋 礼華/松友 美佐紀 日本ユニシス
混合ダブルス数野 健太/栗原 文音 日本ユニシス
バドミントン競技は8月11日20時(日本時間)から始まり、8月19日と20日で
各種目の決勝戦が行われます。
気になるテレビ放送ですが、12日深夜1時(日本時間)からNHK総合で
予定されています。
その他、民放も予定をしているようです。
詳しく決まればメルマガでご案内したいと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ロビングは池ポチャ」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【負けの王様】
技術レベル 5 ★★★★★
はい。
またまた今週もいつものパターンです(笑)
はい。「芸風」ですから(爆)
久しぶりのレベル5です。
バドミントンのプレースタイルに、攻撃型、守備型ってよく言われます。
私は、間違いなく守備型だと思います。
ガンガンスマッシュを打つより、つないで粘っていくタイプ。
レシーブが得意って人いますよね。
ダブルスで、相手に打たせて打たせて、ミスを誘って点を取るって方。
私も、そのタイプですが、初級のうちはいいのですが、
あるレベルからは相手も簡単にミスをしてくれなくなりますよね。
じゃあ、なんのためレシーブを続けるのか?
私の尊敬するコーチはこう言いました。
「攻撃するためでしょ?」
いくら、何十回、何百回レシーブしてもそれは得点につながりません。
何度もレシーブをしてつないでいるうちに、相手の打った球が甘く入ってきた。
とか、すこし浮いたハーフに置いてきた。
って、時に
「待ってました!」
とばかりに、ドライブぎみに相手コートに押し込んで上げさせる。
自分はそのまま前へ。
パートナーは、後ろへ下がって、上がってきた球を待って攻撃。
これがやりたいから、我慢してレシーブを続ける。
それを、あまい球が来たときにも、やはり高く遠くに上げてしまう。
それじゃあ、いつまでたってもレシーブ(守り)から抜け出せませんよね。
これを
「負けの王様」
と、表現されました。
いい言葉ですね。
的を得てると思いました。
みなさんも、攻守逆転を頭に入れてレシーブをしてみてください。
いくらすばらしいレシーブでも、それだけじゃ勝てませんよ。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またamazonキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バドミントンをはじめて1年以上になりますが、きれいなフォームで打つ
ことが出来ません。
フォームって大切ですか?
【答え】
そうですね。
やはりフォームは大切です。
上手な選手はほぼ例外なく綺麗なフォームで打ちます。
我流で上達する人もいますが、ある程度のところで苦労すると思います。
自分のクセ(特徴)は出ると思いますが、基本的な部分はマスターしたほうが
結局は上達の近道のような気がします。
鏡の前で素振りするとか、ビデオを撮って見るとかも良いでしょう。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
眉間に皺を寄せていたところで怪我が早く治るわけでもない
むしろ、明るく危機を受け止める姿勢にこそ早く治るきっかけがある
~ 松岡修造 ~
●--------
読者の声
--------●
先日、ガット張り機やシャトルを購入させていただきました宮成と申します。
お葉書も頂きまして、ありがとうございました。
遅くなりましたが、メールを送らせていただきます。
さて、今まではガットはお店で張ってもらっていたのですが、
4月に離島へ異動になり、これを機に、自分でガットを張ってみようと思い、
購入させてもらいました。
初めての作業でしたので、慣れるまでは何本かガットを犠牲にしてしまい
ましたが、今では、きちんと張れるようになりました。
張り上がりも、今までと遜色なく、良い買い物をしたと思っています。
自分でバドサークルも立ち上げたので、今後もシャトルなどを購入させて
いただくと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
会員 M様
オリジナルガット張り機の感想を頂きました。
ありがとうございます。
最初はうまく張れないかたも多いですが、なれれば時間も短縮され、上手に
張りあがるようになるみたいです。
どんどん張って腕を上げてくださいね。
スプリング式ガット張り機 62,000円+税
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/gut_machine
電動ポータブルガット張り機 。88,000円+税
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/zu1000
楽ちんなのは電動です
こだわりを持った職人タイプの方はスプリング式がお勧めかな?
●--------
編集後記
--------●
サミットのあった伊勢志摩へ行ってきました。
長男(高校2年)がはじめて航海に出るので見送りです。
約3週間の長い船上生活です。
岸壁から出港していく船を眺めて、いつまでも手を振っていました。
船の汽笛が涙を誘います・・・
息子は三陸沖でカツオの一本釣りをして東京港に水揚げするらしいです。
私としては「トロ」を釣ってきてほしいです(笑)
たくましくなって帰ってくることでしょう。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆