━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/12/10--431--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 女川町講習会の様子
● 頑張らない上達法 胸を張ってロビング
● 今さら聞けない質問集 全日本総合結果速報
● 名言・格言
● 読者の声 練習のための練習から
● 編集後記 ぎっくり腰
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
無事に女川町ボランティア講習会が終了しました。
全国から14名の会員様と現地の協会の方々、そして、仙台の女川二中支援
プロジェクトの平山様のご支援をいただきました。
ありがとうございました。
当日は女川二中、一中と卒業生たちが集まってくれました。
午前の講習会、午後のゲーム練習と大人も子どもも楽しく一日を過ごしました。
今回は、遠く高知県からもボランティア参加いただきましたし、また今までの
4回すべて参加いただいている会員様もいらっしゃいます。
ほんとに感謝感謝です。
同時に、「女川には行けないけれど気持ちだけ参加」と言って、シャトルを
送っていただいたり、義援金を振り込んで頂いたりした会員さまも多数。
重ねて御礼申し上げます。
当日の様子の写真をブログに掲載しました。
楽しい雰囲気が伝わってくると思います。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11423401510.html
また来年春に企画したいと思います。
メルマガでご案内しますので、引き続きたくさんのご参加お願いします。
それにしても、7日の地震怖かった~~~
ちょうど仙台駅前にいました。
大事に至らなくてよかったです。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ハイバックが打ちたい」はいかがでしたか?
今回は、「胸を張ってロビング」をお送りします。
【胸を張ってロビング】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
今年最初のテーマは、ロビングについてです。
何気ないショットに見えるロビング。
「跳ね上げ」とか「ロブ」とか言う人もいますね。
見ていて特別難しいショットではないのですが、これが上手く出来ずに
悩んでいる初心者の方も多いようです。
私が見ていてありがちなパターンがあります。
まず上体が折れ曲がって打っている人。
おへそのところから前のめりに、胸がかぶさるようなフォームでラケットを
振っている人を多く見かけます。
またそのような人は、必ずと言って良いほどヒザの曲げ角度が90度より
深く曲がっています。
そして、シャトルを打ったあと、視線を床に落とし頭を下げて自分の
おへそを覗き込むような形になっています。
これでは、正確なロビングは打てません。
感覚的には、上体を起したままネット前に入り「胸を張って」身体の
正面でシャトルをヒットします。
そして、ヒットした後は視線を切らず打ったシャトルを目で追ってください。
勢い良くネット前に突進すると、どうしても身体がつんのめってしまいます
ので、リズムを取って歩幅を調整し最後の一歩だけを大きく出す。
そんな感じですね。
練習方法は、最初はネット前に立ち、あらかじめロビングの出来る体制を
作っておいてから、シャトルを一球一球手で投げてもらいます。
そうすることにより、まず形を身体で覚えてください。
慣れてくると、ネットから少し離れたところに立って、ステップを入れながら
同じようにロビングをしてみてください。
フォアとバック。両方やってみましょう。
注意点は、前かがみにならないように、胸を張って打ちましょう。
あ!この場合、胸はAカップでもEカップでもさほど問題ではありません。
って当たり前やんか~~~
今年の「オヤジギャグ」納めはまだです・・・・・(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
今週はこのコーナーをお借りして、昨日終了した第66回 全日本総合選手権大会
の結果をお知らせします。
男子シングルス優勝 田児 賢一(NTT東日本)
女子シングルス優勝 今別府 香里(パナソニック)
男子ダブルス優勝 早川/遠藤(日本ユニシス)
女子ダブルス優勝 高橋/松友(日本ユニシス)
混合ダブルス優勝 嘉村/米元(トナミ運輸)(パナソニック)
観戦に行かれた方は、十分楽しまれたと思います。
ここ数年、私も総合へは観戦に行けていません。残念です。
下記のサイトに動画がアップされています。
彼ら同じ人間とは思えません。。。
http://www.youtube.com/user/BadlandMovie
何食ったらああるのでしょう?? そっちか(笑)
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
体力にまかせた、イマジネーションのないサッカーはしたくない。
~ フランツ・ベッケンバウアー ~
●——–
読者の声
——–●
早速、DVD(基礎打ち編)拝見いたしました。
私がやっている基礎打ちと違うところは、ドロップなら落とすばかり。
はね上げなら上げるばかり等の1つの基本打ちばかりでなく、 1度に2つ3つ
を意識してやることでしょうか。
試合でもスマッシュがくれば、ただ大きくはねかえす事が多い私の中には、
ショートリターンという項目がインプットされていないということだと思います。
(ドロップにヘアピンも同様)
基礎打ちの中でしっかりと意識して(ショートリターンもあるぞって)練習する
ことで、試合でも使えるようにしたいです。
プッシュやドライブを必ずバック、フォア、交互で打つことで、体勢が多少
くずれてもうまく反応できるようになるかな・・・期待!
DVDを見ただけで、もう、うまくなった自分を想像しちゃって・・・(笑)
練習で実践しなくちゃ意味ないですよね。頑張りま~す。
静岡県 大石様
DVDシリーズの「基礎打ち編」の感想をいただきました。
最近の講習会では、この内容の一部を取り出してご紹介するケースが多いです。
講習会で学んだことを、自身のクラブに持ち帰り実践できるので好評です。
特に社会人のクラブでは、ゲーム練習がメインで、テーマを持った基礎練習を
する機会が少ないと思います。
そういうクラブでも、基礎打ちの時に取り入れてもらえるような練習内容に
まとめました。
無料プレビュー版だけでもチラッとどうぞ。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/kiso
●——–
編集後記
——–●
またまたギックリ腰です。
練習中に相手の渾身の?フレームショットに「ギクッ」となりました。
以降、一週間たっても治りません。
どうも最近クセになった感じがします。
ストレッチ、鍼、マッサージ、温泉、サロンパス・・・全部ダメです。
最後は「ブロック注射」ですね。
来週末は札幌で講習会なのでそれまでに完治させねば!
身体に「オヤジ」が入ると色々と痛いところ出てきますねぇ~
ボディケアにもっと神経使わないといけないようです。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
女川町講習会のあと、平山様の案内で希望者と被災地をまわりました。
女川の高台にある病院からの景色、三階建て仮設住宅、地震・津波・火災に
見舞われ廃校になった小学校。何度見ても、言葉が出ません。
震災が忘れられるのが一番怖いです。