━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/7/22--463--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 Youtube でお勉強
● 頑張らない上達法 練習前のウォーミングアップについて
● 今さら聞けない質問集 ガッツポーズは違反?
● 名言・格言
● 読者の声 うまくなったと言われました
● 編集後記 携帯「電話」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
みなさん暑い中、体育館で練習にはげんでいらっしゃると思います。
体育館に入っただけで、うんざりするような暑い日には、涼しい室内で動画を
見てイメージトレーニングをしてはいかがでしょう?
私が最近はまっているのが、「恵程俊バトミントンレッスン」というYoutube の
動画です。
言葉は中国語ですが、日本語のテロップが出ますので理解できます。
色々なショットの解説、スロー映像があります。
例えば、ハイバックからのドロップショット。
http://www.youtube.com/watch?v=OyPawKqW4Ec
分かりやすい説明ですね。
体育館でやってみたくなります。
時間のある時に、色々と視聴してみてください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ヘアピン考察」はいかがでしたか?
今回は、「練習前のウォーミングアップについて」をお送りします。
【練習前のウォーミングアップについて】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
みなさん、練習の前の準備体操ってどんなふうにしています?
アキレス伸ばして、屈伸して、腕をぐるぐる。
はい。終わり。
ですか?(笑)
以前に大阪のとあるスポーツ外科医院の講習会を受けたときに
興味深いことを言われていましたのでご紹介しますね。
ストレッチするときは、反動を付けたらダメ。
これよく言われますよね。
でも、これって必ずしも正解ではないようです。
ストレッチには「静的ストレッチ」「動的ストレッチ」があり、
その目的によって使い分けるのが大切ということです。
たとえば今回の準備運動のような目的の時は、じわーっと筋を伸ばすのではなく、
スキップやリズミカルな運動を伴って身体を温め、血液の循環を促すことが
大切だと言われていました。
逆に、試合や練習が終わったあとには、疲れた筋肉をゆっくり伸ばし、
呼吸を整えるような動きが効果的とのことです。
以前にも申し上げましたが、私は試合前の時間はいつも体育館を走っています。
すこし額に汗がにじむ程度で試合に入るのが、私の場合一番良いようです。
その割りにいつも一回戦で負けてるなぁ。って、ツッコミはいりません(爆)
またラケットワークを軽くしようとするなら、試合直前の基礎打ちの時に、
素振りカバーを付けて振ってみるとか。
はずした時にビックリするくらいラケットが軽く感じます。
素振り用カバー
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/ot_1001/suburi
よろしければどうぞ。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
試合のとき、気合を入れるためにもガッツポーズをします。
このあいだ審判から注意されました。
ガッツポーズ禁止なのですか?
【答え】
はい。場合によってはガッツポーズは注意されます。
競技規則第16条 不品行な振る舞い
第6項 プレーヤーは次の行為をしてはならない
3、見苦しい服装でプレーをしたり、審判員や観客に対して横柄な振舞いを
したりするような、下品で無礼な態度、言動
4、ラケットや身体でネットなどのコート施設を叩くとか、耳障りな掛け声や
叫び声を発するなど、競技規則を越えた不品行または不快な行動
これに該当する場合があります。
私も主審の経験から、インターハイで選手に注意をしたことがあります。
特に、自分のショットが決まった時、相手に向かってこぶしを振り上げ、
「ヨッシャー!」みたいなポーズは、不品行な振る舞いと判断されやすいです。
相手を威圧するとか、怒鳴り声などは要注意です。
そういう目で、全日本の試合を見ると面白い光景が発見できます。
彼、彼女たちはショットが決まった時、相手選手に背を向けてガッツポーズを
しています。見たことないですか?
そんな発見があるのも、一流選手の試合ならではですね!
参考にしてください。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
なぜ自分を責めるんだ。必要なときに、他人が責めてくれるじゃないか。
~ アルベルト・アインシュタイン ~
●--------
読者の声
--------●
こんにちは。
私は51歳でバドミントンを始め、1年半がたちました。
練習に行く度に、もっと上手くなりたいと思うのですが、20年来の腰痛持ちと、
生来のなまけ者なので、最近は「これ以上は無理せず現状維持でもいいかな。」
と内心考えていたところでした。
そんな時に、バド研のオリジナルラケットを知り、 Comfort Nano 770を試しに
使ってみたのです。
スマッシュのスピードがアップし、 ドロップされても前より楽にクリアー
できた気がします。
おまけにメンバーからは「Kさん、上手くなったね。」と言われました。
もちろん、ラケットの事は今のところ内緒にしています。
皆には腕が上がったと思わせたいからね。
これもバド研ラケットのおかげです。
これからも頑張らないで上手くなるようにがんばります。
埼玉県 K様
うれしいお便りありがとうございます!
品切れ中で大変永らくお待たせしました。
ダブルスプレイヤー向け。
トップライトで素早いラケットさばきを追求しました。
また、肩に負担が少ない軽いラケットをお探しの方。
スマッシュレシーブが遠くに返らないとお悩みの方にもおすすめです。
770-4発売開始しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/cf770_2
●--------
編集後記
--------●
若者に負けじと最近「ライン」を始めました。
長女21歳がこんなこと言うんです。
「そう言えば携帯アドレス作ってないわ」
え?
今どきの若い女の子が携帯でメールをしないのか?と思ったら、違うんですね。
「ライン」があればアドレスいらないんですね。ビックリ!
通話もメールも無料。これは広がりますね。
「フェイスブック」「ツイッター」「ブログ」「ライン」「チャットワーク」
全部やってますけど、まだ増えるんかいな??
携帯電話で電話してた時代がなつかしいわ・・・・オヤジは(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
学校も夏休みに入りましたね。
こう毎日暑いと、スキーに行きたくなります。
それって異常?
http://www.newzealand.com/jp/skiing/