━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2016/2/15--596--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 春の親睦大会決定
● 頑張らない上達法 テンポの速さ
● 今さら聞けない質問集 二度打ちに気づかなかったら?
● 名言・格言
● 読者の声 電動ガット張り機
● 編集後記 よろしかったですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
この時期は、大会もなくて春に向けて地道な練習をしている方も多いでしょう。
で、恒例の当研究会が主催する春の大会が決定しましたのでお知らせします。
4月10日(日)第6回 春の親睦大会
奈良県大和高田市総合体育館にて
おひとりから参加出来る「お遊び」の親睦大会です。
初級・中級・上級に分け、当日抽選でチーム分けをします。
知らない人と同じチームになって、チーム間で対戦する団体戦。
今回で6回目です。
毎回、遠方からもご参加頂き、最後のジャンケン大会はいつも盛り上がります!
お申込み、詳細は準備ができ次第メルマガでご連絡しますね。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「身体の向き」はいかがでしたか?
今回は「テンポの速さ」をお送りします。
【テンポの速さ】
技術レベル5 ★★★★★
どんなスポーツでも言えることですが、上手な人たちの中で普段から練習して
いると、その人も自然と上手になりますよね?
逆に言うと、初心者ばかりのサークルでず~っとバドミントンをしていると、
外に試合に行った時に、なかなか勝てなかったりします。
ま、試合で勝つことが目的のクラブもあれば、楽しめたらいい。というクラブ
もありますので、そこは自由なんですけど・・・
でも、たまには試合に出たいし、出たら勝ちたいんですよね・・・
人間ってそういうもんじゃないですか?(笑)
で、本題に戻りますが、私の経験なんですが、たま~に上級の部でダブルスの
試合に出たりすると、目がついていかないんですね。
ラリーが早過ぎて。
テンポが合わないんですよ。
で、何も出来ずにあっという間に終ってしまう。
これは、もちろん私の実力不足によるところが大きいのですが、慣れも
あるような気がします。
普段から、テンポの速いダブルスを経験していると、試合になっても、そんなに
違和感もなく、シャトルも見えるんじゃないかと・・・
そんな意味で、テンポの速い人たちと普段から練習しましょう!
って言いたいんですが。
とは言っても、ふつう私のような「おっちゃん」「おばちゃん」ばかりの
クラブには、そんな若くてスピード速い人・・いませんよね?
で、こんな練習はいかがですか?
「半面ダブルスぅ~~」 ← ドラえもんがポケットから道具を出すイメージで
コート半面に4人が入って、ダブルスをします。
当然スピード早くなります。
ただ、一方がシャトルを大きく上げると守れません。
だって、サイドバイサイドになれないんですから!
このとき、守りの二人のうち前衛は、危ないのでコートの横によけます。
よって一人で守るわけです。
ただ、カット・ドロップを打たれたら、よけていた前衛が戻って打ちます。
基本は、出来るだけ上げないこと。
上げると負ける可能性が大きいです。
上げずにドライブで押し込むような展開の練習です。
自然とラリースピードが上がります。
テンポの速いラリーの練習のために取り入れてみてはいかがですか?
人数が多いクラブはコートの有効利用にもなりますし。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またamazonキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
メルマガ会員のMと申します。
一つ質問させてください。
先日、市民大会中に起きたのですが、ダブルスのラリー中に、
前衛の私がシャトルをかすり、後衛がそのままラリーを続け、シャトルが
飛んで来た相手が、勝手にプレーをストップさせてしまいました。
その時、審判は2度打ちに気づいていなかった様子で、対戦相手の言うがままに
あたふたとフォルトを宣告しました。
2度打ちは、審判が判断してプレーを止めるものかと思うのですが、
いかがでしょうか?
気づかなければ、レットとして、やり直しとか。
私が正直に申し出るべきものなのでしょうか?
正式なところは、どうなのでしょうか?教えてください。
【答え】
お世話になります。
バド研マスターです。
ご質問にお答えします。
このようなケースで、ラリーを中断出来るのは主審のみです。
主審が気付かなかったら勝手にラリーをやめてはいけません。
勝手にラリーをやめたサイドが1点を失点します。
正式にはそのような処理になります。
ただ、審判員も無資格でよく分かっていないようなローカル試合なら、
本部も交えて相談されて臨機応変に。というのもありかと思います。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
知りたいと思ったことは調べ、経験してみたいと思ったことは経験し、
行ってみたいと思った所には行かなければならない。
~ 大前研一(経営コンサルタント) ~
●--------
読者の声
--------●
長女がバドミントン部に入部するのをきっかけに思い切って購入しました。
私自身35年前からバドミントンを続けてまして、昔は手張りで張っていました。
今は車で30分位かかる大型スポーツ店に持ち込んで張っていたのですが、
やはり行くまでの時間やかかるお金が馬鹿にならず、購入を決意しました。
機械張りのイメージは店舗にある大きなもので、このコンパクトさや
ラケットの支持が2点であることに「大丈夫かな?」と初めは不安もありました。
が、なんのなんの、5本張り上げてみましたが、慣れれば非常に簡単で
フレームの変形も全くなく、1本張るのに40分もあれば
できるようになりました。
DVDもついているので、初めての1本張りも簡単にできました。
これでいつ切れてもすぐに張れるので、切れた時のショックから
解放されることでしょう。
あとはロールのガットを購入してコストを抑えれば、
すぐに元が取れるのではと思っています。
付属のバッグに収納すると非常にコンパクトで持ち運びもできそうです。
その他の小物も購入するか迷いましたが、結果的には付属品だけこと足ります。
ただ、1つのグロメットに2本ガットを通す場合には、いわゆるラジオペンチの
ようなものがあると便利だと思います。
いずれにしても、買って満足の品だったと喜んでいます。
まつりこ様
電動ガット張り機の感想を頂きました。
喜んで頂けて私もうれしいです。
このマシンを日本国内で販売しているのは、そう多くないでしょう。
購入された方々は、今のところ故障もなく活用頂いているようです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/zu1000
●--------
編集後記
--------●
最近歳をとったのか?若い子の日本語が気になります。
「サイズは小さいほうで、よろしかったですか?」
これ、日本語としてはおかしいですよね?
正しくは
「サイズは小さいほうで、よろしいですか?」
じゃないでしょうか?
先日もレジでクレジットカードを出すと
「お支払は1回で大丈夫ですか?」
と。これね、こういうふうに受け取れません?
「あなた1回払いで大丈夫なの?お金ないなら5回にすれば?」
「大丈夫ですか?」って、使い方おかしいでしょ!
「お支払は1回で大丈夫ですか?」
「大丈夫やわ!おおきなお世話じゃ」
ってことに・・・(笑)
「よろしいですか?」じゃないかな?
あ~、こんな小言を言うようになった私はやっぱり「オヤジ」なんだなぁ。
今回は、こんなくだらない話題で「よろしかったですか?」
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
インフルエンザが流行っています。
私も風邪を引きそうで・・・持ちこたえています。
スキー場滞在が続くと、どうしても風邪を引きやすいです。