━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/3/18--445--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 大阪インターナショナル大会
● 頑張らない上達法 センター攻めの意味
● 今さら聞けない質問集 春のイベント
● 名言・格言
● 読者の声 親子でラケットを
● 編集後記 帯状疱疹完治へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
今年も大阪に国際大会がやってきます。
大阪インターナショナルチャレンジバドミントン選手権大会
http://www.osaka-badminton.jp/osaka/osaka_international.html
日程は
4月3日(水)予選から始まり、4月7日(日)決勝まで。
各国から選手が集まります。種目は
男子シングルス/男子ダブルス
女子シングルス/女子ダブルス
混合ダブルス
私も毎年、審判員としてお手伝いに行っています。
今年も数日間、会場入りする予定です。
お近くの方は是非、一流選手の試合を見に来てください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「のらりくらり練習」はいかがでしたか?
今回は、「センター攻めの意味」をお送りします。
【センター攻めの意味】
技術レベル 3 ★★★☆☆
今回のテーマは「センター攻めの意味」です。
ダブルスにおいてもシングルスにおいてもそうですが、コートの中央に
スマッシュを打つ、ドライブを打つ、カットを打つということって
ありますか?
私が見る限り、コートのサイドラインギリギリを狙ってスマッシュを打つ。
相手のフォア前、バック前を狙ってカットを打つ。
というショットは良く見ますが、意外にセンターというのはあまり見ません。
相手に取られやすいから?
反撃を食らいそうだから?
う~~ん・・・
確かにそれもありますね。
でも逆の効果もありますよ。
センターに打ったスマッシュは、クロスカウンターを食らいにくい。
ダブルスですと、センターに打ったカットは二人が同時に取りに行くことが
多い。
またシングルスでは、特に長身の選手で手足が長い選手は、意外にボディが
取りにくくて弱点だったりする。
いくつか思いつくことを上げてもこれだけあります。
試合運びの中で、緊迫してきて一撃で決まりにくいようになってくると、
どうしてもきわどいコースを狙っていきがちになります。
結果、リキんでしまったりしてサイドアウトになったり・・・・
こんな時は、思い切ってセンターに一発打ってみましょう。
意外に決まったりします。
もちろん、いつもセンターばかりでは、困りますがスパイス的に混ぜてみる。
そんなショットもあってもいいと思います。
ダブルスにおいては、相手二人のフォーメーションを崩すためのセンター
狙いのパターンがいくつかあります。
これは、DVD「ダブルス必勝法」で詳しく解説している通りです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
バドミントンのコートは意外に広いです。
色々な場所にシャトルを打ってみましょう!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
今回は、このコーナーをお借りして、イベントのご案内をいたします。
1、愛知県豊橋バドミントン講習会
日時 2013年4月20日(土)13時受付
内容 実践で役立つ基礎打ち練習
募集 15名
参加費 おひとり 2,000円
お申し込み http://kokucheese.com/event/index/80436/
2、女川町復興バドミントン大会
日時 2013年6月1日(土)午前9時開場
場所 女川町総合体育館
種目 男女別ダブルス
企画 翌日6月2日(日)に、語り部さんと行く被災地視察会を予定
3、第7回大阪 チャリティバドミントン大会
日時 2013年6月8日(土)午前9時開場
場所 大阪なみはやドーム
種目 男女混合団体戦
女川町の大会につきましては、近日中に会員様あてに詳細をメールします。
震災後、現地に一度も行かれていない方も、何度も足を運ばれた方も。
全国からたくさんの選手の参加を目指し、バドミントンで被災地復興の
お手伝いをしたいと思います。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
おかしな形はおかしな形なりに均衡があって、
それがみんなにとってしあわせな形ということも、あるんじゃないかなあ。
~ 向田邦子 ~
●——–
読者の声
——–●
中1の息子とお揃いで購入させて頂きました。
息子は、軽さと振りぬきやすさに大満足&手首を返しただけでバックラインまで
飛んでいく使いやすさに大興奮です。
私は、スマッシュレシーブのしやすさにびっくり。
クラブ1番の剛力スマッシュを綺麗にネット前に落とせた!
でも、クリアはヘッドライトが災いして時として空振り?
慣れが必要かと実感しました。 非常に高いポテンシャルを感じました。
頑張らないバド 万歳!! 今後もリーズナブルな価格で良い商品をお願いします。
嬉しいお便りありがとうございます。
人気の軽量ラケット770-3の感想をいただきました。
クリアーが飛ばない、レシーブが飛ばないとお悩みの方々に、ご好評を
いただいています。
お得な春のセットも企画してみました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/cf770setc
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/cf770setd
●——–
編集後記
——–●
ようやく帯状疱疹も治ってきました。
ご心配をお掛けしました。
2月のマラソン以降、さぼっていた朝のランニングも再開しました。
目標タイムの4時間を切ったことで、燃え尽きてしまいました(笑)
そろそろ春の大会に向けてバドミントンの練習もちゃんとしないといけません。
体力もつけておかねば!
病気をすれば分かりますが、やはり何よりも健康が一番です!
健康のためなら死んでもいい くらいです(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
女川町の大会ですが、バドミントン以外に面白い企画をたくらんでいます。
みんなで一緒に行きましょう!
季節もいいし、被災地を自分の目で見て、現地にお金を落として帰るのも
大切なことだと思います。
女川町復興プロジェクト http://www.ganbaranai-bad.com/badsupport.html