「頑張らない」バドミントン研究会 – グリップの持ち替え –587–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/12/14--587--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 日本リーグ
● 頑張らない上達法 グリップの持ち替え
● 今さら聞けない質問集 掛け声はルール違反?
● 名言・格言
● 読者の声 レンタルラケット
● 編集後記 風邪ひきでテンションサゲサゲ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
今年も残り半月となりました。
みなさんの地区では、すでに年内の試合が終わったでしょうか?
全国大会に目をやると、いま、日本リーグが真っ最中です。
12月は北海道恵庭市から沖縄県豊見城市まで、まさに全国で開催されます。
以下にスケジュールが掲載されていますのでご覧ください。
http://www.badminton-league.jp/info/index.html
あなたの町にも日本リーグがやってくるかも?
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「1部2部3部」はいかがでしたか?
今回は、「グリップの持ち替え」をお送りします。
【グリップの持ち替え】
技術レベル4 ★★★★☆
メルマガ読者様からメールをいただきました。
よく、プッシュや、ドライブや、バックハンドのサーブは、
“ラケットを短くもって”といいますね。
それはつまり、ラリーの中で、短く持ったり、長く持ったり持ち替える
という意味なのでしょうか・・・・
私のような下手ピーには、ラリーの中で持ち替えると、シャトルが
スイートスポットに当たらないのです。
超スピードでラリーをするトップレベルの選手もラリーの中で
持ち替えているのでしょうか?
ひぐま男様
実はこのご質問の内容は、ず~~と前にメルマガのこのコーナーで
取り上げました。
でももう何年も前ですので、復習の意味をこめてもう一度私なりに
解説してみたいと思います。
結論は、ラリー中にラケットを持ち替えています。
ダブルスを例に挙げると、前衛でプッシュやサービスなどを打つ時は、
短く、後衛からクリアー、スマッシュを打つ時は長く持っています。
バドマガやオグシオ写真集をお持ちの方なら、選手の手元を注意して
見てください。
確かにグリップの位置が変化しているのが見て取れます。
特に短く持つとき。
え~~~!っていうほど短いです。
グリップ上の端、もうほとんどシャフトに指がかかるあたりを
握っています。
オグシオ!パーフェクトブック 12ページ、18ページ参照 (笑)
http://tinyurl.com/36xpah
この状態から、スマッシュを打つ時には、グリップエンドのあたりまで
持ち替えます。
これは、慣れると比較的に簡単にできます。
ネット前からプッシュ、後ろに下がりながら、ラケットを長く持ち替えて
スマッシュ。
こんな練習をやってみてください。
結構、時間がありますので握りかえることができると思います。
最後にスマッシュを打ったあとは、またすぐに中間くらいの握りに
戻しておくほうがよいでしょう。
速いドライブの応酬の最中には、さすがに握り替えは出来ないと
思いますが、ロブが上がった時などは、試してみるのもよいかも
しれません。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
こんにちは。毎週楽しみにしている読者の一人です。
先日、中学生大会での出来ごとでの質問です。
実は娘が決勝戦で、ラリーを制してポイントを取った時
「ヨッシャ~」とか「ヘーイ」とか
自分に気合を込めるためにちょっと大きな声を出したり、
ガッツポーズをしたのです。
そしたら、それが相手に対する威嚇行為だと試合後、本部席の役員の
方より言われてしまいました。
本人は、全くそんなつもりもなく、ちょっとびっくりしていました。
この試合の勝ち優勝をしたので、ホットはしましたが、どの程度の声や、
しぐさなら許されるのか、バド研さんの経験上で結構です、教えてください。
名古屋市緑区:追っかけ母ちゃんより
【答え】
ご質問ありがとうございます。
そして優勝おめでとうございます。
さてご質問ですが、
競技規則
第16条 プレーの継続、不品行な振舞い、罰則
第6項
(4) ラケットや身体でネットなどのコート施設を叩くとか、
耳障りな掛け声や叫び声を発するなど、競技規則を越えた不品行または
不快な行動
競技規則に上記のような記述があります。
このような行為はフォルトとされます。
ここでは、娘さんがどの程度の行為だったのか?が問題となります。
私の経験上、または私が主審の立場だったら、選手が「ヨッシャ~」と
言って、相手に向かってガッツポーズをとったら、一度目は呼んで注意を
します。
さらに再度同じ行為をしたらイエローカードを出します。
相手に向かって拳を上げる行為は、威嚇と取られても仕方がないかと思います。
全日本の試合などで、「ヨッシャ~」と言って、後ろを向いて拳を握っている
姿をよく見かけます。
これですと、自分に対して気合を入れているふうに見えますので、
問題は無いかと思います。
試合も競り合ってきますと、どうしても熱くなります。
お気持は充分理解できますが、大きな大会ほど審判員の目も厳しくなります。
注意をしたほうが良いでしょう。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
誰も争うために商売しているわけではありません。
~ 松下幸之助 ~
●--------
読者の声
--------●
レンタルラケットを貸していただきありがとうございました。
1本か2本と思っていましたところ7本も届きびっくりしました。
オリジナルラケット770、1000を使ってみました。非常に軽いですね。
軽い分、振りは速くなるのですが、打球に力が乗らない気もしました。
近々1本購入するつもりです。
送り状もつけていただき、しかも着払いまでしていただき
本当にありがとうございました。
バドミントン研究会のメールは毎週楽しみに読ませていただいております。
おじさん・おばさんのサークルに入って毎週2,3回バドミントンを
楽しんでいます。
そのサークルのメンバーの1人が頑張らないバドミントン研究会のメンバーで
あることが分かりました。
今後ともよろしくお願いします。
兵庫県 A様
レンタルラケットをお試し頂きありがとうございました。
なかなか実際に打ってみて選ぶってことが出来ませんよね。
少しでもラケット選びの参考になればと思い始めました。
お気軽にご利用ください。
送料1,000円のみで1週間お試し。レンタルラケット
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/ra_104
●--------
編集後記
--------●
先週から風邪ひきで困っています。
この冬2回目です。
熱が出て寝込むほどではありませんが、喉が痛くなって気力もなくなり、
テンションサゲサゲです。
インフルエンザの予防接種も受けました。
今年は、急に寒くなったり異常な高温になったりと不安定です。
周りも風邪ひきさんが多いです。
特に、練習で汗をかいてそのまま冷えるとヤバイです。
こまめな着替えを心がけましょう!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
来週は北海道からメルマガをお送りしますね。
土曜日は札幌で講習会です。
体調を整えて元気いっぱい楽しみましょう。