━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/11/2--581--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 こまめな着替えを
● 頑張らない上達法 クロスネット
● 今さら聞けない質問集 審判に抗議?
● 名言・格言
● 読者の声 結婚式ウェルカムドールにミニラケット
● 編集後記 ゲソの踊り食い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
早いものでもう11月ですね。
このあいだまで、暑い暑いと言ってたかと思うと、もう今年も終わりです。
そりゃ歳をとるのも早いですね(笑)
これからの季節は、バドミントンするには悪くありませんが、
風邪をひきやすい季節です。
とくに、練習が終わってそのまま休憩してたり、着替えずに帰ったりすると、
急に身体が冷えて、風邪をひいたりします。
私の場合は、腰が痛くなります。
ですので、汗をかいたらこまめに着替えをしましょう。
汗で体温を奪われると一気に冷えますので。
お気をつけて!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「プッシュの連打」はいかがでしたか?
今回は、「クロスネット」をお送りします。
【クロスネット】
技術レベル4 ★★★★☆
このコーナーで以前、ヘアピンについて取り上げたことがあったかと思います。
今回は、ヘアピンの中でもクロスネットについて、考えたいと思います。
ご存知のように、クロスネットとは、ネット前からストレート方向にヘアピンを
打つんじゃなくて、ネットに添って反対方向(クロス)にヘアピンを打つ
ショットを言います。
でも、どうして「クロスヘアピン」と言わずに「クロスネット」と
言うんでしょう?
考え出すと寝れなくなりそうなので、考えないことにします(笑)
さて、そんなクロスネットですが、ダブルス・シングルス共に有効なショット
ではありますが、それぞれ注意しなければいけない点があります。
まず、ダブルスの場合は、当然相手も二人いるわけですから、自分がクロス
ネットを打った時、相手の前衛が目の前にいる可能性があります。
おまけに、相手の前衛はネット前の球で、少しでも浮いてきたら決めてやろう
って考えて構えています。
そんな怖い人の前で、クロスネットを打つ訳ですから、そりゃネットから
少しでも浮いてしまうと・・・・
おわかりですね!
そうです。
相手にとって、ありがたいチャンスボールになってしまいます。
これを、専門用語で「いただき」と言います。 ← ウソですよん
ですので、ダブルスの場合のクロスネットは、まず浮かないこと。
これが大切です。
次にシングルスですが、同じく浮かないことも大切なのですが、それよりも
意外性を意識したほうが効果的です。
シングルスは、一対一ですから、裏をかかれるとフォローする人がいません。
よって、ロビングと見せかけて、クロスネット。とか、ストレートにヘアピン
を打つゼスチャーから、一瞬打点を落としてクロス方向へ。
などが出来るととても効果的です。
いずれにしましても、クロスネットというショットは、一撃必殺みたいに
決まることも多いのですが、失敗すると、ネット前から思いっきり叩かれる
可能性もあります。
まさに危険と隣り合わせなショットなわけです。
あわてず、慎重に打ちましょう。
また、コントロールのコツは、足です。
しっかりシャトルの落下点に入り、下半身を安定させてください。
そして、柔らかいグリップで、シャトルを打ちます。
あ!「打つ」というより「運ぶ」感覚です。
グリップをギュッと握ると、それだけで、ポーンと弾んでしまいます。
ご注意を。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
大会のときに仕方なく審判しますが、よく怒られたり抗議されたりします。
審判は出来ればしたくありません。
【答え】
よ~く分かります。
時に市民大会のような身近な大会ではよく見かけますね。
最近は、地区の公式戦でも、選手も3級審判資格がないと、出場すらできない
大会が増えましたので、選手のルールに関する知識は、かなりレベルアップ
してきたと思います。
さて、問題の「抗議」ですが、チームの関係者、ならびに当事者の選手本人
にも審判に「抗議」する権利はありません。
ただ、「質問」することはできます。
競技規則
大会運営規定第6章 異議の申し立て
第34条 審判員の判定に対して疑問のある場合は当該プレイヤーが、団体戦の
場合は当該プレイヤーと監督に限り質問することが認められる。
ただし、抗議あるいは異議であってはならない。
と、あります。なにやら分かったようで分からない表現ですよね(笑)
ようは、主審に対して抗議することは出来ないわけです。
それだけに主審は間違いの無いようにマッチを進めなければなりません。
何度も言うことですが、大会でもめないように、たとえ市民大会であっても、
少なくとも本部の人最低ひとりは、一級審判員がいてほてしいです。
でないと、収拾がつかなくなります。
ちなみに、一種大会で3級は線審しか出来ません。主審は2級以上が必要です。
たくさんの方が審判資格にチャレンジしてほしいと思います。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ
~ スティーブ・ジョブズ(アップル創業者) ~
●--------
読者の声
--------●
以前、ミニチュアラケットを購入しましたFと申します(*^^*)
結婚式用に使用する、ウェルカムドールに使用して完成したので是非
見て欲しくてご連絡させて頂きました*(^o^)/*
来週が本番です( *´艸`)
みんなに見てもらえるのが楽しみです(*^^*)
岡山県 F様
お便りありがとうございます。
これはすごい!
新郎が剣道、新婦がバドミントンなのかな?
すごくよく出来ていますね!
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/accessories/miniracket_rd
●--------
編集後記
--------●
私の小さな事務所では、年に数回、スタッフとお食事会をします。
今回は、日帰り弾丸ツアーに佐賀県まで行ってきました。
早朝、地元の奈良県を出て、朝の便で関西国際空港から福岡空港へ。
福岡空港からレンタカーで佐賀県呼子へ。
呼子は全国でも有名な「イカ」の町です。
みんなで、イカの生け作りを堪能して、速攻、福岡空港へ戻ります!
みなさん夜には、無事自宅へ戻れました。
いや~~ゲソの踊り食い。うまっかたぁ~~
次回は、韓国へ焼肉弾丸日帰りツアーやな・・・(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
12月19日に札幌で講習会の予定です。
会員様へは、後日ご案内いたします。