━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/10/26--580--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 大会情報
● 頑張らない上達法 プッシュの連打
● 今さら聞けない質問集 シャトルがネットにひっかかった
● 名言・格言
● 読者の声 秘密のシャトル
● 編集後記 休む勇気
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ずいぶん気温が下がってきました。
秋も深まった感じです。
国内でも大きな大会が開催されます。
日本リーグ2015 10月31日富山県を皮切りに、2月14日まで全国各地で開催。
http://www.badminton-league.jp/
全日本シニア 11月20日から23日 福井県にて開催
http://www.geocities.jp/fukuibado2004/sinia27.html
今年の全日本シニアは、網膜剥離の手術のため、大阪予選に出場できず、
エントリー出来ませんでした。残念です。
このメルマガを購読の方で出場される方もたくさんいらっしゃるでしょう。
頑張ってください!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ガットの基礎知識」はいかがでしたか?
今回は、「プッシュの連打」をお送りします。
【プッシュの連打】
技術レベル3 ★★★☆☆
試合において、連続して同じショットを打つことって珍しいことではないと
思います。
スマッシュの連打。
ドライブの連打。
クリアーの連打もあるかもわかりません。
でも、一番多いのはドライブの連打とプッシュの連打ではないでしょうか?
ドライブの場合は、自分がドライブを打つと、同じように相手もドライブで
返してくることが多いので、そのようになるケースが多いように感じます。
一方、プッシュは、よほど甘い球は別として、あなたがプッシュを打ったけど、
必ずしも一発で決まらないこともあるでしょう。
でも、相手は詰まってしまって十分なリターンもできない。
で、再びネット前に返球されてきて、またプッシュ。
って場面です。
どうです?
こんなケースよくありますよね。
特にダブルスでは。
そのような時に、使えるプッシュの連打のコツをご紹介しますね。
ひとつは、極端にネットに近づきすぎないこと。
あまりに前に出すぎると、かえってネットが邪魔になってプッシュが打ちにくく
なります。
半歩ほど下がった位置で、「ヒジ」を挙げて構えていてください。
次に、打ったあとに棒立ちにならないこと。
プッシュを打った後は、先ほども言いましたが、連打する可能性が高いです。
しっかりスタンスを広げ、腰を少し落として次ぎの返球に備えましょう。
プッシュは、ネット前から打つショットなので、自分の球も速いですが、
返ってくる球も速いです。
連続して打てるように意識を持って構えまてください。
また、場合によっては、プッシュの連打もいいですが、プッシュすると
見せかけて、ポトリと落とす。
ストップショットっていう返球も効果的ですね。
あ~~なんて、意地の悪いスポーツなんでしょう。
バドミントンって(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
「フォルト」か「レット」か?
凄く迷った時がありました。
試合中に私が打ったシャトルが、ネットを越えた後にネットの相手側に
ひっかかりました。シャトルはひっかかったまま動かない状態です。
さて、「フォルト」でしょうか?「レット」でしょうか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ネットにひっかかり静止した時、それがサービスだったのか?
インプレー(ラリー中)だったのかで判断が変わります。
第13条 フォルト
第13条第2項
サービスでシャトルが、
(1)ネットの上に乗ったとき
(2)ネットを越えた後、ネットにひっかかったとき
(3)レシーバーのパートナーによって打たれたとき
上記のように、サービス時は「フォルト」になります。
また、
第14条 レット
第14条第2項
(3)サービスが打ち返されて、シャトルが:
1、ネットの上に乗ったとき
2、ネットを越えた後、ネットにひっかかったとき
上記のように、インプレー(ラリー中)だった場合は「レット」となります。
少しややこしいですが覚えておいてくださいね。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
現代社会において最大のリスクは、「人生を後悔すること」だと思うんです。
金銭的なリスクなんて、ある意味、大したことはない。
~ 三木谷浩史(楽天創業者) ~
●--------
読者の声
--------●
こんにちは
4ヶ月前に靭帯を痛めバドミントンが出来なくなりもう試合は無理と諦めて
いましたが、先日某県の年代別選手権に出場しました。
準優勝でしたが、楽しくプレー出来ました。
それから先日購入の貴社のシャトル検定落ちですがとてもいいと評判!!
二つのクラブで使用いたします。
会員 Y様
お便りありがとうございます。
秘密のシャトルをお買い上げ頂きました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/shuttle/gd1543
これ、私が言うことじゃありませんが、マジいいっす。
2番3番しかありませんが、一種検定球落ちですので、打球感はバツグンです。
ただ、ブレるものが混在します。
耐久性を考えても、十分元がとれるシャトルです。
●--------
編集後記
--------●
久しぶりに風邪をひいたようです。
熱が出て寝込む感じじゃないですが、すっきりせず、ずっとくすぶっています。
薬をもらいに近所の病院に行きましたが、待合室にパンフレットがあって。
動物のなかで、人間だけが「休む」ということを自然にしていないと。
どうも「休む」ことに後ろめたさや罪悪感があって、なかなか休もうとしない。
ということが書かれていました。
まさにその通りですね。
私自身も、罪悪感を持っている訳じゃありませんが、ついつい仕事をして
しまいます。
もっとも、私の場合はどこまでが仕事でどこからが遊びか?
区別がつきにくいのですが(笑)
と、いうことで、週に一度くらいは、休みを入れようかなぁ。とも思います。
休むって、勇気がいることですが(汗)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
12月に北海道で講習会を予定しています。
北海道の会員様へは、決まり次第メールでご案内しますね。
2年ぶりの北海道です。たのしみ~~