━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/10/5--544--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 秋の大会
● 頑張らない上達法 バックのハーフ
● 今さら聞けない質問集 ガットの選び方
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルス解説
● 編集後記 和歌山国体
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
気候も良くバドミントンには快適な季節ですね。
いよいよ10月12日(火)は地元奈良県で交流大会です。
一応、当日参加OKになっていますが、参加賞の準備の関係もありますので、
早めにエントリーのご連絡をお願いします。
参加者全員に参加賞と最後にラケットなどが当たるジャンケン大会も企画
しています。
当日抽選でチーム分けをするお気軽大会ですので、試合に出たことのない
人のデビュー戦としても最適かと思います。
難しいルールや規則も設けていません。
どうぞお気軽にご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/323405/
いなみに今回の一番遠くからの参加者は「スイス」です(驚)
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「一点返し」はいかがでしたか?
今回は、「バックのハーフ」をお送りします。
【バックのハーフ】
技術レベル3 ★★★☆☆
試合での狙いどころって考えますよね。
相手の苦手なコース、ライン際、ボディなど。
しかし、こちらが攻撃できる体勢の時は狙いを定めてしっかり打つことも
できるのですが、中途半端な球がきたとき。
このメルマガでも、何度も書いていますが、このどっちつかずの球が
くせものです。
この球を上げてしまうか、上げさせるかで大きく試合展開が変わります。
守りではないけれど、強打はできない。
そんなときは、相手のバック側の肩くらいの高さにハーフ球を打ってみて
ください。
この球は意外と力を入れて打ち返すことができません。
ネット前に落としてくるか、高く上がってくることが多いです。
ダブルスですと、自分がバックのハーフに打ったらネット前へ詰めても
良いでしょう。
相手がネットに落としてくれば、自分がたたきに行く。
ロブを上げれば、後衛がスマッシュですね。
あなたが右利きなら、相手のバックを狙ったハーフから、ストレートに
返ってくると自分のフォアになります。
よって次の球の処理がしやすくなりますね。
バック側のハーフ
混合ダブルスが上手な人は、こんな球をとてもうまく使います。
試合でもあせらず、落ち着いて狙えば難しいショットではないのですが、
なかなか私も含めて使いきれていません。
やはり練習で身体が覚えるまで、何度も意識して狙わねばいけないのだと
思います。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
いつもメールを楽しみにしています。
質問があります。
ガットにも色々な種類がありますがどれを選べばよいのか分かりません。
アドバイスをお願いします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ラケットにもたくさん種類があって迷いますが、ガットにも各メーカー共に
種類がたくさん用意されていて迷いますね。
ガットなんて何でも一緒。
の気がしますが・・・・そうではないのです。
ちょっとその特徴を整理しますので、参考にしてください。
ゲージは、0.66~0.73位まであります。
細いガットは切れやすいですが、シャトルの飛びもよくなり、スピンが
かけやすくなります。
逆に太いガットは、丈夫ですが反発力は弱くなります。
ガンガンスマッシュを打ちたいパワーヒッターは、太くて丈夫なガットを。
レディース、初心者など楽にシャトルを飛ばしたい人は、細いガットを
選らぶと良いでしょう。
下記に様々なガットを揃えています。参考になれば幸いです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/strings
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
今、あなたの作ったものであなたの知らない人が助かっている
こんな幸せなことはありません
~ 中谷彰宏 ~
●--------
読者の声
--------●
「いくつ気付きますか?」て、私はひとつも気づきませんでした。
テレビで放映されている試合を見ても、このDVDを見ても、解説がなければ、
私の感想はただただ「やっぱスゲー」ですが、スロー再生での解説があることで、
「具体的なすごさ」を知ることができました。
また、私のレベルは地元の大会で1勝するかしないかぐらいなので、
都道府県トップレベルとは全く縁がなかったのですが、このDVDで見る(知る)
ことができでたいへんうれしく思います。
このDVDの解説を参考に自分なりに「具体的なすごさ」を発見するよう、
何度も見ようと思います。
ただ、これを実践するには、相当「頑張らない」といけないようです。
長崎県 奥山様
DVDダブルス解説編の感想を頂きました。
ありがとうございました。
もちろん練習するのも大切ですが、上手な人のプレーを見るのも
とっても大切です。ぜひ、見る練習もしてみてください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/dou_commentary
●--------
編集後記
--------●
和歌山国体に来ています。
私は、あちこちの大会に審判に行く機会があります。
(近畿地区が多いですが)
そんななか、ここ和歌山国体の運営はすばらしいです。
事前の郵便物のお知らせから始まり、当日の外部からの受け入れ体制。
ホテル、バス、お弁当に至るまでカンペキです。
和歌山県審判部のみなさん、ならびに大会役員の方々は、とても親切で
気持ちの良いひとばかりでした。
恐らく、大変な事前準備をされてこられたのでしょうね。
県をあげての一大イベント。
私も、小さな小さな大会ですが、一応大会を主催することもありますので、
とても勉強になりました。
おかげさまで有意義な和歌山遠征となりました。
ありがとうございました。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
和歌山の会場で、何人もの人からお声がけを頂きました。
もしかして「頑張らないバドミントンの人ですか?」
「はい。」
「頑張ってますね」
「あ・・・はい」
名前・・・ウソついてるやん・・・・