━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/8/24--571--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 奈良県大和高田オープン親睦大会
● 頑張らない上達法 握り替え
● 今さら聞けない質問集 プレイングセンター
● 名言・格言
● 読者の声 電動ガット張り機
● 編集後記 少し休暇を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
暑さもようやく和らいだ感じです。
そろそろ秋の大会の季節がやってきます。
もう少し涼しくなると、体育館での練習も快適になりますね。
当研究会でも、恒例の秋の大会を企画しています。
まだまだ募集中です。おひとりでの参加、初心者も歓迎です。
お気軽にどうぞ!
第5回 奈良県大和高田オープン親睦大会
10月12日(祝)
http://kokucheese.com/event/index/323405/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「身体の向き」はいかがでしたか?
今回は、「握り替え」をお送りします。
【握り替え】
技術レベル3 ★★★☆☆
今回は講習会でご質問をいただき、私自身も再確認をした
ことがありましたのでご紹介します。
講習会のテーマはバックハンドでしたが、最初にグリップのお話を
させていただきました。
フォアとバックでグリップを持ち替えていただくのは、当然なのですが
試合中にすばやく握りかえるのは、かなり難しいことだと思います。
(一部握り替えないで、すべてのショットを打つ方法もあるようですが)
そこで、私は経験上このような説明をしました。
おそらく皆さんはダブルスが中心でしょう。
特にダブルスの速いラリーの中で、すばやくグリップを持ち替えるのは
至難の業だと思います。
ですので私は、基本的にラリー中はずっとバックハンドでラケットを
持っています。
なぜかというと、バックハンドでグリップを持つほうが、フォアで
持ったときよりもはるかに守備範囲が広いからです。
スマッシュレシーブ、ドライブ、プッシュもすべてバックハンドグリップ
のままで打つことができます。
ただ、そうは言ってもバックハンドグリップで打てない球も確かにあります。
クリアー、スマッシュ、カット、ドロップ・・・・・
これらは、バックハンドグリップのままでは打つことが困難です。
しかし、よく考えてください。
これらのショットはすべて高く上がってきたシャトルを打つためのショットです
。
すなわち、滞空時間があるわけです。
この滞空時間を利用して、グリップをバックからフォアに持ち替えればいいので
す。
相手がクリアーやロブを打った瞬間に、下がりながらグリップをフォアに
持ち替えます。
そして、たとえばスマッシュを打ったら、打ち終わった瞬間にまたバックハンド
グリップに持ち替えます。
文章で書くと難しそうですが、実際にやってみてください。
それほど難しいことではありませんし、慣れれば無意識にできます。
しかし、逆に普段フォアハンドで握っていて、スマッシュレシーブの時に
バックハンドに握り替える。
これはかなり難しいです。
なぜなら時間的余裕がないからです。
自分が攻撃されている状況のなか、すばやくグリップを持ち替えて、
応戦するのは、かなりの技術が必要です。
だったら、普段はバックで握っていて、上がってきたときに握り替える。
この方式のほうがスムーズだと思います。
実際、今回の講習会の参加者のおひとりが 「目からウロコでした」
とおっしゃっていました。
文章で分かりにくい方はDVDでも説明しています。
ぜひ参考にしてください。
頑張らない基本ストローク「レシーブ編」
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/receive
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
最近、フットワークの説明でプレイングセンターという言葉を聞きました。
意味を教えてください。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
一般的に言われる「ホームポジション」の考え方に対して、
「プレイングセンター」という言葉が用いられるようになりました。
今まで、シャトルを打った後、すぐに「ホームポジション」に戻りなさい。
と指導されてきました。(私もそうでした)
しかし、実際には、ホームポジションに戻っていないケースがたくさんあります。
自分が打った球に対して、どのような返球が返ってくるか?
それによって、必ずしもコートセンターに戻る必要はない。というのが、
この考え方だと聞いています。
コート中心に戻るのではなく、次の一打に有効な場所。すなわち、そこが
「プレイングセンター」
という意味です。
そういうことを踏まえて、ジャパンチームの選手の試合を見てください。
必ず真ん中には、戻っていないのがわかりますよ。
あ、一流選手の試合を観戦に行ってください!とたびたび申し上げていますが、
こういうところを見てほしいんですね。
シャトルを目で追わないと言う見方は難しいけれど、めっちゃ勉強になります。
出来れば、バド研マスターと行く観戦ツアー。やりたいですね!
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
品質とは、誰も見ていないときにきちんとやることである
~ ヘンリー・フォード ~
●--------
読者の声
--------●
電動ガット張り機の感想を頂きました。
まず、「普通に使えます」
他の張り機を使った事が無いので「普通」の評価が正しいかは解りませんが・・
コストパフォーマンス的にはかなり良い(4点/5点満点)と思います。
1.使い方が簡単←機械張り初心者ですがバッチリ張れました。
2.ボリューム式のテンションセットですが、期待通りのテンションになりました。
ショップへ依頼しても店によって違ったり、作業者によって違ったりが
有りますので安定した好みのテンションで張れそうです。
3.フレームの変形が心配でしたが、問題ありませんでした。
埼玉県 久保田 様
感想ありがとうございます。
スプリング式や分銅式はどうしても、テンションが弱くなりがちです。
その点、電動はかなり正確に張り上げが可能です。
持ち運びも可能なので、1台あると便利ですね。
電動式で88,000円+税は安いですよ。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/zu1000
●--------
編集後記
--------●
お盆もずっとひとり事務所で出荷作業をしていました。
しばらく休んだ記憶がないので、ちょっとお休みをもらおうと思います。
あ、メルマガは必ず配信しますし、ご注文や配送関係はストップっしません
のでご安心を。
次回のメルマガは、異国の地からのお届けになりそうです。。。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
ここ一か月ほど、ダイエットのためにランチは豆腐かコンニャクと、サラダ
にしています。慣れればこれでも全然大丈夫です。
が、お腹がひっこんできた感じはありません。なんでやねん!