━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/4/8--448--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 世界のジョーク
● 頑張らない上達法 グリップテープうんちく講座
● 今さら聞けない質問集 女川町復興大会
● 名言・格言
● 読者の声 春の新作ウェア
● 編集後記 英語でバドミントン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
先週のエイプリルフールネタはいかがでしたか?
やられた!
そんな訳ないでしょ!
さまざまなご感想を頂きました。
最近は、日本でもこういうジョークを楽しむようになりましたね。
でもまだまだ私を含め日本人は、この手のジョークが苦手なようです。
実際に欧米に旅行をすると、粋なジョークに必ず出会います。
国民性を表現した楽しいジョークを見つけました。
無人島に男ふたりと女ひとりが流れ着いた。さあどうする?
フランス人の場合:女は片方の男と結婚し、もう一人と不倫する。
アメリカ人の場合:女は片方の男と結婚し、離婚してから次の男と再婚する。
ロシア人の場合:女は好きではない方の男と結婚し、そのことを一生嘆く。
ドイツ人の場合:女と男ひとりが結婚し、残りの男が立会人を務める。
日本人の場合:男ふたりは、どちらが女と結婚したらいいか本社に問い合わせる。
スウェーデン人の場合:男ふたりは愛し合い、女は自分を愛する。
いや~~笑ったなぁ
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ガットうんちく講座」はいかがでしたか?
今回は、「グリップテープうんちく講座」をお送りします。
【グリップテープうんちく講座】
技術レベル ? ☆☆☆☆☆
今回はグリップテープについてです。
このパターン何回続くんや?ってツッコミはいりませんので(笑)
もうしばらく我慢してくださいね。
前回はガットについてでしたが、今回のグリップテープについても、結構皆さん
こだわりがあるようで面白いですね。
素材、色、柄、メーカーなどなど。
その種類もたくさん販売されていますね。
当研究会もウェットタイプでオリジナル商品を生産してもらっていますが、
どんな色にしようかと散々悩んだ経験があります。
まず、グリップテープの素材についてですが大きく
「タオル地」「ドライタイプ」「ウェットタイプ」
に分かれます。
それぞれ特徴がありますが、今主流は「ウェットタイプ」でしょうか?
でもでも、不思議なことに日本リーグの選手や世界のトップ選手には
「タオル地」のグリップテープを巻いている人がたくさんいます。
使い込んでいくうちに自分の手にフィットしてくるから。という理由が
多いからだと聞きます。
ところで、みなさんもよくご存知の、田児賢一選手。
彼もグリップテープはタオルなのですが、こんな話しがあります。
ある練習の日にコーチがふと田児選手のラケットを握って振っていたらしいです
。
ランニングから戻ってきた田児選手、
「誰か僕のラケット振ってたでしょ?」
彼は、誰か他人が自分のラケットを握ったことを、グリップの感触で気づいて
しまうらしいです。
それほど、彼はラケットがまさしく自分の手の一部のようになっているので
しょうね。
おどろきです。
さて、そんな話題もあるグリップですが、ここでまとめを。
グリップの太さには、G3、G4、G5があります。
数字が大きくなるほど細くなります。
最近は元から細いグリップで生産しているラケットが多いようです。
細いグリップは購入後にテープを巻くことで太く出来ます。
また一般的に、細いグリップはコントロール性に優れレシーブタイプの
プレイヤーに、また、太いグリップはパワーのある球が打ちやすくなりますので、
攻撃型のプレイヤーに向いています。
ただ、気をつけていただきたいのは、グリップを細くしようとして、元から
巻いてある黒いレザーのテープをはがしてしまうのはやめてください。
衝撃がモロに伝わってきますし、クッション性が悪くなり、マメが出来たり
手が痛くなる原因になります。
色々と人によってこだわりのあるグリップ。
自分に一番しっくりくるタイプを探し出してみてくださいね。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
今回はこのコーナーをお借りしてチャリティ大会のお知らせをいたします。
女川町復興バドミントン大会
http://kokucheese.com/event/index/81228/
6月1日(土)にダブルス個人戦を開催します。
6月2日(日)は、被災地の視察会を実施します。
震災から2年以上経って、まだまだ復興途中の状態であるのは、みなさまも
よくご存知の通りです。長い目で支援が必要。という意見にも賛成いただいて
います。
震災後、まだご自身の眼で現地を見たことの無い方。
ぜひこの機会をご利用ください。
宿泊のためのホテルも少しですが仮予約で抑えています。
私は、今回は嫁と長男長女も連れて参加します。
子どもたちもきっと何かを学んでくれると思っています。
テレビや新聞で見る風景では伝わらない「空気」を感じて欲しいと思っています。
バドミントン愛好家として、バドミントンを通じて小さなことを積み重ねて
いきたいと思います。
どうぞ一人でも多くの方のご参加よろしくお願いします。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
勤勉だけが取り柄なら蟻と変わるところがない。
なんのためにせっせと働くかが問題だ。
~ ヘンリー・デイヴィッド・ソロー ~
●——–
読者の声
——–●
温かくなったのでかわいいウェアも品揃えしてください!
愛知県 主婦 様
はい、そうですね。
これからは、Tシャツやゲームシャツの着替えが必要になる季節ですね。
ちょうどヨネックスの春モデルが出ていましたので、品揃えしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/so_302
カラーもたくさんあるので、コーディネイトしてみてください。
ファッションは私は苦手なんで・・・おまかせします(汗)
●——–
編集後記
——–●
今年も審判に参加してきました。
大阪インターナショナルチャレンジ2013
大阪で行われる国際大会です。
何が大変って、言葉が全部英語なんで大変です。
はい。私は自慢じゃありませんが英語が出来ません!
でも、ひとりで海外旅行には平気で行きます。
結構楽天家で、「どうにかなるやろ」タイプなんです。
それに比べて、バドミントンの試合のなかで使う言葉って、そんなに多くは
ありません。また選手と日常会話をするでもないので。
スコアの点数、フォルト、レット、サービス、チェンジエンズ、カムヒヤ、
ストップ、プレー、オーケー、イエス、ノー・・・
そんなもんじゃなですか?
よっぽどもめない限りは。
そんな楽しみもありますが、やっぱ一流の選手のプレーを見るとこって、すごい
意味があると思いますよ。
いつも思いますが彼ら「エグイ」ですわ(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
長女がイギリスから帰ってきました。2ヶ月くらいいなかったのかなぁ?
いつのまにかいなくなって、いつのまにか戻ってました。
いつのまにか嫁に行くのでしょうか?