━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/7/6--564--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全日本実業団大会結果速報
● 頑張らない上達法 からだの勢い
● 今さら聞けない質問集 サービス時の静止は?
● 名言・格言
● 読者の声 怪しいシャトル
● 編集後記 危険な夫婦
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
京都で全日本実業団が開催されていました。
観戦に行かれた方もいらっしゃるでしょうね。
国内トップのプレイヤーが多数出場します。
しかも入場無料とお得な大会です。
私も土曜日の準々決勝、準決勝を観戦しました。
楽しかったです。
結果を取り急ぎ記載しておきますね。
男子優勝 トナミ運輸 準優勝 NTT東日本
女子優勝 日本ユニシス 準優勝 再春館製薬所
今後は、9月26日から10月6日まで、和歌山市で国体が開催されます。
バドミントン競技は、岩出市です。
ぜひお近くの方は観戦してください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「バックスウィング」はいかがでしたか?
今回は、「からだの勢い」をお送りします。
【からだの勢い】
技術レベル3 ★★★☆☆
慣性って聞いたことあります?
とお~い昔、学校で学んだ記憶がある人も多いかもしれません。
試しにネットで調べますと・・・
慣性(かんせい)とは、ある物体が 外力 を受けないとき、その物体の
運動状態は 慣性系 に対して変わらないという性質のことである。
静止した物体に 力 が働かないとき、その物体は慣性系に対し静止を続ける。
運動する物体に力が働かないとき、その物体は慣性系に対し運動状態を変えず、
等速直線運動 を続ける。
これは 慣性の法則(運動の第1法則)として知られている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とあります。
う~~~ん、何言ってるんや・・・今回はこれ以上読むのやめようかなぁ~
なんて考えている、あなた。
大丈夫です。私のメルマガなのでこれ以上難しい理屈は私にも分かりません
ので安心してください(笑)
ま、何が言いたいのかというとですね、ネット前のシャトルを取りに行くとき、
気をつけないと、予想以上に奥に飛んでいきますよ。ってことです。
例えば、相手がドロップを打ってきた。
自分は、コートの後方に位置していたので、あわててネット前まで移動。
そして、大きくロビング。
なんて場合。
または、同じく相手がドロップを打ってきた。
自分は、コートの後方に位置していたので、あわててネット前まで移動。
そして、ネットへヘアピン。
このような時に、慣性の法則がはたらきます。
自分の数十キロの体重が、前方に向かって移動しているわけです。
その勢いのまま、ロビングを打つと、上方向に打ち上げている力に、自然と
前方向の力がシャトルに加算されているということです。
結果、そんなに力を入れていないのにバックアウトになるほど飛んでいく。
そんな経験はありませんか?
また、ヘアピンの場合も同じです。
チョコッと当てたつもりが、意外にも大きく前方に飛んでいった。
そんなことがおこります。
よって、コート後方から、急いでネット前の球を取りに行く場合は、ヒットの
瞬間に、前方向の力加減を意識することが大切です。
また、ヒットの「前」に必ず右足(右利きの場合)を着地させてください。
そうすることで、慣性の法則による力を膝で吸収し、調整することができます。
学校で学んだ勉強もこんな時に役に立つんだなぁ~
しっかり勉強してね。学生さんは!
じゃないと、将来おっちゃんみたいになるよ~~~(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
こんにちはバド研マスター様、質問させていただきます。
ある小さな大会で起こったのですが、ダブルスの試合でサーバーのパートナー
がピョンピョン跳ねるとまではいかないですが上下運動をしていて非常に
気になったということです。
サーバー・レシーバーはサービスを打つまで両足が同時についていけないと
フォルトになるとレール上にありますが、パートナーについてはどこの位置に
いてもよい程度しかありません。
ルール上は問題ないのでしょうか。お教えいただければ幸いです。
茨城県 ジュニアバドミントン I様
【答え】
ご質問ありがとうございます。
おっしゃる通り、サービスの時点で、サーバーとレシーバーは
動き回るなどの行為は禁止となっていますが、他の二人については
特にルール上規定はありません。
基本的に踊っていても、走り回っても良いわけです(笑)
しかし、その行為がサーバーもしくはレシーバーにとって
明らかに妨げになると判断すれば、注意することは可能です。
もっともその場合は主審の判断になります。
競技規則には、すべてのケースをもれなく記載することは出来ませんので、
その場その場で臨機応変に主審が判断することになります。
一般常識や社会通念上、いかがなものか?
という行為に対しては注意しても良いと私は思います。
ご参考になれば幸いです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す
悲観論者は、チャンスの中に困難を見る
~ ウィンストン・チャーチル(イギリスの政治家) ~
●--------
読者の声
--------●
シャトルの値段に困ってランクの低いシャトルを購入して試してました。
先日、胡散臭さ一杯の秘密の無印シャトルを試打したところ、社会人リーグの
上級者が1試合ムキになって打ち込んでも折れなしの優品
クラブでのまとめ買いを決めました
男性 会員S様
秘密のシャトルの感想をありがとうございます。
確かに怪しいですね~~(笑)
でも、元は1種検定球として製造されたものですから、その品質は確かです。
ただ、検定落ちしていますので、多少ブレが出るものが混在します。
昨今のシャトルの価格上昇を考えると、2,600円+税で、このレベルならOKかと。
一度お試しください。
検定落ちの秘密のシャトル 2番3番4番あります。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/s-outlet
●--------
編集後記
--------●
我が家の話で恐縮ですが、長女が、ワーキングホリデーで2年間、ロンドンに
滞在しています。長男は、漁師になると言って他県の水産高校に行ったので、
ひとり暮らしをしています。
て、ことで、我が家は嫁と私のふたりになっています。
非常に危険な状態です・・・(汗)
なるべく会わないようにしているんですが・・・・
なんか、子どもが家から出て行くとさみしいですね。
いずれはそうなるでしょうが、自分がこんなに早く経験するとは
思わなかったです。
ふたりとももう帰って来ないのでしゅうか??
ある人は、お父さんに似て、自由人やなぁ。と・・・言いますが。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
網膜剥離はほぼ完治です。
ただ、視力の左右差が治りません。片目だけコンタクトするか思案中です。
シャトルの距離感が少し狂ったような感じです。