━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/6/8--560--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 インドネシアオープンで金星
● 頑張らない上達法 追い込まれた練習
● 今さら聞けない質問集 前衛の立ち位置
● 名言・格言
● 読者の声 部活に最適なリーズナブルシャトル
● 編集後記 現代医学の驚異
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
続々とうれしいニュースが飛び込んできますね。
インドネシアオープンで日本選手が大活躍です。
バド山口茜が大金星! ロンドン金メダルの世界1位を撃破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000067-spnannex-spo
男子シングルスでは桃田賢斗選手が見事優勝!
女子シングルスでは橋本由衣選手が準優勝でした。
また秋に開催されるヨネックスオープンのサイトも公開されました。
http://yonexopenjp.com/2015/
ガンバレニッポン!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「見返り美人」はいかがでしたか?
今回は、「追い込まれた練習」をお送りします。
【追い込まれた練習】
技術レベル4 ★★★★☆
みなさんは普段から色々な練習をされていることでしょう。
基礎打ちに始まりゲーム形式での練習。
時にはパターン練習やノックをすることもあるかも知れません。
今回は、そんな練習メニューにひとつ、ちょっとした意識を加えてみるだけで、
いつもの練習が実践につながってくるものに早やがわりするようなヒントを
ご紹介します。
私がメルマガやDVDを通じて毎回のように申し上げている
「練習のための練習」
から脱却するきっかけでもあります。
今回のテーマは「追い込まれた練習」です。
どういう練習かというと、
例えば「ヘアピン」
例えば「ハイバック」
ヘアピンの練習ですと、ネットをはさんでお互いがネット前に立ち、ヘアピンを
打ち合う。
ヘアピン~ヘアピン~ヘアピン~ヘアピン
そんな練習をしていませんか?
それはそれで、シャトルに与える力加減やタイミングを取るのに役立つ練習かも
しれませんが、どう見ても試合で役立つ実践練習とは思えません。
実際に試合の中で使える「ヘアピン」をマスターしたいなら、床ギリギリの
ところからヒットする練習もすべきではないでしょうか?
試合の中では、いつでもネットの高い位置でシャトルを捕らえられる保障は
ありません。
むしろ、遅れてしまって「仕方なく」下のほうでヒットせざるを得ない状況が
あるほうが自然ではないでしょうか?
そんな時のために、床に近いところからだと、どれくらいの力加減でヒット
すれば、ネットを越えていくのか?
その感覚を身に付けておく練習も有意義だと思います。
また、「ハイバック」の練習。
頭のすぐ左上(右利きの場合)に飛んできたシャトルをハイバックで打ち返す
練習をしていませんか?
そんな場所なら、ラウンドで打てばいいんです(笑)
その位置のシャトルをきれいに「ハイバック」で返せたとしても、きっと試合で
は何も役にも立たないでしょう。
だって、実際は、バックの奥を付かれて「仕方なく」ハイバックで打たされる
んですから。
だったら、わざと一瞬遅らせてスタートし、追い込まれた状態を自分で作って
おいて、そこから「ハイバック」を打たないといけません。
だとしたら、高い打点で打てるはずはありません。
顔の高さや肩の高さからハイバックで打ち返す練習をするからこそ、試合の時に
有効になってくるのだと思います。
自分で一瞬スタートを遅らせて、わざと出遅れた状況を作り、そこから打ちたい
ショットが正確に打てるのか?
これこそ実践で使える練習だと思います。
本当に強い選手って、「やった!追い込んだ」
っていう攻め込んだショットから、
「ゲゲッ~ そこに打ち返すかぁ」
みたいなショットが返ってきますよね。
「追い込まれた練習」
きっと役に立つと思います。
人生は追い込まれないように・・・やってみてください(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様 こんばんは。
先日私が練習に参加させてもらっているチームで話題になったのですが、
トップ&バックのポジショニングについて、
「前衛はどのポジションで守るべきか?」
「前衛はどこまでカバーするべきか?」
という議題でした。
チーム内に過去インターハイ出場経験のある男性がいて、彼とダブルスを
組む機会があったのですが、トップ&バックなのに後衛の出番がないという
若干違和感のある展開になってしまいました。
(かといって負けた訳ではないのですが)
自称中級者の私が前衛の時にはサービスラインより10cmくらい後ろで
ラケットを立ててプッシュ待ちをしてますが、彼が前衛の時はサービスライン
よりも1m以上下がって待っていました。
もちろんレベルが上がるにつれて前衛の守備範囲も広がるのでしょうが、
私が後衛のときに存在感がなくなってしまうジレンマもありました。
レベルにあった前衛のより良いポジショニングがあれば教えて下さい。
ちなみにコートのセンター位からならヘアピンにもギリギリ対応できる
レベルです。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
その悩みはよ~く分かります。
以前にメルマガでも書いたかも分かりませんが、ダブルスの前衛の立ち位置って
悩みますよね。
私が考える結論は、ネット前にチャンス球が上がってきたときに、飛び込んで
行ってプッシュできる精一杯の「後ろ」です。
ややこしいですか?
出来るだけネットから離れるほうが、自分が攻撃できる範囲が広がります。
かといって、離れすぎるとネット前の球が取れなくなるわけで・・・
と、いうことから上記のような基準になるんじゃないかと思う訳です。
確かに上級者は、そんなとこにいたら後衛の人の邪魔になるんじゃないの?
って場所に立っていたりします。
ご自身の瞬発力、跳躍力などと相談して立ち居地を探ってみてください。
ありがとうございました。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
何もしないで負けるより、努力して負けるほうがカッコいい
~ ? ~
●--------
読者の声
--------●
お世話になっております。
9月にも、同じシャトルの4番を購入させていただきました。
顧問の私自身、バドミントン初心者で、シャトル選びに悩んでいる中、
購入させていただきました。
生徒は初めて見るシャトルだったようですが、打ってみて、
羽根はやわらかいけど、打球感はいつものと変わらない。飛びは良いと好評でした。
またパッケージも、他にはないもの、名前にも生徒は好感をもったようです。
これから3番を10ダース注文させていただきたいと思います。
中学校 部活顧問
学校の部活で使用いただきました。
ありがとうございます。
どんどんシャトルの価格が上がっているなか、現状維持でできるだけ
頑張りたいと思います。
部費を気にせずどんどん使える「ザ・部活」シャトル
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/shuttle/shu_bukatsu
●--------
編集後記
--------●
入院生活も一週間を超えました。
まぁ、すごい手術があるもんですね。
白眼のゼリーのようなものを抜き取り、レーザーで破れを治して、その後
ゼリーの代わりに、ガスを注入して眼をもとに戻します。
局所麻酔ですので、先生の話し声や機械の音が聞こえます。
手術のあとは、うつ伏せの状態が治療となります。
これがつらい。腰が痛くなるし、自由がききません。
今週中には退院できる見込みです。
私は今まで、4回ほど入院手術を経験しました。
年中動き回っていると色々と怪我をしたり、病気になったりしますね。
全身麻酔も3回ほど経験しました。
珍しい体験がたくさんできて楽しいです!
おまえ!!え~~かげんにせ~よ! → 嫁の声
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
もうすぐチャリティ大会です。
今年は参加チームが多くて盛り上がりそうです。
アシックスの足裏測定コーナーやバザーなど、イベントも開催しますので
選手以外のご参加もお待ちしています。