━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/6/1--559--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 バドミントン人口
● 頑張らない上達法 見返り美人
● 今さら聞けない質問集 レシーブのコツ
● 名言・格言
● 読者の声 電動ガット張り機使いました
● 編集後記 実は病室から(網膜剥離)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
新年度になって、みなさんのお手元にも日本バドミントン協会の新しい
会員証が届いたかと思います。
長年、ずっと名刺サイズのペーパーでしたが、このたびバーコード付きの
カードタイプになりましたね。
http://www.badminton.or.jp/reg/memberscard.html
ようやく、ITの波が!
もちろんこれは、日バ会員登録している方だけなんですが・・・
趣味で楽しんでいらっしゃる方々は登録なんてされていないですよね。
と、考えるとバドミントン人口って、基準が難しいですね。
よく見る数字は、会員登録者数になっていますが、個人的にはその何倍もの
人がバドミントンを楽しんでいると思います。
ひとくちにバドミントン人口って言われても、どこまでを数えるのか?
競技人口なのか?
公園で楽しんでいる人も入れるのか?
公園はダメでも、体育館で遊んでいたらカウントするのか?
う~~ん、考えだしたら寝られへんなぁ(笑)
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「サーブ打ったら」はいかがでしたか?
今回は、「見返り美人」をお送りします。
【見返り美人】
技術レベル2 ★★☆☆☆
ダブルスのラリー中に、やたらと後ろを振り向くクセのある前衛の人って
いませんか?
あ!私のこと?
って思ったあなた。
そう、今回は、あなたのための話題なんですよ(笑)
いますよね?そういう人。
だって気になりますよね・・・・後ろの人が。
私も昔、よく注意されていました。
しかし、ご存知のように前衛が後ろを気にして振り返るのは、決して良いこと
ではありません。
前衛は、後衛の打った球のコースを見極めて、出来ることなら相手のレシーブを
止めにいきたいところです。
そのためには、後ろを振りかっているヒマはありません。
相手のリターンのコースを予想して構えていなければいけませんから。
でもあなたは、こう言うでしょう(笑)
「だって、どこに返ってくるか分からへんやん」 ← 大阪弁
ほんだら、(*だったら の意)こういう意識を持ちましょう。
顔は前を向いているのですが、自分の頭上、しかも右目の上、もしくは左目の
上の後方からシャトルが出てくるイメージですね。
例えば、前衛で構えていて、右目の上後方からシャトルが見え出して、左方向へ
飛んでいったら・・・・・
パートナーは右奥からクロスにスマッシュを打っていることになりますよね。
だったら、自分は向かって左の選手のストレートのレシーブを警戒するべき
なのです。
もちろん、身体も左方向へ向けます。
正対するわけです。
クロスの球にはストレートの返球、ストレートの球にはクロスの返球というのが、
定石だからです。(すべてではありませんが)
こういう意識を持って前衛に入ると、後ろのパートナーが気になって、いちいち
振り返って確認するようなことはなくなります。
自分が構えている体勢で、頭上どの方向からシャトルが出てくるのか?
そしてどっちに飛んでいくのか?
それを意識しながら顔は相手を見ておいてください。
バドミントンのダブルスでは見返り美人は特に必要ないようです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
スマッシュのレシーブがうまく飛びません。
あてるだけのような感じで、前衛に叩かれてしまいます。
気を付けるコツがあれば教えてください。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
気をつけていただきたいのは、ヒット時にふところを広くキープすること。
振り回すのではなく、面を意識して、ヒットの瞬間にグリップを握ること。
とりあえず、この二点を意識してください。
ご存知のようにスマッシュレシーブは、相手のシャトルのスピードを
利用して打ち返します。
決して力ではありません。
そういう意味からも、非力な女性でも奥まで返すことは可能です。
頑張らずに練習してみてくださいね(笑)
DVDのレシーブ編のページに、無料動画を掲載しています。
よろしければ参考にしてください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/receive
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。
~ マルセル・プルースト(フランスの作家) ~
●--------
読者の声
--------●
お世話になります、Sです。ストリングマシンをやっと使ってみました。
ストリング張りは初めてで、ラケットはYONEXのARC-FB、ストリングは66UM、
テンション24Pです。
FBは非常に折れやすいので自分で張るのが心配でした。
感想は…初めてで1時間もかからずにこんなに簡単にキッチリ張れるのかと感心しました。
付属品+ニッパーとラジオペンチで十分です。
操作方法や構造がシンプルなので、初心者の私でもわかりやすかったです。
他のマシンはわかりませんが、引き代もそんなに必要ないので
ロールでしたら余分に張れていたかもしれません。
一番心配だったラケットの破損もありませんでした。
ガットを引いてもフレームのゆがみがほとんど見られず、張り上がったものを
ショップで張ったものと重ねてみても全く同じでした。
テンションは感覚ですがショップと同じように張れていると思います。
以上、マシンの感想とお礼まで。
ポータブル電動ガット張り機の感想を頂きました。
ありがとうございます。
続々と喜びの声が届いています。
ちょうどいま、あるルートから連絡があり、少し手直しするだけで使用できる新品が
あるようです。
品質チェックをして、問題なければ取り寄せようと思います。
国内じゃ販売はうちだけ?持ってるだけで自慢のガット張り機
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/zu1000
●--------
編集後記
--------●
実はこのメルマガは、入院先の病室で書いています。
2週間ほど前から、目の前に星というかゴミというか、何かが
飛んでいたんです。
うっとうしいので、軽い気持ちで近所の市民病院に行きました。
すると、網膜剥離と診断されて、明日にでもすぐに手術しなさいと。
げげ!
って訳で、明日は手術です。
朝からずっと検査して、最後に手首にネームバンドを巻かれました。
私「これって、逃亡防止のためですか?」
看護師さん「そ、そんなアホなぁ~」
さすがに関西の病院です。ナイス!看護師さん!!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
週末の大会はやむなく棄権です。全日本シニアの予選だったので、今年の
シニアは断念です。でも、週末にダブルスとシングルスに出ていたら、悪化
していたと思います。このギリギリのタイミングでよく来たね。と医者から
言われました。少し遅ければ、視力が元に戻らなかった可能性もあるよ。と。