━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/5/11--556--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 埼玉親睦大会
● 頑張らない上達法 手打ちはまずい!?
● 今さら聞けない質問集 グリップテープ
● 名言・格言
● 読者の声 新しい感覚のラケット
● 編集後記 あたたかい人々と
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
埼玉県の深谷市というところに来ています。
会員のみなさんにもご案内しました親睦大会でした。
200名近い選手が各地から集まってくれました。
初級・中級・上級に分かれての団体戦でしたが、バドミントンをはじめた
ばかりの方から、全日本社会人に出場されているバリバリの選手まで。
みなさん楽しくシャトルを打ち合っていました。
なかでも、盛り上がったのは、開会式でのサプライズ。
深谷市のゆるきゃら「ふっかちゃん」の登場です。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-12024756164.html
いや~~こんなに人気があるなんて!正直驚きました。
なんでも、全国ゆるきゃら投票で2位になったとか。
ちなみに1位は「ぐんまちゃん」だったらしい。
ふっかちゃんの登場で、試合開始が30分遅れたのも、楽しい思い出ですね(笑)
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「しつこく攻める」はいかがでしたか?
今回は、「手打ちはまずい!?」をお送りします。
【手打ちはまずい!?】
技術レベル4 ★★★★☆
手打ちはまずくないです!
私は香川の出身ですが、さぬきうどんは最高ですよ!
って、うどんのお話ではありません・・・・分かってるわぃって(笑)
さて、バドミントンのスウィングでよく耳にします「手打ち」
「手打ち」ってどういう打ち方でしょう??
身体全体を使うことなく、腕と手首だけを使ってシャトルを飛ばそうとする
打ち方。
とでも表現しまししょうか?
「手打ち」では飛ばない。とか「手打ち」ではコントロールがつかない。
とか言われます。
では、どんな時に「手打ち」になりがちなのでしょう?
私、スマッシュを打とうとする時に、どうしても手打ちになってしまいます。
と、いう人はあまり聞いたことがありません。
「手打ち」になりやすいのは、ドロップの時ではないでしょうか?
ネット前に、チョコンと落とそうと思うあまり、ラケットを小さく振って
しまいがちです。
結果「手打ち」となって・・・・
ドロップが来る!
ってばれてしまう訳です。
小さく打つことと、小さく振ることとは違います。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ここ重要!テストに出ます(笑)
カットにしてもドロップにしても、出来ることならフルスウィングで、身体を
大きく振りかぶって打ちましょう。
そうすると、相手はスマッシュか!と思い、フェイントがかかります。
最初から、
ドロップ打ちまっせ~~
みたいなドロップだと、バレバレなわけで・・・
身体を大きく使って、弱い球を打つ。
こんな意識を持った練習をしてみるのも面白いですね。
あ、顔の表情もあわせて練習するのをお忘れなく(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
ラケットに巻くグリップテープは、どのようなタイプが良いですか。
タオルのようなタイプも見かけますが、違いがよく分かりません。
よろしくお願いします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
グリップテープにもたくさんの種類があってどれを選んで良いのか、
迷いますよね。
大きくは、タオル地のものとラバー地のものと二種類あります。
タオル地のものは、巻いたときはクッション製もよくて手になじんで
気持ちよく使えます。
しかし、使い込んでくるとだんだん硬くなって、汗もしみこみ汚れと同時に
硬くゴツゴツした感じになってきます。
匂いも気になる人も多いですね。
グリップが太くなるので、太いグリップが好きな人には良いでしょう。
一方、ラバータイプは、薄くてピタッとフィットする感じです。
ふわふわした感触はありませんが、ウェットタイプやデコボコ付きなど
最近ではバリエーションも豊富です。
素材が薄いので、細いグリップが好きな人には良いですね。
中には、ウェットタイプのグリップテープを二枚重ね、三枚重ねしている人も
います。
色々と試して、工夫して使ってみてください。
しかし、国内のトップ選手(特に男性)にタオルグリップ愛好家が多いのは
なぜでしょう??
よく試合会場で見かけるんですが・・・・(謎)
グリップテープコーナー作りました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/ac_902
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。
精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。
~ 松下 幸之助 ~
●--------
読者の声
--------●
何気に検索したHPのなかで、たまたま目に留まったので購入しました。
購入した決めては何をおいても“トップを目指しているわけではない、
ほどほどに上達できればいい”感がいっぱいだったことです。
まだ1回の練習で使っただけですが、確実に「今までとは違う!」と思いました。
とにかく、軽く飛ぶ、シャトルが気持ちよく跳ね返っていく、、これから
もっともっと技術を磨いてラケットに恥じないよう頑張りたいと思います。
marinちゃんさん
オリジナルラケットComfortNano770-5 の感想を頂きました。
ありがとうございます。
特にパワーのない女性やシニアに好評ですね。
今のラケットが重く感じる方におすすめです!
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/cf770_2
●--------
編集後記
--------●
埼玉県深谷市に足かけ4日間滞在しました。
私の自宅から、私鉄、新幹線を使い片道6時間以上と決して
近い場所ではありません。
しかし、この地を何度も訪れています。
いつも体育館を取ってくれる埼玉支部の亀山さんをはじめ、
イベントをお手伝いしていただける美女軍団!
そんなあたたかい人々もこの地の魅力のひとつです。
おかげでイベントもスムーズに運営出来ています。
感謝感謝です。
全国どこへ行っても、ラケットとシャトルさえあれば、すぐに友達になれる。
バドミントンって素敵なスポーツですね!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
最近は、日記代わりにフェイスブックを使っています。
いつ、どこにいて何をしているか?全部筒抜けです(笑)
FBってよくできていて、どんどん友達も増えて楽しいです。
今回の埼玉親睦大会もFBからの参加がかなりありました。