━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/4/27--554--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 オリジナルタオルのデザイン募集
● 頑張らない上達法 親のかたき
● 今さら聞けない質問集 スマッシュレシーブ
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルスの動き
● 編集後記 シングルス全敗
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
再度、オリジナルタオルのデザイン募集のご案内です。
難しく考えないでくださいね。
フリーハンドで書いて、ハガキを送って頂いてもOKです。
あなたのデザインが商品になります!
めでたく採用された場合には、完成したタオルを1枚と、お好みのDVDを1枚
プレゼントします。
応募要領は下記の通りです。よろしくお願いします。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「後衛の仕事」はいかがでしたか?
今回は、「親のかたき」をお送りします。
【親のかたき】
技術レベル2 ★★☆☆☆
今回のテーマはなにやら物騒なタイトルです。
バドミントンと親のかたきがどう関係があるのか?
まずはそこから説明しましょう。
「親のかたき」とは、バドミントンの専門用で、ネット前から思い切り
スマッシュを叩き込むショットのことを言います。
って、冗談ですよ~~~
本気にしないでくださいね。
はい。私が勝手にそう名付けました(笑)
試合のなかで、相手のショットがネット前にふわ~っと上がってくる、
いわゆるチャンス球ってありますよね。
当研究会の「ダブルス必勝法DVD」をご覧いただいた方は、私が
「いわゆるいただきの球ですね」って言っているアレです。
この「いただきの球」をミスする人が結構います。
周りから、
なんでやね~ん!
ってブーイングがよくおこっていますが・・・・
このミスの多くは、「ネットにかける」もしくは「アウトになる」です。
では、どうしてこんなもったいないことがおこるのでしょう?
それはね、「親のかたき」みたいに打つからです(笑)
逆に言うと、そんな必死で打たなくていいんですヨ・・・・・
ネット前にトスが上がってきたようなチャンス球は、おちついて「パチッ」
っとラケット面を合わせるだけで決まります。
そこには、気合も力も根性もいりません(汗)
落ち着いて床にめがけて面を作って振るだけです。
変に力を入れたり、「よっしゃ~~~」みたいに気合が入ると、ネットに
かけたり、バックアウトになったりします。
チャンス球ほど、落ち着いて冷静に処理しましょう。
失敗すると精神的ダメージも大きいですから。
チャンス球 命がけより 心がけ
~ バド研マスター ~
本日も、おあとがよろしいようで・・・チャンチャン
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
いつも楽しく拝見しています。
スマッシュレシーブについての質問です。
ダブルスでお上手な方はスマッシュレシーブをほとんどバックライン付近に
返しますが、バックライン付近に返すとまたスマッシュされるのに、なんで
何度もバックライン付近に返すのでしょうか。
ネット付近に返したほうが、こちらにロブが上がってくる可能性が高くこちら
にスマッシュのチャンスが増えると思うのですが、どうしてなのでしょうか。
ちなみに私は未熟なのでバックに返そうとすると中途半端に真ん中付近に
上がってしまいます。
そのままスマッシュされ、やられてしまうのでスマッシュレシーブはみんな
ネット付近に返しています。
どうぞよろしくお願いします。
バド暦1年のバドおやじより
.
【答え】
ご質問ありがとうございます。
スマッシュレシーブは返球方法にはいくつかあります
1、大きく奥まで返す
2、ネット前に落とす
3、ドライブで返す
それぞれを場面によって使い分けます。
きっちり大きく返すと、コート奥からは一撃で決まるような
強烈なスマッシュはきません。
さらに、クロスの奥に振るとさらに効果的です。
ネット前に返球すると、上がってくる確率も高いですが、
特にダブルスの場合は、いつも前にレシーブしていると、
パターンを読まれて、ネット前からプッシュされてしまいます。
シングルスではネット前レシーブは効果的な場合が多いです。
(毎回だと読まれますけど)
最後に上級者はドライブレシーブが多いです。
上げることがなく、スマッシュレシーブから、
お互いがドライブの打ち合いになるケースが多々あります。
日本リーグのダブルスなどを注意して観戦してみてください。
ご質問から推測しますと、まだ一年ほどのご経験ですので、
ネット前返球でも大丈夫だと思いますが、これから先、大会に
出られるようになると、状況が変わってくると思います。
まず基本は、大きく奥までレシーブできること。
その上で、前にも返球できる。
そうすることで、ネット前のレシーブが生きてきます。
では、楽しんで練習してくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
人間は行動した後悔より 行動しなかった後悔の方が心に深く残る
~ ? ~
●--------
読者の声
--------●
少しでも参考になればと思い、思い切って購入しました。
初心者の私にとってはすごく分かり易かったです。
いかに今まで自分が相手にチャンス球を上げてしまっていたかを
思い知らされました。
初心者として始めたばかりで、ダブルスの動きをどうすればよいのかわからず、
コートに隙間ばかり作ってしまったりパートナーとぶつかりそうになったり
していました。
DVDを観て少し分かってきたような気がします。
基本ストロークのクリアー編も同時購入したので、どんどん自分のなかに
取り入れていきたいと思いました。
初心者 会員様
DVDダブルス必勝法の感想を頂きました。
ありがとうございます。
ダブルスって難しいですよね。
単に必死で動いて打ち返すだけじゃ勝てないですよね。
基本的なパターンや打ってはいけないコースなど。
色々とご紹介していますので参考にしてください。
ダブルス必勝法DVD
●--------
編集後記
--------●
週末は私が所属する実業団の個人戦シングルスでした。
予選リーグで二敗でチ~~ン
あっけなく終わりました。
調子も悪くなかったので、あきらかに実力の差です。
同年代でも、強いひとがたくさんいます。
しっかり練習しようと思います。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
ゴールデンウィークは、な~~んにも予定がありません。
配送します。
注文ください(笑)