━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/4/20--553--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 バドミントンの季節
● 頑張らない上達法 後衛の仕事
● 今さら聞けない質問集 ポールに当たって入った場合は?
● 名言・格言
● 読者の声 ネットショップらしくない
● 編集後記 ハーフマラソン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ようやく温かくなってきました。
今年の冬は寒かったですねぇ。
いよいよ春本番。
みなさんの地域でも色々な大会が行われるんじゃないでしょうか?
試合はハードルが高くてちょっと・・・と敬遠されている方も、まぁ
一度初心者の部でもいいので出てみてください。
独特の緊張感があって、ピリッとしますし、勝っても負けてもそれはそれで
楽しいと思いますよ。
後の打ち上げも楽しみですしね(笑)
当研究会では、6月に恒例のチャリティ大会を開催します。
募集は始まったばかりです。今年は出足好調です。お早目に!
http://kokucheese.com/event/index/283272/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「コースと配球」はいかがでしたか?
今回は、「後衛の仕事」をお送りします。
【後衛の仕事】
技術レベル3 ★★★☆☆
みなさんダブルスを中心に練習されてると思いますが、今回は後衛の仕事、
役割について考えたいと思います。
私の実施する講習会でも、何度か前衛の役割と題して前衛がよく使うショットに
的を絞って練習したことがあります。
今回はダブルスにおける後衛の役割とは何かを考えましょう?
そして、後衛が取るべき球の範囲はどこまでなのかも・・
私が思うに、
まず後衛の役割は、とにかく攻めること。
出来れば決めてしまう。
それが無理なら、相手を崩して前衛にチャンス球を回してあげること。
だと思います。
また、後衛の取るべき球の範囲は、
前衛から抜けてしまった球ぜ~んぶ。
です。
こう考えると後衛ってしんどいですね~
後衛がチャンスを作って、前衛が決める。
ってパターンが結構多いですよね。
そういう意味では前衛は「いいとこどり」なのかな?
と、いうのも、後衛が打ったスマッシュが一発で決まることって、
なかなかないですよね。
よほど破壊力のあるスマッシュを持っていれば別ですが、特にレディースや、
私のように身体に「おっちゃん」が入っているような(笑)プレイヤーには、
一撃必殺とはいかないものです。
そこで、後衛の練習にこんなのはいかがですか?
1対2でコートに入ります。
1の選手はコート後ろからスマッシュを打ちます。
2の選手はサイドバイサイドで守りです。
1の選手は、思い切りスマッシュを打ってよいのですが、まぁ~簡単には
決まらないでしょう。
相手は二人いますから。
そこで、カット、ドロップもありにします。
カット、ドロップを使いながら、二人を動かしチャンスを作って
スマッシュ!
です。
こうすることで、後衛の攻めのポイントがつかみやすくなります。
慣れてくれば、攻撃側の前衛も入ってもらって、より実践に近い形で
行いましょう。
どんなスピードで、どこに打てば前衛にチャンス球が上がってきやすいのか?
自分が持っているショットを工夫して打つことにより、「組み立て」が
身に付きます。
スマッシュが決まれば、終わりとしてメンバーチェンジをしても良いでしょう。
なかなか決められない人は、永遠とひとりでスマッシュを打つことになります。
この際、体育館の閉館時間まで打ってもらうことにしましょう(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
こんにちは、教えて下さい。
バドミントンしていて、ネットインはよくありますが、ポールインは、
得点になるのでしょうか。
バドミントンのポールはコートの中にあるので私は得点になると思っている
のと、仮にポールがコートの外にあったとしても、最終的にコートの中に
シャトルが落ちたのであれば、得点になるのではないかと、考えています。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
さっそくですがお答えします。
シャトルがポールに当たってコートインした場合は有効です。
ネットインと同様に扱います。
ただし、ポールがコートの外にあった場合・・・のケースですが、
そもそも、その時点でルール違反になります。
競技規則 第一条 第5項
ポストはシングルス、ダブルスの別を問わず、
図Aのとおりダブルスのサイドライン上に設置する。
http://badminton-rule.com/1clause.html
上記の決まりがありますので、コートの外にあった場合については
なんとも答えかねます。本部で特別な会場ルールを作るのが
よろしいかと思います。
以上参考になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
答えがでない悩みなら、悩まない方がいいよ。
~ 二宮 和也 ~
●--------
読者の声
--------●
はじめて購入しました。商品がどうというより、お店のHPにかかれている
バドミントン関連の話がおもしろくて何度もきてしまいそうです。
ショップ名がとくに気に入りました。
小学生の子供がバドミントンをしていますが、youtubuで主審のやりかたを
以前やさしく解説されていたのをおもいだしました。
いろいろ勉強させてもらえそうなのでまた見させてもらいます。
うれしいコメントを頂きました。
ありがとうございます。
ネットショップは、お客様の顔が見えませんので、そのぶん意識して交流を
持てるようにと考えています。
大会を企画したり、講習会を開催したりしています。
また、商品を買ったら終わり。ではなく、その後もバドミントンに関する
ご質問なども受け付けています。
ネットショップらしくないネットショップを目指したいと思います。
以下のページに私のポリシーを書いています。お時間あればどうぞ
http://www.ganbaranai-bad.com/shop_info.html
●--------
編集後記
--------●
久しぶりにマラソンのレースに出ました。
三重県の志摩ロードパーティ。ハーフですが、気温が高くて大変でした。
おまけに、すごいアップダウン。
今まで数回参加しましたが、こんなに坂道ばっかだったかなぁ?
で、タイムはベストには10分及ばず、1時間38分59秒。
上り坂で、見事にやられました(汗)
これで今シーズンのマラソンは終了です。
あと一回、スキーに行ってその後はバドミントンに専念しますか・・・(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
水産高校に入学して一人暮らしを始めた息子の下宿に行ってきました。
元気に楽しく高校生活を送っているようです。
嫌いだった魚もここの魚はおいしいと言って食べています。
魚が嫌いな漁師はありえへんかならなぁ~