■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 第9回チャリティ大会in大阪
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちはバド研マスターです。
今年もやってきました恒例のチャリティ大会の季節です!
日時 平成27年6月20日(土)9時受付開始 9時30分試合開始
場所 大阪府立門真スポーツセンター なみはやドーム
種目 男女混成チームによる団体戦 男子3名、女子3名構成
詳しい内容とお申し込みは下記の専用ページからお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/283272/
ところで、チャリティ活動につて改めて私の想いをお話させてくださいね。
ご興味の無いかたはスルーしてください。
夏場に開催しているこの大会も、今年で第9回になります。
私が、どうしてチャリティ活動をしているのか?
きっかけは、NPO法人テラ・ルネッサンスの理事長(当時)との出会いでした。
友人の誘いで、彼の講演会に参加しました。
そこで、カンボジアやウガンダの現状をビデオやスライドを通じて知りました。
とてもショックでした。
そのとき、私にも何か出来ないのか?と考えました。
で、私はバドミントンが大好きですし、どうせならバドミントンを通じて
貢献できることがしたい!と思いました。
そこで、チャリティ大会をやってみようと思ったのです。
ちなみに、昨年の大会の寄付は、カンボジアの職業訓練に使われました。
http://www.ganbaranai-bad.com/activity/2014.html
ちょっと疑問ですか?なぜ?職業訓練??
学校建てたり、井戸を掘ったり、食糧支援とか・・・
それも大事なんです。はい。
でも、現地の人々に「物資」を寄付し続けることが、貧困の解決になる
のでしょうか?
いいえ、そうではありません。
彼らに「自立」してもらうことが何より大切なんです。
「支援」がなくても、自分たちで生活していけるようにサポートする。
そんな自立支援が、大切なんですよ。と教えられました。
そして、この9年の間に、私自身2回カンボジアへ行きました。
現地で色々な体験をし、学んできました。
でもでも、ご理解頂きたいことがあります。
これは私が寄付をしている訳ではなく、みなさんから頂いたご寄付やグッズを、
単に私がとりまとめているだけなんです。
ですから、みなさんのご支援がなければ成り立たない企画なんです。
そういう意味でも、私はすごく恵まれています。
バドミントンを楽しみながら、何か自分たちで出来る小さな社会貢献。
そんなことが出来たら素敵だと思いませんか?
こんな思いで、大会を企画しています。
大阪まで来て頂ける方は、どうぞよろしくお願いします。
現在エントリーチーム募集中です。
http://kokucheese.com/event/index/283272/
大阪までは行けないよ~~ってかた。
バザーの品を募集しています。
スポーツ関連のグッズで新品を送ってください。
当日、会場で販売し、義援金をカンボジアへ寄付します。
毎年、バザー品が続々と届きます。ありがとうございます。
こんな感じのお品です。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11844633952.html
最後に、カンボジアの現状を知りたい方は、下記をご覧ください。
私が、2007年に行った時のレポート(写真)です。
感情移入が激しい方は、ご遠慮ください。気分が悪くなる写真があります。
http://www.ganbaranai-bad.com/cambodia01/page0001.htm
たくさんの方々のご支援、ご協力をお待ちしています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
チャリティ大会。
これだけは「頑張り」ます(笑)
頑張らないバドミントン研究会
http://www.ganbaranai-bad.com/