━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/5/13--453--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 チャリティ大会in大阪
● 頑張らない上達法 打たれている?打たせている?
● 今さら聞けない質問集 ラケットの寿命
● 名言・格言
● 読者の声 飛びすぎてアウト
● 編集後記 ひとりコソ錬
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
今年で7回目になります「チャリティ大会in大阪」現在27チームがエントリー
いただいています。
最大で36チームの募集なので、まだ大丈夫です。
1チーム男性3名女性3名の団体戦です。
カンボジアの子どもたちの支援が目的ですので、順位決めも表彰もありません。
楽しんでいただければOKです。
5月20日まで募集します。
みなさんお気軽にご参加ください。
詳細はこちらかをご覧ください。
http://kokucheese.com/event/index/83241/
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「長いラリーの後は・・・」はいかがでしたか?
今回は、「打たれている?打たせている?」をお送りします。
【打たれている?打たせている?】
技術レベル 4 ★★★★☆
ダブルスでもシングルスでも同様ですが、相手の攻撃を我慢して守らねば
ならない場面って絶対ありますよね。
自分が上げてしまって、「打たれる」って思ったとき、どうしても腰が引けて
レシーブに力がなくなり、さらに甘い返球になって更に強いスマッシュが
来る。ってパターンって多いですよね。
悪循環です。
ここは気持の問題なのですが、
「打たれている」と思うより「打たせている」と思ってみてはどうですか?
「打ってこいや~」って思うと不思議と身体が引けないものです。
気持が前に行きますから、シャトルを身体の前でとらえることとなり、結果
レシーブにも力が伝わります。
そして、余裕があれば相手を動かすコースへレシーブしたり、ドライブ
レシーブで返したりしてみてください。
「あ~~打たれる~~」って、気持からは絶対ドライブレシーブはありえませ
ん。
ダブルスですと、相手のスマッシュを低くドライブでレシーブし前衛を
抜くことができれば、そのまま前へ。
自然とトップアンドバックの陣営の出来上がりです。
これが守りから攻めへの転換のひとつのパターンですね。
強いダブルスは、あえて打たせて前へ出てきたりします。
こういうパターンが一回でもあると、やられたほうは結構ダメージ受けますか
ら(笑)
ヤバ!って思ったら身体は逃げます。
気持も前に!打点も前に!
ですね。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ラケットなんですが、特に破損しなければ買い替える必要はないのでしょうか?
それとも、何年かに一度買い換えたほうが良いのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
宮城県 S様
【答え】
ラケットの寿命については、以前にメルマガでも取り上げましたが、やはり
寿命があります。
使っているうちにカーボン繊維が切れていって、しだいに「へたる」ように
なります。
具体的には、反発力がなくなりシャトルが飛ばなくなってきます。
ではどのくらいの期間で買い換えるのが良いのでしょう?
週に2回~3回練習する人で、約一年です。
げっ!はやっ!
それは出来ないって方は、ラケットを2~3本持ってください。
それを使いまわすと2~3年は大丈夫ってことですよね。
数本持っているけど、いつもお気に入りのラケットばかり使うって???
はい。私もそうです(笑)
わかっているんですけどね~~
一番いいのは、同じラケットを2~3本持つことですね。
実際の日本リーグの選手たちはそうしていますね。
私は、今はもっぱらこのラケットばかり使っています。
安いのにこれ、けっこういいです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/hc1150
自分でレビュー書くなよ!ってツッコミは要りません(笑)
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
雑草という草はありません。草にはみんな名前があります。
~ 昭和天皇 ~
●——–
読者の声
——–●
こちらでラケットを購入するのは2本目になります。このラケットは軽くて、
よく飛びます。
力をこめなくともハイクリアーが楽に出ます。
そして、ドロップはネット際にかなり良いラインで落ちてくれるので、
練習時に思わずニンマリです。
逆にネットプレーでクロスラインを狙うと、飛びすぎてサイドアウト・・・。
きっと、慣れたら大丈夫でしょう。
男性 プレイヤー様
うれしいお便りありがとうございます。
ComfortNano900 とDVDのセットをご注文頂きました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/cf900set6
ありがとうございました。
ComfortNano900 はスマッシュの好きな人向け。というキャッチフレーズですが
他のオリジナルラケット同様、シャフトは柔らかいものを採用しています。
よって、今回のご感想のようにパワーが無くてもシャトルが飛びやすいです。
他にも、バッグとのセットやシューズとのセットもご用意しました。
いちどお試しください。
バッグとラケットで13,800円
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/cf900set5
シューズとラケットで15,000円
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/cf900set7
●——–
編集後記
——–●
最近、私自身の練習の機会も増えました。
スキーシーズンが終わって、他にやることがない。って言うのも理由かも?
練習してみて、やはり出来ないことが多い自分に気づきます。
技術的なこともそうですが、最近特に速い球に眼がついていきません。
年齢的なものでしょうか?
自分は、まだまだこれからも上達すると勝手に思っていますが(笑)
まじでGOSENの電動ノックマシンを買って、ひとりでコソ練したいくらいです。
でもそんなの買ったら、間違いなく家庭不和がおこるでしょうね。
それでなくても・・・・
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
最近バドミントンをはじめたって人にちょくちょく出会います。
初歩から教えてくれるところって、不思議とないですよね。
水泳やテニス、ゴルフは教室あるのになぁ~