━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2015/3/16--548--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 誰が一番頑張らなかったか?
● 頑張らない上達法 チラ見
● 今さら聞けない質問集 バックハンドでロングサービス
● 名言・格言
● 読者の声 ガット張り機使ってます
● 編集後記 旅から旅へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
暖かくなったかと思えば、急に寒波が来て冬に逆戻りでした。
しかし、こんな寒さもあと少しの辛抱ですね。
春には、各地で大会が開催されます。
みなさんの地区でも、市民大会や町民大会など、身近な大会がありますよね。
当研究会でも、この春に大会をいくつか企画しています。
4月5日(日)奈良県大和高田市親睦大会 募集中
http://kokucheese.com/event/index/261655/
5月9日(土)埼玉県深谷市オープン団体戦 募集中
http://kokucheese.com/event/index/256829/
6月20日(土)大阪府なみはやドームチャリティ大会 準備中
上記は、どなたでも参加いただける親睦大会です。
ただ、ここで優勝しても、賞品も賞状もありませんし、ましてや全国大会にも
つながりません(笑)
誰が一番頑張らなかったか?なんて競いたくないですよね(爆)
バドミントン愛好家のみなさんの親睦を図ることが目的になっています。
お気軽にご参加ください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「スタンス」はいかがでしたか?
今回は、「チラ見」をお送りします。
【チラ見】
技術レベル4 ★★★★☆
今回は、チラ見・・・・・
チラ見ってなによ!
あ、すみません。
私が今日勝手に名前つけました(爆)
読者の方から何度かご質問を頂くのです。
試合の時に自分が打ったところに相手がちょうどいるんです。
どうしたら、相手のいないところへ打てますか?
シャトルを打つ瞬間に相手を見ているのですか?
そんなことしたら、空振りしてしまします。
そうそう
ほんまや
その通りべさ
その通りったい
その通りずら
全国からみなさんの声が聞こえてきそうです(笑)
ほんと不思議ですよね。
シャトルを見ながら相手の位置も見ないといけない・・・
これを私は「チラ見」と名づけました。
上級者の人は特にそんなこと意識しないでやっているのでしょうが、初心者に
とっては、こんな不思議なことはないわけで・・・
どうやってやっているの?って聞かれても、無意識に見ているから・・・・
どうって・・・・説明できないなぁ~
ってなるんですよね。
じゃあ「チラ見」の練習をしてみましょう!
相手に高くサービスを上げてもらいます。
素早くシャトルの下に入ってスマッシュを打ちます。
サービスを上げた人は、相手がスマッシュを打つ少し前に自分のラケットを
フォア側またはバック側に大きく差し出します。
スマッシュを打つ人は、シャトルをヒットする前に「チラッ」と相手の構えを
見ます。
これが「チラ見」です。
相手の構えを確認したら、ラケットを差し出していないほう、すなわち
フォアに構えていればバックに、バックに構えていればフォアに、スマッシュ
を打ちます。
なれてくれば、同じ方法でカットも練習しましょう。
ただし、これは体勢に余裕があるときにしか出来ません。
余裕があれば見る。
という練習を繰り返すうちに、ほんの少しのタイミングでも
「チラ見」が出来るようになります。
普段の練習の中でも出来るはずです。
いちどやってみて下さい。
実際に私が練習で実践している映像が、頑張らない基本ストロークシリーズ
DVD「スマッシュ編」の中にあります。
興味のある方はどうぞ。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/smash
あくまで「チラ見」です。
「じっと見」をすると、空振りしますよ(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ダブルスのサービスで、バックハンドによるロングサービスが奥まで届きません。
どうしても力がはいらず"パすっ"って音=飛ばないサーブな状態です。
始めて一年たらずの中学生でも打てるのに・・・
40代シニアはもう出来ないのかなと少し落ち込みました。
ガッドを張り替えればすむのであればそうしますが、
何かポイントや練習があれば教えてください。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
これはガットのテンションの問題ではなく、「打ち方」だと思います。
私なりのコツを書きますので参考になさってください。
1、身体の近くではなく離れた位置(前方)でヒットするようにしてください
2、バックスウィングを取ってください
3、同じバックスウィングからショートも打てるように
4、ヒットの瞬間にグリップを握る感じで打ってください
上記のことを試してみてください。
同じ悩みを持った友人がいて、これで解消した例もありますので・・
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
速度を上げるばかりが、人生ではない。
~ ガンジー ~
●--------
読者の声
--------●
オリジナルガット張り機の感想を頂きました。
ありがとうございます。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut_machine
DVD付きなので、初めての私でも安心して1人で出来ました。
自分で張ったラケットでも店で張ったのと同じような使い心地で満足しています。
付属のDVDにチャプターがあれば、もっと見やすくなりそうです。
あんさん
今まで分銅式を使ってましたが思い切って購入しました。
結構使いやすく、今まで使用していた物より硬めのテンションまで張れるので
いい感じです。
バドBOY様
お二人様ともすぐに使いこなして頂いているようで良かったです。
まれに、思ったようにテンションが出ない。というお問い合わせを頂きます。
まずはテンションキャリブレーターで正確に機械の調整をしてみてください。
それで調整済であれば、個人の慣れの問題が大きいです。
あくまでガットを張るのは機械ではなく人間ですので、張る人によって、
仕上がりが変わってくるのは当然です。
やっぱり、量販店で月に100本とか張っている店員さんは上手いです。
我々ホームストリンガーも、慣れれば徐々にうまくなると思います。
ちなみに、テンションロスが少なくて、張る人のばらつきが少ないのは
やはり電動マシンですね。高いけど・・・
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/gm06ex
●--------
編集後記
--------●
2月3月は、私にとって一番移動の多い時期です。
このメルマガも千葉県のホテルで書いています。
先週、カナダから戻ってきて、すぐに三重県、東京。
そして今は千葉県。
また来週は長野県です。
昔からじっとしているのが苦手でした。
落ち着きのない子。だったかも?(笑)
知らない土地を訪れて、たくさんの人と出会う。
それは、それは、とても楽しいことです。
晩年は、バド研マスター放浪記でも書くか・・・
私を見かけたら「おにぎり」ちょうだい!
ぼ、ぼくは「おにぎり」が大好きなんだなぁ~~
あ、わかる人だけでいいです(汗)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
大人の少人数の講習会。意外?にも反響が多いです。
ビデオ撮影アンドホテルでランチ。贅沢な講習会です。
関東でやって、好評であれば関西・中部でも開催したいですね。
ぶるじょあ~~~ ← 死語(笑)