━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/12/29--537--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 日本リーグ2014終了
● 頑張らない上達法 振り切らない
● 今さら聞けない質問集 ドロップ打ったあとは?
● 名言・格言
● 読者の声 頑張らない5段活用
● 編集後記 メルマガ10年
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
今年も残すところあと3日となりました。
本日29日は、すでにお休みという方もいらっしゃるでしょうね。
この時期、毎年、年末まで行われる日本リーグ。
28日の東京大会が最終日です。
9月に始まり、永きにわたって全国各地で開催されてきました。
結果のみ速報ベースでお知らせしますね。
男子優勝 NTT東日本
女子優勝 NTT東日本
詳しい結果は以下の公式サイトに掲載されています。
http://www.badminton-league.jp/index.html
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「シャトル講座」はいかがでしたか?
今回は、「振り切らない」をお送りします。
【振り切らない】
技術レベル4 ★★★★☆
今回は先日ご紹介しました「タメを作ろう」とは逆のケースをご紹介します。
クリアーやロブなどで後ろに大きく飛んできたシャトルを打つ時は、シャトル
の下に入って「タメ」を作って打つことが出来ます。
しかし、いつもそういう条件とは限りません。
もちろん、ラリーの中では、低く頭を越していくようなドリブンクリアーと
言われる球もありますし、クリアーというよりも、高めのドライブのような
球もあります。
そのような球が飛んできた時には、ラケットを引いて「タメ」を作って
打ち返すことは、もちろん出来ません。
ではどういうふうに打ち返すのが良いのでしょう?
このような場合、ラケットを弓のように引く。という感じではなく、胸を
張る。とか、腕を開く。とかいう感じでラケットをコンパクトに引きつけます。
そして、ヒット。
ヒットしたら振り切ることなく、再び次のショットに備えて構えてください。
自分が速いショットを打てば、それだけ返ってくる時間も早いです。
私たち「おっちゃん」「おばちゃん」が入っている人種は、(笑)
低めの速い球に対しては、ラケット面を合わせドロップで逃げがちです。
しかし、元気なジュニア、学生さんは、ぜひ上記のような方法で「タメ」を
作らずコンパクトな振りを使ってスマッシュを打ってほしいです。
特にダブルスの前衛に立っていた人が、「前衛を抜いた!」と思ったショット
を、カウンター気味に叩くと、ノータッチで決まったりします。
コーチに連続して低い球出しをしてもらいコンパクトな振りからのスマッシュ
練習をしてみてみてください。
「タメ」てばかりでは「タメ」なんです。
タメよ~タメタメ! まだ言うか!
{{{{( ̄△ ̄)}}}} サブッ 彡( ̄_ ̄;)彡ヒュ~~
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター 様
富山県のSと申します。
ダブルスのポジションについての質問です。
クリアで上がってきたシャトルをドロップで落とした時に
ドロップを打った人はネット前に出なければいけないでしょうか?
「仕掛けたのだから打った人が前にでる」と教えてくれる人と
「クリアが上がってきた段階でペアの人が前にでるので、ドロップを
打った人は前にでる必要はない」と教えてくれる人がいます。
マスターはどのようにお考えでしょうか?
よろしくお願いします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
早速ですが私の考えを申し上げます。
まず、クリアーが上がってきた時点で、トップ&バックの形になりますよね。
当然後衛の選手がドロップを打つ。ということになります。
で、打ったあとに後衛の選手はどう動くか?
私は、そのまま後衛にいて良いと思います。
もし、ドロップを打ってそのまま前に出たとしたら、先に前衛にいた人と
重なります。
と、なるとネット前で横に並ぶのでしょうか?
その状態で、相手がロブを上げたら・・・・
後ろには誰もいません。
さあ、どちらが下がるのでしょう?
やはり、ややこしいことになりそうですね。
「仕掛けた」とありますが、本当にそのドロップが
相手の意表をつくようなショットであり、返球がラケットに当てるのが精一杯。
返ってきたとしても、ネット前にヒョロヒョロと上がってくるに違いない。
と、いう場合には、ドロップを打った本人も前に出るべきでしょう。
しかし、基本はあくまでそのまま後衛に残り、引き続き攻めることだと
思います。
その場にいたわけではありませんので、間違ったことを申し上げているのかも
わかりません。
その場合はご勘弁ください。
何かの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
基本ストロークシリーズのドロップ&カット編DVDもご参考にどうぞ
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/drop_cut
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
この世でいちばんの嘘つきの名は、「皆が言ってる」。
~ ダグラス・マロック(アメリカの作家) ~
●--------
読者の声
--------●
こんにちわ。
先日、小4の息子がラケットケース(?)に刺繍してある
「GANBARANAI」という文字を見つけ、
「が…ん…ばら…な…い……がんばらない?」と読み、
「ママ、ぼくはがんばろうと思っているのに、どうしてがんばらないなの?」と
言ってきました。
そういえば、子どもはいつでもまわりから「がんばって」「がんばれ」と
励まされ、「ぼく、がんばる」「がんばらなくちゃ」と思ってるんだな~と
気づかされました。
東京都 N様
頑張る
頑張る時
頑張れば
頑張れ
頑張らない
頑張らない5段活用でした。
これテストに出ます!(爆)
●--------
編集後記
--------●
みなさんの2014年はどんな年でしたか?
私の一年を振り返ってみますと・・・
1、定期メルマガ(月曜日)休まず配信
2、講習会は、全国で6回開催
3、個人成績 市民大会でダブルス優勝1回、準優勝1回、シングルス優勝1回
4、全日本シニアシングルス出場 一回戦ファイナイルで敗退
と、まぁ~びみょ~~な結果でした。
でも、でもすごいことがあるんです!
発表のタイミングを逃してしまいましたが、このメルマガ(月曜日)が、
創刊10年になりました!
2004年9月に創刊して以来、10年間、毎週月曜日の午前中に配信し続けてきました。
一度も休んだことがありません。
雨の日も風の日も、病気の日も、入院中でも、海外からでも・・・ずっとです。
これだけは自慢ですね。あとは何もないけど・・
10年前からの読者さんって、いらっしゃいますか?
かなり貴重な方ですよ!
これからも20年目指して「頑張り」ます!!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
頑張らないバドミントン研究会の発足10年です。
来年は何かイベントをしたいと思います。