「頑張らない」バドミントン研究会 – サーバーの位置 –535–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/12/15--535--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 スポーツと企業の関係性
● 頑張らない上達法 サーバーの位置
● 今さら聞けない質問集 ルールの詳しいサイト
● 名言・格言
● 読者の声 オリジナルグリーンシャトル
● 編集後記 謝罪会見の裏話
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ネットに面白い記事がありました。
スポーツと企業のペア想起でユニクロがトップに
http://www.zaikei.co.jp/article/20141209/225742.html
錦織選手の活躍で、ユニクロや時計のタグホイヤーがブレイクしている
ようです。
上記の記事によると、ヨネックス×テニスも4位にランクインしたようです。
でも、ヨネックスって、売り上げの50.8%がバドミントン。テニスは14.6%
なんですね。
ちょっと意外な感じがしました。
ヨネックスって、バドミントンが大きな柱なんですね。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「置きにいく」はいかがでしたか?
今回は、「サーバーの位置」をお送りします。
【サーバーの位置】
技術レベル2 ★★☆☆☆
今回はサーバーの立ち位置。特にダブルスでのポジションについて考えて
みたいと思います。
あなたはダブルスでサービスを打つときに、コートのどのあたりに
立っていますか?
ショートラインギリギリの前のほうでしょうか?
それとも、すこし下がってうしろ寄りでしょうか?
また左右はどうでしょう?
センターラインよりですか?
それとも、サービスエリアの中央よりでしょうか?
それぞれクセがあったり、好みがあったりしてさまざまだと思います。
一般的に、ダブルスでのサーバーの立ち位置について、以下のように
アドバイスをしている人が多いようです。
自分の得点が偶数の時(右側よりサービスを出す場合)
センターラインに沿って一番左に立ちます。
さらにショートサービスラインから、ラケット一本分くらい後ろに立ちます。
私もこの位置が一番無難ではないかと思います。
たまにセンターラインよりではなく、サービスコートの中央付近に立って
サービスを出す人がいますが、自分の出したサービスをヘアピンで、左前に
持って行かれたときに、非常に取りにくくなります。
よっぽど、相手のヘアピンが浮いてくるか、自分の足腰のバネに自信がある
場合を除いては、恐らくロブで大きく返さねばならないことになるでしょう。
すると、ラリーの開始から「守り」になるわけで、主導権を相手に握られて
しまいます。
サービスの時の立ち位置は、「なんとな~く」ではなくて、三打目の処理を
しやすい位置に立っていることが大切です。
また、ショートサービスを打ったあとは、ラケットを上げて、半歩前に
出る意識を持ちます。
ショートサービスをネットに返されたら、その球を取りに行くのは、もちろん
あなたしかいないのです。
後方へのプッシュやロビングは後衛に任せて、ネット前への返球に備えます。
最後に、位置とは関係ありませんが、よくいただく質問に、バックハンドで
サービスを打ったほうがよいのか?フォアでも良いのか?ということですが、
私は、どちらでも得意なほうで構わないと思います。
バックハンドのほうがシャトルが安定して打てる。という指導者も多く
いらっしゃいます。
その通りだと思いますが、しかし、実際に日本リーガーでも未だにフォアで
サービスをする選手もいますしね・・・・
やはり自分が一番しっくりくることが大切なのでは?
と思うのです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バドミントンをはじめたばかりでルールがよく分かりません。
分かりやすく説明しているホームページはありますか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
そりゃ、なんといってもここでしょ!
バドミントンルール百科
http://badminton-rule.com/
ダブルスのサービス順なら、「ゲームの流れとルール」
http://badminton-beginner.com/BD_game.html
はい。共に私が制作・運営しているサイトです。
ルール百科のトップページで、線審のモデルをしているのは長女です(汗)
バイト料4,000円也
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
機敏であれ、しかし慌ててはいけない
~ ジョン・ウッデン(米国のバスケットボールコーチ) ~
●--------
読者の声
--------●
打った感触すごく良いです!
耐久性も今まで使っていた羽根とは段違い。これからも宜しくお願いします!
えみスポ様
試しに1ダース購入し、練習試合で使用しました。高校生男子がダブルスで
1ゲームもちまして、追加で10ダース購入しました。 N様
「3割安くて寿命は2倍」
そんなわけないだろうと思いましたがためしに買って使ってみたところ…
そんなわけあった!!!
あまりうまくない私たちで基礎打ち+ダブルス4試合やってちょっとだけ
折れてた程度!
耐久性抜群なのでコスパ高すぎ♪ しゅう様
オリジナルシャトル練習球(グリーン)のレビューを頂きました。
ありがとうございます。
先日の謝罪会見のように、12月21日から価格改定となります。
もっとも、ずっと4番は品切れしたまま・・・申し訳ありません。
今月中には入荷の予定です。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sh_201/shuttle_bl
●--------
編集後記
--------●
先日の謝罪会見はご覧頂きましたか??
ウケ狙いで作ってみました。
実は、土曜日のお昼に、ひとりで撮影しました。
ビデオカメラじゃなくて、スマホで撮りました。
固定出来なかったので、粘土で台を作って固定。
事務所にひとり・・・・スマホに向かってしゃべりました(汗)
編集はアドビのプレミアというソフト。
ひとコマひとコマ、切り取ってハレーションを起します。
等間隔にやると、点滅みたいになるので、ランダムにハレーションを入れます。
それに合わせて、シャッター音を挿入。
完成までに半日かかりました(笑)
仕事せ~~~よ!ってツッコミはいりません・・・・・(爆)
謝罪会見
https://www.youtube.com/watch?v=DNF1TvZ-V00
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
長男(中3)が、みるみる大きくなって、私より背が高くなりそうです。
ほぼ並んでいます。
朝起きたら「あ、背が伸びた」って感じる。と言いますが・・・ほんまかいな?