━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/9/1--520--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 世界バドミントン選手権大会で銅メダル
● 頑張らない上達法 攻守の逆転タイミング
● 今さら聞けない質問集 ひとり練習
● 名言・格言
● 読者の声 電動ノックマシン
● 編集後記 英会話教室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ニュースでも取り上げられていますが、第21回世界バドミントン選手権大会で
日本選手がメダルを獲得しましたね。
女子シングルス 三谷美菜津選手(NTT東日本) 銅メダル
女子ダブルス 前田美順、垣岩令佳組(ルネサス) 銅メダル
今大会での銅メダル獲得は、37年ぶりとのことです。
すごいぞ!ニッポン!
こちらに写真集もあります。
http://www.jiji.com/jc/d4?p=mmn408&d=d4_ll
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「打つなら最後まで」はいかがでしたか?
今回は、「攻守の逆転タイミング」をお送りします。
【攻守の逆転タイミング】
技術レベル4 ★★★★☆
今回もダブルスのお話です。
ダブルスで一番難しくて理解に苦しむ・・・・・
永遠のテーマと言えば
ローテーション
ではないでしょうか?
これってバドミントンを始めたばかりの人にとっては、頭が痛いことですよね。
先輩から説明してもらっても、イマイチよく分からないし、聞く人によって
違ったり・・・
私もいまだによく指摘されます(汗)
結局、攻撃している時は、二人が縦に並ぶ「トップ&バック」
逆に守っている時は横に並ぶ「サイドbyサイド」になります。
攻撃か守りかはっきりしている時は、分かりやすくていいのですが、
これが守りから攻撃へ、攻撃から守りへ態勢が変わったときが問題です。
攻めたんやから、前に詰めて~な!(すみません大阪弁で)(笑)
な~んてよく言われます(私)
そうです。
守りから攻撃のタイミングのほうが難しいですね。
攻撃から守りへの変わり目は、「上げた」っていう行為がありますから。
押していても、あるショット、一打で、「上げて」しまったら即守りですね。
ややこしいのは、守っていたんですが、レシーブが良くて攻めに転じた時。
例えば、スマッシュのレシーブがスマッシュを打った人の足元に、低く
ドライブで返せたようなとき。
想像できました??
はい、そんな時は、ネットに置きに来る確立が高いですよね。
だから、ドライブレシーブをしたと同時にネット前へ詰めます。
予想通りネットへ置きにくればプッシュで決まり。
もし、後ろへ大きく逃げられたらパートナーが追います。
どっちにしても、これでトップ&バックに態勢が変わりますね。
やはり、攻守の逆転のきっかけは、良いレシーブを出した選手が仕掛ける。
これが王道かと思います。
実際やるのは、ちょっと難しいですね。
パターンを決めて何度も練習してみてください。
「パターン練習編」のDVDの中でもご紹介しています。
お持ちの方は、再度チェックしてみてください。
下記から、無料でダイジェスト版もご覧いただけます。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/pattern
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
またAMAZONキンドルで読める「Kindle本」も用意しました。
1ドルでダウンロード可能です。
http://goo.gl/KXG1yH
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ひとりで出来る練習ってありますか?
【答え】
そうですね。
素振りやフットワークなどは一人でも出来ますね。
あと、筋トレやランニングなんかも。
それももちろん大切ですが、トップ選手の試合を見るっていうのもおすすめです。
日本リーグの選手や、日本代表選手の試合。
もちろん、彼らと同じことは出来ません。
でも、絶対学ぶことはたくさんあります。
ダブルスで守りの時、二人はどういう位置にいるんだろう?とか。
攻撃の時の前衛はどこに構えているんだろうとか。
こういう部分を見ようを思えば、シャトルを目で追っていては絶対見えません。
意識して、シャトルと反対側のサイドを見るようにしてください。
きっと違った何かが見えてきます。
今は、Youtubeにもいっぱい動画が上がっていますから、いくらでもひとりで
「練習」できますよ!
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
電気を発見したのはベンジャミン・フランクリンだが、
電気で金を儲けたのはメーターを発明した人だ。
~ アール・ウォーレン 政治家 ~
●--------
読者の声
--------●
先日バド研さんからGOSENの電動シャトルノックマシンを購入させて頂きました。
すぐに練習に導入し、基本の反復練習に大活躍です。
おかげさまで、先月行われてた山形県中学校総合体育大会にて東北大会の出場を
決めることができました。
この度はアウトレットシャトルを購入させて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。
山形県中学校 顧問様
あたたかいメールありがとうございます。
見事東北大会の出場おめでとうございます。
電動ノックマシンって、意外に?売れているんですねぇ~~
当研究会だけでも、発売以来5~6台はお届けしています。
ジュニアや学校の部活に1台あれば便利ですね。
ノックを上げる先生が一人増えたようなものです。
実は私もこれ欲しいです。買えないけど。
一人で黙々と苦手コースの練習したいです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/knock_machine/gm01td
●--------
編集後記
--------●
先週書きました英会話教室。
ついに申し込みました!
まずは無料説明会に行きまして・・・
「クラス分けなんですが、5段階ございまして・・・」
「一番下がまったくはじめて」
「次が、カタコトで会話が出来る」
「次が、飛行機のチケットだけ自分で取って海外に行ける」
「次が・・・・」
「あの~~。わたし、全然話せないんですけど、その区分けでいくと、3番目に
なるんですけど・・・」
「えっ?まったく話せないのに、ひとりで海外に行くのですか?」
「はい。行けば何とかなるでしょ」
「いや、そういう問題じゃなくて・・・」
早くもスクールの中で問題児になりそうな予感が(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
ピンクのでっかい「NOVAうさぎ」をもらいました。
事務所に飾って、すでに英語が話せるつもりでいます。