━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/8/11--517--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 ルネサスチーム。チームごと移籍
● 頑張らない上達法 前衛の決め打ち
● 今さら聞けない質問集 大会でのウェアは?
● 名言・格言
● 読者の声 名古屋講習会
● 編集後記 秋の東京講習会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
びっくりのニュースが飛び込んできました。
<バドミントン>ルネサスのチームごと再春館製薬所に移籍
化粧品製造・販売「再春館製薬所」(本社・熊本県益城町)は7日、東京都内
と熊本県庁で記者会見を開き、半導体大手「ルネサスエレクトロニクス
(登録名ルネサス)」のバドミントン部を受け入れることで合意したと発表した。
再春館製薬所は来年4月に創部し、これまでと同様に熊本を活動拠点にする。
同部は2012年ロンドン五輪銀メダルの藤井瑞希(既に退社)、垣岩令佳ら
五輪選手5人を輩出した名門で、実業団チームがそのまま移籍するのは初の
ケースという。
YAHOO!ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000080-mai-spo
実業団チームは、会社の事情で大きく舵を切られるので大変です。
記憶に新しい三洋電気(パナソニック)もしかりでした。
ルネサスは、たびたび新聞に載るほど会社の業績が厳しい状況でしたので、
私も友人とバドミントン部は大丈夫なんやろか?と話をしていたところでした。
パナソニックのようにバラバラにならなくて、ほんとよかったです。
今年の秋からの日本リーグでは、再春館製薬所のウェアで出場みたいです。
ドモホルンリンクルじゃないんや・・・(笑)
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「フォア奥からのショット」はいかがでしたか?
今回は、「前衛の決め打ち」をお送りします。
【前衛の決め打ち】
技術レベル3 ★★★☆☆
今回のテーマは、ダブルスでの前衛のお話です。
ダブルスが上手な人って、前衛に入ったときに「上手いなぁ~」って感じる
ことが多いのですが・・・・私だけ?
いつも申し上げるように、私はダブルスが苦手なのでどうも前衛の動きも
苦手意識があります。
ダブルスの練習って、すなわち前衛の練習かローテーションの練習ってことに
なりませんか?
ダブルスの後衛の練習って、結局基本ストロークの練習になりますよね?
だからダブルスをメインでされる人は前衛の役割、前衛のショットの練習を
たくさんすると良いと思うのです。
ちょっと話がそれましたが、前衛でタッチが早い選手っていますよね。
「その球、そのタイミングで触るかぁ~」
とか
「打ったところにいつもおるなぁ」
みたいな人。
そこにいるから早いタッチで触れるんだと思うんですよ。
じゃあなぜいつもシャトルが飛んでくるところにいるのでしょう?
それは「張っている」からですね。
自分のパートナーが後ろから打った時に、その球がどんなコースで、
どんな球種だったか。
それによって、相手からの返球コースを「予測」しているんですね。
だから前衛で
「まんべんなく守っている」
訳じゃないんです。
極端に右とか左に寄って、ヤマを張っている・・・・
当たれば前衛が、ドカンとプッシュorスマッシュで決まり。
外れて抜ければ、後衛がフォローする。
ですから、前衛は左右を両方まんべんなく守るのではなく、ある程度
予測をもって構えたほうがよいのです。
二兎を追う者は一兎をも得ず
みたいな状態になってしまわないように気をつけましょう。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
地元の大会に出ますが、ウェアは何を着てもよいのでしょうか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
結論は、その大会の規約に従ってください。です。
大きな大会、日本バドミントン協会が主催するような1種大会などでは、ウェア
も協会の審査合格品でなければなりません。
どれが合格品なのかは、各メーカーのHPやカタログに記載があります。
当研究会でも、合格品には緑のシャトルマークを付けています。
(例)http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/so_302/aayh033
そのような厳しい規約が設けられていない大会では、自由だと思います。
ただ、常識的に「いかがなものか?」というウェアは辞めたほうがいいですね。
スポーツマンらしく、品位ある服装でお願いしたいものです。
また今は、インナーウェアを着用している人も多いです。
筋肉痛が明らかに違いますし、プレー中も筋肉の揺れが抑えられ動きやすいです。
2,300円均一でお安いタイプも揃えました。ご参考まで。
半そで丸首
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/so_303/mtc2200
半そでハイネック
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/so_303/mtc2000
スパッツ
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/so_303/mts4000
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
怒りは愚行に始まり、悔根に終わる
~ ボーン ~
●--------
読者の声
--------●
バド研マスター様
本日は、名古屋講習会を開催いただき
ありがとうございました。
今回初めて参加させていただきました。
今までの練習では、気が付かない視点や
練習方法を知ることができ大変有意義でした。
最初の股関節のストレッチと手足をバラバラに動かして行う
ステップで相当インパクトがありました。
ステップは出来ないし、股関節がだる~くなりました。
いかに体をきちんと動かせていないのだと実感しました。
(変人と言われない程度にアップに活用したいと思います)
次にストロークの練習においても、こういった形で行うとより実践に生きる
練習ができるということを知ることができました。
2人1組で行ったドライブ練習は、結構きつかったです。(頑張りました!!)
なかなかこういった内容を教えてくれる講習会は
ありませんのでぜひ今後も開催よろしくお願いします。
教えていただいたことを自分なりに解釈し
より良くプレーできるように努力していきたいと思います。
ありがとうございました。
愛知県 会員H様
ご丁寧なメールをありがとうございます。
こうして、喜びの声を送って頂けることが、私にとっては一番のやりがいに
なります。
会員様の上達のヒントになるなら、これからも講習会は続けていきたいですね。
このたびは暑い中、ご参加頂きありがとうございました。
●--------
編集後記
--------●
講習会のお問い合わせが多々あります。
今のところ定期的な開催はしていません。
ご要望があった時点でご相談して・・・というパターンが多いです。
または、私が出張のタイミングを利用して開催させてもらったり。
9月に東京に行く用事があります。
9月21日(日)体育館を確保頂けましたらありがたいです。
学校の体育館も歓迎です。
学校の部活の場合は、講習費用もご相談させていただいています。
なるべく生徒さんの負担のないように・・・
ご協力頂ける会員様いらっしゃれば、このメールに返信ください。
「秋の東京講習会でオヤジギャグを聞きたいなぁ」の係りまで~~~
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
もうすぐスキーシーズンですね。
待ち遠しいなぁ~~ あと4か月(爆)