━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/7/28--515--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 猛暑の体育館
● 頑張らない上達法 苦手克服
● 今さら聞けない質問集 静止からの動きだし
● 名言・格言
● 読者の声 考えるダブルス
● 編集後記 高校の部活
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
毎日暑い日が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか?
真夏の体育館は、屋外のスポーツとはまた違って、独特な蒸し暑さがあります。
聞くところによると、高い気温と湿度により、汗が十分に皮膚から蒸発せず、
体内の熱を効率よく逃がせなくなるとのことです。
気分が悪くなったら、無理をせず、涼しい場所で休憩をとりましょう。
それから、水分の取り過ぎも良くないようです。
体液が薄くなりますので、塩分も同時に採ってください。
こんな過酷な時期ですが、週末は名古屋でふたつの講習会を実施します。
私も無理せず、のんびり練習できるようなメニューを考えようと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ローテーションが苦手」はいかがでしたか?
今回は、「苦手克服」をお送りします。
【苦手克服】
技術レベル2 ★★☆☆☆
今回のテーマは、苦手克服です。
誰でも苦手なショットってありますよね。
また苦手なコースというのもあるでしょう。
その自分の苦手を克服するために、日々練習しているわけでして・・・
そういう私も、いまだにバック奥のコースが苦手で、ハイバックもイマイチ
飛ばないし、そもそもバック後方へのフットワークが遅いような気がします。
それを何とか克服しようと練習をしているわけですが、一度に解決するはずも
なく、私の永遠のテーマになりつつあります。(涙)
さて、
苦手なショットを練習することはとても大切なのですが、視点を変えて
少し考えてみると、大体において自分が苦手なコースというのは、相手も
苦手な場合が多いですよね。
やはり、みなさんもバック側は苦手だと思うのです。
だったら、発想を変えて・・・・
「自分が打たれて嫌なところ」
イコール
「相手も打たれたら嫌なコース」
なのですから、そこを集中的に狙ってみればいかがですか?
市民大会の3部クラス、または中学校の大会などは、比較的この作戦で得点を
重ねることができます。
結構、得意なショットと不得意なショットとの差が大きいのもこのクラスの
選手の特徴です。
わざわざ相手が打ちやすいコースへ、シャトルを打ってあげなくても良い
のです。
自分が打たれたら嫌なコースを相手に打ちましょう。
苦手克服の練習をしながら、相手の苦手を利用してシャトルをまわして
みませんか?
きっと試合展開が楽になるはずですよ。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター 様
メルマガをいつも楽しく読ませていただいております。
中学生になる子供のために毎回、プリントアウトして、ファイルにまとめて
様々な面でのアドバイス資料にしています。
→親が一番頑張っているかも…(汗)
以前もメルマガに「スピードアップより、初動を早く」や「足が出ない!?」、
「リズム」等たくさん触れられていて、小刻みなステップやスプリット
ステップ、打ったら構える事を意識して実践しています。
ラリーが続いた場合は常に動いているので、それなりの反応が
出来ているのですが、ロング、ショートに関わらず、サーブは勿論、
静止して打ちますよね。
それで、いざゲームになると自分がサーブを打つとレシーブで崩され、
ラリーが続きません。
静止した状態から、素早く動くためのトレーニングや効果的なコツがあれば
教えてください。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
よ~~~くメルマガを熟読されていますよね!
びっくりです。
ありがとうございます。
さて、静止した状態からの初動のコツですね。
私も以前メルマガで書いたように、リアクションステップが有効的だと言われて
います。
これは、その場で軽くジャンプしてから動き出すという動作ですね。
しかし、私のような「おっちゃん」が入ってる人には、ちょっと難しいかも
分かりません。
また小学生中学生にも理解が難しいかと。
こんなときは、このようにしてみてください。
小さくジャンプするのではなく、膝を曲げて少し沈み込むのです。
タイミングは相手がシャトルを打った瞬間です。
「フッ」と一瞬沈んでから、球を追いかける感じです。
これ結構うまく動けますよ。
一度お試しあれ!
では、頑張らずにやってみてくださいね。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
本質をとらえる知、他者を感じる力、
そして先頭に立つ勇気をぜひ育んでください
~ 小宮山 東京大学学長 ~
●--------
読者の声
--------●
少しでも参考になればと思い、思い切って購入しました。
初心者の私にとってはすごく分かり易かったです。
いかに今まで自分が相手にチャンス球を上げてしまっていたかを思い知らされ
ました。
初心者として始めたばかりで、ダブルスの動きをどうすればよいのかわからず、
コートに隙間ばかり作ってしまったりパートナーとぶつかりそうになったりして
いました。
DVDを観て少し分かってきたような気がします。
基本ストロークのクリアー編も同時購入したので、どんどん自分のなかに取り
入れていきたいと思いました。
会員様
バドミントン歴は、長いのですが、楽しみで続けてきただけなので、基礎打ちも
あまりせず、フォームもめちゃくちゃ、返すコースもわからないでいました。
このDVDをみて、あーなるほどと思えることが多く、年齢的に動きも鈍く
なってきていることだし、頭を使ったプレーができるように、学習したいと
思っています。
50代女性会員様
ダブルス必勝法DVDの感想を頂きました。
基本が少し出来るようになると、次は決まってローテーションの悩みになります。
飛んできたシャトルをただただ打ち返すだけでなく、「理屈」を勉強して
頂ければ、壁を越えて行けると思います。
DVDダブルス必勝法
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
●--------
編集後記
--------●
最近、地元の高校の部活にお邪魔しています。
ちょうど夏休みで、生徒の練習相手にもなるし、自分のシングルスの練習にも
なります。
部活にお邪魔して、感じるのは「礼儀」です。
私が体育館に入ると、すぐにキャプテンが「しゅうごぉ~~」の合図。
私の前に整列して「お願いしまーす」と声を合わせて挨拶してくれます。
私は大したことない、ただの「オヤジ」ですが、気持ちのいいもんです。
こんな学校が強くならないはずがありません。
先生曰く、ここまで出来てはじめてバドミントンを教えられる。と。
顧問の先生も、プレイヤーとしては実力者ですが、バドミントンの前にやること
あるやろ。的な・・・・
こんな気持ちのいい生徒たちに、ぜひ頑張ってほしいです。
私が出来ることは少ないですが、お手伝いしたいと思います。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
週末は暑い中、午後から6時間もバドミントンをしていました。
これで、お腹が引っ込まないのはなんで??
これ以上何をしろと・・・