━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/7/21--514--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 旗手にの山口茜選手
● 頑張らない上達法 ローテーションが苦手
● 今さら聞けない質問集 身体に当たってコートに入った
● 名言・格言
● 読者の声 娘さんの応援
● 編集後記 ドジョウゲット!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
日本オリンピック委員会(JOC)は17日、中国の南京で開かれる第2回
ユース五輪(8月16~28日)の日本選手団主将に卓球男子の村松雄斗
(エリートアカデミー)、旗手にはバドミントン女子の山口茜(福井・勝山高)
が決まったと発表した。ともに17歳。
村松は中学時代からJOCのエリートアカデミーで育ち、6月のワールド
ツアー、荻村杯ジャパン・オープンで3位に入った。
山口は世界ジュニア選手権シングルスを2連覇し、昨年のヨネックス・オープン
・ジャパンでは史上最年少優勝を果たした。(2014/07/17-18:20)
時事ドットコムより
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014071700774
バドミントンが少しずつメジャーになっていくような・・・
うれしいことです。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「上から横を叩く」はいかがでしたか?
今回は、「ローテーションが苦手」をお送りします。
【ローテーションが苦手】
技術レベル3 ★★★☆☆
今回のテーマは「ローテーションが苦手」です。
このタイトルを見て
「うんうん」
「そうそう」
ってうなずいている人も多いんじゃないですか?
初心者の方がダブルスのゲームをして、はじめてつまずくのが、恐らくこの
「ローテーション」でしょう・・・・
「えっ?今のは私がここにおったらあかんの?」
「何でそこにおるん?」
とか、よく聞く会話ですよね。
偉そうに言ってる私も、
「今のは、下がってきたらあかんやん!!」
なんてよく指摘されました。(汗)
ローテーションって分かりにくいし、説明もしにくいですね。
ぶっちゃけ身体で覚えるしかないんですが、そう言っちゃおしまいなので。
こんな練習しませんか?
「スマッシュ無しダブルス」
4人でコートに入り、スマッシュ無しでラリーをしてください。
目の前に
ふわふわ~~
っと超チャンスボールがきても、親のカタキのように打ち込んではダメです。
ネットかロビングで返してください。
そう、打てる球は主に、クリアー、カット、ドロップ、ヘアピン、ロブ。
くらいでしょうか?
要は決め球無しにラリーを続けてください。
クロス方向に打つ球をたくさん入れるとより効果的です。
そうすることで、必ず二人の位置が入れ替わるタイミングが分かります。
このとき、反時計回りとか気にしないで自由に動いてみてください。
二人が重なったり、二人でシャトルを取りに行ったりしたら、そこで一旦
止めてどうしてそうなったか、話し合ってみてください。
または、コート横からコーチがアドバイスをしても良いでしょう。
普段コートの半面での基礎打ち練習が多いクラブは、特にローテーションが
苦手になりがちです。
半面練習を4人でするなら、たまには、同じスペースを使って4人で
全面練習をしてみてください。
ダブルスでの二人の動き、コートのカバーの分担などが分かってきます。
あなたのクラブでも一度やってみませんか?
イライラするなぁ
「スマッシュ無しダブルス」
終ったあとは、思いっきりスマッシュばかり打ってください。
ストレスたまりますから・・・ね(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
先日、ゲーム中に私の打ったシャトルが、相手前衛の頭に当たり(当然ここで
ラリーは終了だと思いました)そのシャトルが跳ね返りネットを超えて自陣に
落ちました。
相手の方がおっしゃるには、ヘディングで返すのはダメだが、偶然頭に当たって
帰ったシャトルは有効だと言われました。
その時はそれでゲームを進めましたが、本当のとこはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
前にも同じ質問がありました。あえてメルマガで取り上げて説明するまでも
ない問題だと思って、個別にお答えしました。
しかし、二度も同じご質問が来るってことは、この場で広くお伝えしたほうが
いいですね。
結論は、こんなことがOKなわけないでしょ~~。です。(笑)
これが通れば、ヘディングやキックなど、なんでもありになりますね。
もうバドミントンじゃなくなります。
競技規則第13条 フォルト
次の場合は「フォルト」である。
第3項 インプレーのシャトルが
1、コートの境界線の外に落ちたとき(境界線上や内ではない)
2、ネットを通りぬけるか、ネットの下を通ったとき
3、ネットの上を越えなかったとき
4、天井または壁に触れたとき
5、プレーヤーの身体または着衣に触れたとき
6、コート外の物または人に触れたとき(ただし、建物の構造上必要があるとき
は、本会の承認を得てシャトルが障書物に触れた場合の会場ルールを設けること
ができる)
**以下省略**
上記の5に該当します。
ウェアや身体にシャトルが振れた瞬間にフォルトです。
お友達にも下記のサイトを見せてあげてくださいね。
http://badminton-rule.com/13clause.html
まだまだルールに対する理解が足りないひとがたくさんいるのですね。
上記のケースは極端かもしれませんが、市民大会などでも、大会役員席に座る
人の中に、少なくとも一人は、1級審判員がいてほしいです。
でないと、もめたときに収集がつかなくなると思うのです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
君は自分で思っているよりずっと勇敢だし、強いし、頭もいいんだ。
~ 映画 くまのプーさん ~
●--------
読者の声
--------●
娘の全国大会を前に、小生愛用のシューズが壊れてしまいました。
来月九州での大会なので、2番のシャトルと併せて注文します。
娘は「1試合でも多く、1ゲームでも多く、1分でも多く、コートの上に立って
いたい」と気持ちだけは充実しているようです。
「体が資本!」とごはんをがんばって沢山食べている姿、練習がうまくいかず
人目を避けて泣いている姿、誰よりも早く体育館に行ってコートの準備をして
いる姿、「相手の選手よりたとえ下手でも、勝つのは私っ!」と鼓舞する姿、
そんなお前の姿を父は見守っているぞ!頑を張らずに、娘よ自分に負けるな!
群馬県 男性会員様
読んでいて、じ~~んときました。
お子さんと一緒に練習している親御さんも、見送っているだけの親御さんも、
みなさん子供の活躍を願っているのですね。
ジュニアの時期は、大変です。身体も出来ていないし、理屈で説明しても難しい。
なにより、自分から進んで練習する気持ちが持てるかどうかが大切だと思います。
当研究会が何かひとつでも、お役に立てることが出来れば良いのですが・・・
●--------
編集後記
--------●
私は朝が早いです。
5時頃に起きても今は明るいので、散歩に出かけたりします。
先日、ふと近所の側溝を覗くと、何かが泳いでいるじゃないですか!
よ~~く見ると小さな「ドジョウ」でした。
家に帰って、網とバケツを持って、再び側溝へ。
小さなドジョウを10匹ほどゲットしました!!
さっそくメダカの水槽に入れて共存させています。
めっちゃかわいいです。
癒されます。
嫁は、出来るだけ早い時間に出来るだけ遠くに行って採ってくれと・・・・
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
映画「渇き。」見ました。難しいです。よく分かりませんでしたが、あとで
ネットで解説してくれているサイトを見て理解できました。
R15ですし、かなり衝撃的なシーンが多いです。
この手の映画は好きですね。単に残酷なだけでなく考えさせられます。