━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/6/24--459--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 サンケイ新聞に載りました
● 頑張らない上達法 カットでくずす
● 今さら聞けない質問集 サービスで空振り
● 名言・格言
● 読者の声 ガンガン打てるラケット
● 編集後記 市民大会で優勝(記憶ないけど)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
6月18日のサンケイ新聞「奈良県版」にチャリティ大会の記事が
掲載されました
写真は、毎年共催いただいているNPO法人テラ・ルネッサンスのメンバーと、
運営をお手伝いしていただいた方々です。
http://www.ganbaranai-bad.com/images/media/media_img_21_02.jpg
今回の寄付金は、カンボジアの小学校に簡易水道を設置する資金とします。
水道といっても、雨季に水を貯めておく設備と、子供たちが学校で飲める飲料水
を確保すための浄水機の設置です。
カンボジアでは、まだまだ衛生的な水を確保することが出来ていません。
小学校に設置することで、地域の住民の役にも立てると思います。
ご参加いただいた方々の参加費がこのように役立っています。
ぜひ来年も開催したいと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「なんでそこにおるの?」はいかがでしたか?
今回は、「カットでくずす」をお送りします。
【カットでくずす】
技術レベル 3 ★★★☆☆
エースを狙えるショットとして、スマッシュやプッシュがありますが、
カットはそれ一撃では決定打になりにくいショットです。
今回はそんなカットについて考えてみたいと思います。
まずダブルスにおいては、スマッシュの連打やドライブで押し込んでも
なかなか決まらず守りの堅い相手の場合、何を打てばいいのか悩んでしまう
ことがよくあります。
そんな時には、相手コートセンターへカットを打ってみてください。
速いスマッシュが武器の人ほど、このセンターへのカットが効きます。
スマッシュを警戒して構えているところへ、同じフォームから打たれる
カットはリズムが狂って一瞬反応が遅れます。
しかも二人の真ん中へ打つことにより、二人同時にシャトルを取りに行く
こととなり、ぶつかったり譲り合ったりすることがあります。
またシングルスにおいては、相手を走らせるための有効打としてカットは
効き目があります。
相手をコートの一番長い距離、つまり対角線を走らせることで体力を消耗
させボディブローのように後から効いて来るような効果があります。
クリアーと組み合わせてうまくカットを使ってみてください。
またシングルスでは、相手も一人ですのでネットのすれすれの所を狙うと
言うよりは、多少甘くてもいいから確実にコートに入れることを優先しま
しょう。
試合においては常に相手が動きながらシャトルを打たねばならないような
配給、ショットを繰り出すことを意識してみてください。
その場で止まった体制でシャトルを打つと、誰でもミスもなくよい球を
出せるもんです。
常に相手を動かす。
この意識がカットを使う際にもっとも大切なことではないでしょうか?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
小学校のPTAサークルでバドミントンをしています。
まだ初心者も多く、ゲーム中にサーブしようとしてまるっきり空振り・・・
なんてこともあります。
私が中学生の頃の部活での記憶では、サーブでまったくラケットにも体にも
当たらずに床に落ちた場合、それはサーブしたことにならず、ノーカウントで
もう一度サーブすることができたのですが、これは正式なルールでしょうか?
ラケットに当たらなくても、サーブの動作をしたからにはミスとして
相手にポイント・・・、ということになるのでしょうか?
教えてください。
どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
【答え】
ご質問ありがとうございます。
長年バドミントンをやっている人にとっては、当たり前?かも分かりません。
しかし、考えようによれば、判断が非常に難しいケースもあります。
ちょっと整理して解説します。
まず、サービスで空振りをしたら、これは明らかにフォルトです。
身体やラケットに当たってなくても。です。
相手に1点が入って、サービスオーバーとなります。
問題なのは、「サービスをしようとして」失敗したケース。
この判断が難しいです。
そもそもサービスをしようとしていただけで、サービスが始まってなかった
のか、サービスが始まっていたのか?
この判断が実にびみょ~~です。
競技規則第9条サービス
第2項
それぞれのプレイヤーの態勢が整った後、サーバーのラケットヘッドの前方への
初めての動きが、サービスの始まりである。
と、明記されています。
ですので、上記に照らし合わせて、そのときサービスが始まっていたのか?
準備中だったのか?の判断をしてください。
ちなみに、ノーカウントは、正式には「レット」と言います。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
どれだけ良いアイデアがあっても、
実行しなければ成功もしないし、失敗もしない。
それは時間の無駄でしかない。
~ 柳井 正 ~
●——–
読者の声
——–●
頑張らないラケットに変えて、スマッシュスピードが上がった!
スマッシュが決まると、やる気も上がりますね。
こんなに違いの実感できるラケットは初めてです。
頑張らないラケットで、がんがん打ちまくりますよ!
山形県 Y様
うれしいお便りありがとうございます。
新製品のオリジナルラケット1000-4。一度に100本近くご予約が貯まったので、
ガットを張るのが追いつかず・・・3人がかりでようやく片付きました。
今は、スムーズにお届け出来そうです。
ガンガン打ってください!
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/cf1000_2
●——–
編集後記
——–●
久しぶりに地元の大会に出ました。
基本的に地元では試合に出ないのですけど・・・下手で恥ずかしいから(汗)
全日本シニアに一緒に出ようと相談しているペアとの練習のため出ました。
ダブルスは、2部でエントリーして何とか優勝。
シングルスが同時進行だったのですが、ダブルスの決勝戦前に、シングルスの
一回戦がありました。
シングルスはクラス分けがなかったので、相手は現役の大学生。
クソ暑い中、ファイナルまで競りました。最後 14-5 くらいから追いついて
18-18 結局は振り切られました。ヘロヘロでした。
そのあと、ダブルスの決勝戦。勝ちましたが、私は記憶がありません(笑)
ペアにお任せでした。スミマセンでした。
ヘロヘロの写真をブログにアップしました。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11559300116.html
もう当分バドミントンはやりたくありません。
こんな健康に悪いスポーツはありませんね(汗)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
息子がまたバドミントンを始めました。
サッカー部だったのですが、持病の喘息が出て・・・
学校にバドミントン部が女子しかないので、地元のサークルで一緒にやってます。
ボチボチやればいいです。頑張らずに(笑)