━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/7/14--513--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 11点5ゲーム制?
● 頑張らない上達法 上から横を叩く
● 今さら聞けない質問集 イエローカードとレッドカード
● 名言・格言
● 読者の声 自分に合うラケット
● 編集後記 チャリティ大会の写真集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
11点5ゲーム制を試行 世界連盟
世界バドミントン連盟(BWF)は20日、8月から11月までの大会で
11点5ゲーム制を試行すると発表した。
選手らの意見をもとに正式導入するかを決める。試合時間短縮が目的。
現在はラリーポイントによる21点3ゲーム制。
2006年にサーブ権のある15点3ゲーム制(女子シングルスは11点)から
変更された。
今月行われたヨネックス・オープン・ジャパンでは進行が遅れ、競技終了が
午前0時ごろになった日もあった。
ホイヤーラーセン会長は「試合時間を短縮させながら、よりエキサイティングに
することを目的にしている」と説明した。
日本協会の今井茂満専務理事は「けが防止にもなるし、日本としては賛成。
来年5月に始まるリオデジャネイロ五輪の代表選考シーズン前に決めてほしい」
と語った。(共同)
下記サイトより引用
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140620/oth14062016560003-n1.htm
またルール変わるの??
ようやく今のスタイルに慣れてきたのに・・・・
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ラケットをつまむ」はいかがでしたか?
今回は、「上から横を叩く」をお送りします。
【上から横を叩く】
技術レベル5 ★★★★★
今回のテーマは「上から横を叩く」です。
しかも技術レベル5 じゃないですか!
ずいぶん前に参加した講習会のビデオを振りかえって見ていました。
今さらなんですが、新しい「気づき」がありますね~~
スマッシュのリターンをクロスに返そうってテーマだったのですが、
高く遠くにクロスに振るのではなく、クロス側のネット前にショートで
返球する練習でした。
どちらかと言えばシングルスで使うリターンですね。
特にバック側に来たスマッシュをクロス方向にショートで返すのは、なかなか
一気にマスターって訳にもいきません。
ここで、講師がアドバイスしているのが・・・
シャトルを上から触りにいってください。
そして、感覚的にはシャトルの横っ腹を打つ感じで。
と、言っていました。
どういうことでしょう?
飛んでくるシャトルに対して、下からすくい上げるのではなく、ラケット
ヘッドを上から「差し込んで」いく。
こうすることで、俗に言う「猫手」が防げますし、きっちりとリストスタンド
出来ます。
また、これは感覚的なことですが、シャトルのコルクをはじいて、手首で
クロス方向に持っていこうとすると、どうしても手首を「こねる」動きと
なり、ガシャってなりやすくなってしまいます。
そこで、手首でクロスに持って行くのではなく、元から飛んでくるシャトルの
左半分(右利きの場合)をヒットする感覚で打つのです。
多分、実際に高性能の高速カメラで見たら、気をつけてやっていても
結果コルクを打っているのだと思いますよ。
そう、あくまで感覚的な問題だと思います。
スマッシュの連打を食らって、追い込まれた時に、気持を引かず、面を
作ってクロスに流せたらいいですね~~
トップの選手はこういうところが上手いですよねぇ。
まさに頑張らない技術?
いや絶対頑張ってるわ・・・・・(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
おはようございます(^-^)
前から疑問に思っていたのです。
国際大会などで、選手がなかなかコートに入らない、構えないとかで、主審に
注意を受けて、それでもたまに同じ事をして主審からイエローカードを出される
シーンを何度かテレビで見たことがあります。
イエローカードの意味は何なのか分かりません(^_^;)
相手に点数が増えるわけでもないし、こんなシーンはあるか分かりませんけど、
レッドカードなんてあるんですか?
サッカーじゃないんですけど(笑)
バドミントンの大会で一発退場なんてあるのですか?
バド研マスターさん教えて下さい?
【答え】
いつもご利用頂きありがとうございます。
イエローカード、レッドカードは主審が持っています。
またブラックカードをレフェリーが持っています。
対象の違反があれば、一度目はイエローカード。
繰り返し同じ違反がなされると、次はレッドカードです。
レッドは、フォルトとなり相手に1点が入ります。
レッドカードを出された選手が、執拗に違反を繰り返したり、
目に余る行為があった場合は、大会レフェリーを呼びます。
レフェリーが失格と判断すると、ブラックカードを主審に渡します。
主審は、該当選手にブラックカードを提示し、失格を告げます。
ブラックは私も見たことがありませんが、イエロー、レッドカードは
ちょくちょく使われます。
詳しくは下記のサイトの条文をご覧ください。
http://badminton-rule.com/judge_rule_03.html
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
型をしっかり覚えた後に”型破り”になれる
~中村勘九郎 ~
●--------
読者の声
--------●
こんにちは!いつもありがとうございます。
このたび初めてComfort Nano 1000-4 を購入しました。
慣れるまでに数日かかりましたが(今まで他社の硬いシャフトの物を使用)
慣れたらとても使用感が良く、軽くクリアーが飛び、スマッシュが沈みます。
とても快適にバドミントンをしています。
私の苦手はバックに打たれたスマッシュを高く相手の後ろにまで返球する事
ですが、相手コートの後ろまで届いても高さがあまり出ないです。
これはもっと勉強して自分のフォームを改善しないとならない様です。
もう1本!ダブルスオススメのラケットも購入してみたいです。
埼玉県 女性会員様
770-4と1000-4。購入してから2か月も経ってしまいました。
自分の仕事が忙しく、なかなかバドミントンをやる時間が作れず悔しい思いを
していましたが、先日やっとラケットに触れ、基礎打ちして感動しました\(^o^)/
素晴らしいラケットです。
私にジャストミートです。
素晴らしいラケットをありがとうございました。
\(^o^)/\(^o^)/
本当にびっくりしました。
よく飛んでよく飛んでよく飛んで男子並によく飛んでびっくりです。
私はラケットが合わなかった様で(初心者なので安物を使っていました)、
練習試合も勝てず(腕も悪いんでしょうが)やきもきしていました。
ところがどっこいラケットでこんなにも変わるのかと!!
もう手放せません。
先日のサークルで行われたサークル内の試合で今までにない成績4勝1敗でした。
本当に嬉しいです。
お友達に勧めて、輪を広げたいと思います。
本当にありがとうございました。
感謝感激です。
これからもよろしくお願いします。
静岡県 女性会員様
nano770-4注文して次の日に届きビックリ・火曜日の練習に使ってみました。
2本目の770以前もものよりすごくいいです。
クリアー・レシーブ凄く良かったです。
バドを始めて30年いろんなラケットを使ってみましたが私にはこれしかないと
感じました。大切に使います。ありがとうございました^0^
長野県 女性会員様
連続して女性会員様からレビューを頂きました。
お3人様とも、決して私の親戚ではありません(爆)
単にみなさん、固くて重いラケットを「買わされてた」んじゃないですか?
メーカーさんって、トップモデルを一押ししますよね。値段も高いし。
でも、そんなラケットが我々のレベルに合うとは思えません・・・
(個人的意見ですが)
私が設計・企画したラケットを一度お試しくださいませ!
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/racket
●--------
編集後記
--------●
台風の被害が各地で出ているようです。
みなさんの地区は大丈夫でしょうか?
遅くなりましたが、チャリティバドミントン大会のページが完成しました。
楽しそうな様子が写真から感じて頂けると思います。
また「奇跡の一枚」の写真も許可をもらって掲載しました。
バドミントンマガジンみたいな、カッチョイイ写真がいっぱいです。
さすが、セミプロカメラマン!
いやいや、モデルも素晴らしい!
是非ご覧ください。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11891832353.html
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
近所の池で、エビをたくさんゲットしました。
金魚の水槽に入れてあげましたが、3日後には一匹もいなくなりました。
かわいそうなことをしました。凶暴やな金魚。