━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/6/9--508--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 ヨネックスオープンジャパン開幕
● 頑張らない上達法 ゆるゆるがむずかしい?
● 今さら聞けない質問集 ロビングが苦手
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルスの戦略
● 編集後記 台湾日帰り弾丸ツアー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
いよいよヨネックスオープンジャパンが開催されます。
http://yonexopenjp.com/2014/
6月10日(火)から各種目予選が始まります。
テレビ放映は、
NHK BS1 6/14 (土) 24:00~25:50(予定) 準決勝
NHK BS1 6/15 (日) 25:30~26:50(予定) 決勝
Jスポーツは、11日から下記の日程で放送される予定です。
http://www.jsports.co.jp/badminton/index.html
波に乗っている日本選手の活躍が期待できますね!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「上下ではなく前後」はいかがでしたか?
今回は、「ゆるゆるがむずかしい?」をお送りします。
【ゆるゆるがむずかしい?】
技術レベル4 ★★★★☆
今回は、先日開催しました講習会での練習のひとつでもありました、
グリップの「ゆるゆる握り」に関してです。
ちょうどストップショットという練習をしていましたが、これはシャトルを
ヒットする瞬間に力をゆるめて、シャトルの勢いを殺し、相手コートに
ポトリと落とすというショットです。
見た感じは特に難しいショットではないのですが、実際にやってみると
シャトルがはずみすぎてしまうのですね。
力を抜くっていうことが結構難しかったりして、面白い経験になったようです。
さて皆さんも一度こんな実験をしてみてはいかがですか?
フライパンを持つようにラケットを持って、誰かにシャトルを投げてもらって
ください。
すぐ前からでいいです。
近くから軽く投げてもらってください。
そして次にシャトルをヒットする瞬間に、わざとグリップをギュっと
握ってみてください。
どうなります?
シャトルがポーンと跳ね上がりますよね。
今度は、シャトルをヒットする瞬間にグリップを「ゆるゆる」に脱力して
みてください。
どうです?
今度は跳ね上がらないでしょ?
そうなんですね。
ラケットって振らなくても握りこむだけでガットの反発力と硬いフレームで、
軽いシャトルは簡単にはずんでしまうのです。
だからストップショットやヘアピンは、グリップを力強く握りこんだら
うまく打てないのですね。
もちろん下半身、膝のクッションも大切ですが、グリップの握りも意識して
みてください。
強打するより「ゆるゆる」のほうが難しいのかもわかりませんね。
私の人生も「ゆるゆる」ちゃうのって?
あ"~~
結構そうかも(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
「DVD基礎打ち編」拝見いたしました。
今後の練習に役立てたいと思います。
あの~
質問なのですが
プッシュするときや ネット際にドロップ落とされたときなど
「顔から突っ込んでいる!」と言われます。
どうやったら直るのでしょうか?
女性 会員様
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ネット前への移動のコツは、まず足です。
右利きなら、最後の一歩は右足を大きく出して、
「着地してから」ラケットを振るイメージです。
ラケットから出たり、上半身から向かっていくのはNGです。
また、良く見る形で、着地と同時にヒットするのもNGです。
あくまでも足が先。
これを意識してくださいね。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
自分が出したアイデアを、少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、
独創的な発想をしているとは言えない。
~ ビル・ゲイツ ~
●--------
読者の声
--------●
DVDダブルス必勝法の感想を頂きました。
ありがとうございます。
バドは会社に入ってから始めました。
中高ではバド部ではなかったので、基礎は学んでおらず、動きは自己流です。
最近町内会のバドミントンサークルに入りバドを楽しんでいます。
練習試合はダブルスが主ですが、相手のいないところにバンバン打ち込んで
勝てる相手なら問題ないのですが、あるレベル以上の相手と試合をすると
いいように責められて味方の穴に打ち込まれてしまいます。
始めた頃はシングルスをやることが多かったので、ダブルスでもシングルスの
癖が出て、味方がいるのに自分勝手な打ち方をしてしまっています。
多いのは相手のクロスに打ち返した時で、一発で決まれば良いのですが、
打ち返された場合、一瞬で攻守が逆転してしまうパターンが多いのです。
DVDを見て、コーナー奥に返した場合の返球は3箇所だけ気にしておけば良い、
これを知った上で守るときは二等辺三角形が良いという理屈がよくわかりました。
言葉では二等辺三角形が良いと言うのは聞いたことが有りましたが、サイド・
バイ・サイドでも結構中央ラインまで寄るのですね。
今まで相手の返球コースを読むということをあまり意識しておらず、逆に全ての
コースを警戒していて、相手が打つまで動けなかったのですが、返球のパターン
を知っていると、先読みして一歩早く攻めに回れる。
意識が一段上がった気がします。
先を読んでおくことは、まさに体力でも体の技術でもなく、頑張らずに楽に
勝てる方法なんですね。
たけぼー様
ご覧いただいたDVDはこちらです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
ありがとうございました。
●--------
編集後記
--------●
7日の土曜日に、台湾へ日帰り弾丸ツアーに行ってきました。
当研究会で日頃頑張ってくれているスタッフたちと一緒に行きました。
朝、4時半に自宅を出て、車で関空へ。
そのまま飛行機で飛んで午前中に台北空港に到着。
バスで街まで移動し、北京ダックを食べて、中正記念堂を見学。
街中を観光して、タピオカジュースを飲んで夕方バスで、台北空港へ。
最終便で関空に23時ごろ到着。
自宅には24時に帰り着きました。
いや~~~。正直ちょっとしんどかったです(笑)
関空の手荷物検査場では、
「手荷物はこれだけですか?」
「はい」
「あ、日帰りね」
と、鼻で笑われるし。失礼やなぁ~
次回は・・・・一泊二日で、西海岸弾丸ツアーに行きたいと思います(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
土曜の朝、台北桃園国際空港で、バスを待っていると
「いつもシャトル買ってますよ」
えええ~~っ!ビックリしました。
こんなところで声をかけてもらえるなんて。
お名前を聞きそびれましたが、常連の会員さんなのでしょうね。
いつもありがとうございます!悪いことでけへんな・・・