━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/6/2--507--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 ヨネックスオープンの組み合わせ
● 頑張らない上達法 上下ではなく前後
● 今さら聞けない質問集 ガットの張り替えタイミングは?
● 名言・格言
● 読者の声 中2病
● 編集後記 YONEXがたこ焼きグッズを?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
16歳・山口 本戦進出で五輪金と対決!ヨネックスOP組み合わせ
バドミントンのヨネックス・オープン・ジャパン(6月10日開幕、東京体育館)
の組み合わせが発表された。
昨年女子シングルスで最年少優勝を果たした山口茜(16=福井・勝山高)は
順当に行けば、予選2回戦で昨年の世界ジュニア選手権決勝で破った大堀彩
(17=福島・富岡高)と対戦する。
本戦に勝ち上がった場合は1回戦で12年ロンドン五輪金メダルの李雪ルイ
(リ・シュェルイ=中国)に挑む。
団体戦のトマス杯優勝メンバーで男子シングルス初優勝を狙う田児賢一
(24=NTT東日本)は準決勝で世界ランク1位のリー・チョンウェイ
(マレーシア)と当たる。
Yahoo!ニュースより
山口選手にとって、厳しい組み合わせですね。
昨年優勝でも、このような組み合わせになるのですね。
ランキングの影響からでしょうか?
いずれにしても、トマス杯、ユーバー杯の勢いに乗って頑張って欲しいです。
観戦に行かれるかた!応援Tシャツをどうぞ!残りわずかになりました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sox_wear/yob14090
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「シャトルを二個使って」はいかがでしたか?
今回は、「上下ではなく前後」をお送りします。
【上下ではなく前後】
技術レベル3 ★★★☆☆
今回はヘアピンのコツについて書いてみます。
一見とても簡単そうに見えてめっちゃ難しい「ヘアピン」
速いスマッシュやするどいカットを打つ選手は確かに目立ちますが、例外なく
トップ選手はネットプレーがめちゃめちゃ上手いです。
「ヘアピン」は特にパワーを必要とするショットでもなく、年齢や体力などは
あまり関係しないショットでもあります。
そういう意味からもジュニアの時代に徹底的にネットプレーを教え込むチーム
も多いと聞きました。
さてそんな「頑張らなくても」打てるヘアピンですが、ちょっとしたコツが
あります。
特に初心者の方は、シャトルを「打って」相手コートに入れようとする意識が
強いので、どうしてもシャトルをはじいてしまいがちです。
ちょっと考えてみてください。
シャトルのコルクとテンションをかけて張り上げたガット。
ただ単に、コルクとガットが当たるだけで
ポーン
と跳ね返るのです。
そこに、自分自身の腕でラケットを下から上方向にすくい上げるように
動かすと・・・・・
当然、シャトルは
ポヨヨ~~ン
と必要以上に跳ね上がります。
もうお分かりですね。
そうです。
ヘアピンは「打つ」という感覚は捨てて下さい。
そしてラケットの動きは、床に対して「下から上」ではなく、「前後」です。
飛んでくるシャトルに対して、床と水平に押し出す感覚ですね。
このとき、ラケット面を少し斜めにしてやると、ヒットした時にシャトルに
スピンがかかりやすくなります。
ヘアピンでは、ラケットは上下ではなく前後。
そんな意識で打ってみてください。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様こんにちは
ガットの張替えのタイミングについて教えてください。
ガットというものは切れたら張り替えるという感覚でしたが、
なかなかガットがきれないので、1年くらい軽くガットがもってしまいます。
練習量にもよりますが、ガットがゆるんだ位に張替えが必要でしょうか?
半年?1年くらい?それとも切れてからがいいでしょうか?
本当は、ガットがきれるくらい頑張って練習するのがいいのでしょうが、
そこまで頑張れきれませんでした(苦笑
ガットの張りかえってどういうタイミングが良いのでしょうか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ガットは、張った瞬間からゆるんできます。
当然、使っているとどんどんゆるくなってきます。
切れなくても、ゆるくなったと感じれば交換したほうがいいですね。
週に2回の練習で、半年位が目安でしょうか?
ゆるんできたガットを張り替えただけでずいぶんシャトルの飛びが変わる
ものです。
そんな経験をした人も多いのではないでしょうか?
気分転換にスランプ脱出に!
ガットを張り替えてみるっていうのもアリかもわかりませんね(笑)
私が今使っているのはこれです。ゲージが細いので切れやすいですが、
打球感も食いつきも良い感じです。
ヨネックス BG66アルティマックス
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/strings/bg66um-2
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
愛してるとは何回も言ったけど、 ありがとうとは言った事がなかった。
~ ダイハード ~
●--------
読者の声
--------●
いつもお世話になっています。
息子は中2(病)となりました。
よせばいいのに友達のガット張りを頼まれましたが、2度も途中でガットが
切れるアクシデントが。
原因は古くなったハトメではないかということになり、ハトメの大切さに気が
つきました。息子も落ち込んでいましたが、失敗から学びました。
将来の夢はガット張り職人だそうです(笑)
千葉県 Y様
楽しいお便りをありがとうございます。
うちの息子も中2病でしたが、今は中3になったので、中3病に進化しました(笑)
相変わらず将来は、北の海でカニ漁船に乗ると言っています。
嫁は、真剣に水産高校のパンフレットを取り寄せています。
大丈夫か?我が家??
●--------
編集後記
--------●
いや~~びっくりしました。
あのヨネックスが、ついに「たこ焼きグッズ」を発売しました。
我々、大阪出身の人間には、うれしいことです。
ひとつ買って、これでたこ焼きを焼こうと思います。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gu_503/ac618d
えっ?そうじゃない??
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
ペットボトルを加工して、「ドジョウ取りマシ~~ン」を作りました。
餌を入れて、近所の水路に、ひと晩沈めました。
小さなドジョウが一匹取れました!
「頼むから遠くでやってくれ」と嫁は言います。