━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/5/12--504--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 チャリティ大会
● 頑張らない上達法 身体をコマのように
● 今さら聞けない質問集 ペアとぶつかります
● 名言・格言
● 読者の声 想いが熱いから
● 編集後記 試合はさんざんでした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
6月21日に大阪で開催しますチャリティ大会につきまして、お知らせとお礼です。
現在、募集チーム36チームに対し、エントリーは26チームです。
残り10チームとなりました。
初心者チームも歓迎です。
今大会で、はじめてバドミントンをする!って人も数名います。
勝ち負け関係なく、楽しい大会ですので、デビュー戦にいかがですか?
たくさんのエントリーをお待ちしています。
http://kokucheese.com/event/index/161688/
そして、大阪まで行けないよ~~って会員様から、続々とバザーのグッズが
集まっています。
ほんと、ありがとうございます。
バドミントン関連品で新品というお願いはありますが、引き続きご支援
よろしくお願いします。
昨日、届いた荷物には正直ビックリしました!こんなのです
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11847400310.html
ありがとうございます!
大切に活用させていただきます。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「アジリティトレーニング」はいかがでしたか?
今回は、「身体をコマのように」をお送りします。
【身体をコマのように】
技術レベル5 ★★★★★
今回は久々の五つ星です。
タイトルを読んだだけでは「なんのこっちゃ?」ですね。
「体軸がぶれる」という言葉はどこかで聞いたことがありますか?
どのようなスポーツでも言えることかもわかりませんが、上手な人は
プレー中に「体軸」がぶれません。
バドミントンを例にとって説明しますと、例えばスマッシュ。
上級者はスマッシュを力いっぱい打っても、打つ前と打った後に体勢に
大きな崩れがありません。
逆に初心者の方ほど、打ったあとに体勢がくずれて次の球が取りづらい
状態になります。
これは、身体の重心が前後左右にぶれてしまうためにおこります。
上級者は体軸がしっかりしていて、すばやい動きの中でもフォームが
崩れないので、ミスの少ない正確な球が打てるのです。
ではどうすれば体軸がぶれないような動きが出来るのでしょう?
私なりの考えですがご紹介しますね。
まず頭のてっぺんから、まっすぐな棒を突き刺して、おへその裏を通って
お尻から出します。
人間串刺しですね(笑)
はい。その軸を中心に自分が「コマ」になったつもりで回転してみてください。
フィギアスケートみたいに、そんなにクルクル回らなくていいです。
左手を高く上げて、半身になった構えからクリアーを打つようにスウィングし、
振り切ったら右足が前に出ている。
そうです。
今度はその動作の中に、「コマ」のイメージを持ってください。
前後左右に軸がぶれないように回転。です。
イメージが出来たら、はい!もう一度同じことをしましょう。
今まで横に「軸」が移動していた人。「軸」が折れ曲がっていた人は
いませんか?
180度でいいので「コマ」のつもりで回転してみてください。
同様に、ロビングも、サイドストロークもイメージしてやってください。
きっと今までにない違った感触が得られるはずです。
あ、もうからだの「串」抜いてもいいですよ(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ダブルスでふたりで一緒にシャトルを取りに行ってしまいます。
なおすコツを教えてください。
【答え】
初心者にありがちなことです。って言うか、必ず通る「道」ですね(笑)
左右に開いているポジションは、比較的ぶつかることも少ないですが、縦に
位置するトップアンドバックの時。
この時に、前衛が下がってきて、前に出て行く後衛とぶつかる。
っていうケースがよくあります。
色々な指導法がありますが、基本的に前衛は後ろに下がってまで打たない。
と、覚えておいてはいかがでしょう?
自分が抜かれれば、後衛に任せる。深追いすることで取り合いになります。
また、下がりながら打つショットに生きた球はなかなか打てません。
以上、一概には言えませんが、初心者の方を見ていてそう感じることが
実際多いです。
このあたりの解説はDVDでもしています。
「頑張らないダブルス必勝法」
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
参考になれば幸いです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
一見、どうでもいい話題をじっくり掘り下げていくと、
やっぱりどうでもいいんだよね。
~ タモリ ~
●--------
読者の声
--------●
ご注文頂いた際に、コメント欄にご記入いただきました。
「どうして当店でご購入いただけましたか?」の問いに「値段が安かったから」
と回答しましたが、一番の理由はマスターのバドミントンに対する熱さが
伝わってきたから!
本日初購入なので手続きが上手くいくか若干不安を抱えながらキーボードを
打っていますが、以後末永くよろしくお願いいたします。
東京都 S様
メッセージありがとうございます。
この自由メッセージのところって、結構読んでいて面白いんです。
思わず笑ってしまうコメントなんかも頂きます。
これからも、日本一熱くて、「おもろい」バドミントンショップを目指します!
↑ ↑
そこ?
●--------
編集後記
--------●
4週連続の試合が終わりました。
最後の試合は実業団の団体戦でしたが、さんざんでした。
私がからんだ試合はすべて負け。
中でも、ファイナルまでもつれて負けるケースが連続。
どうも負け癖がついてしまったようです。
チームのみなさんには、ご迷惑をおかけしました。
おまけに、ふくらはぎの肉離れも悪化。
触ったら、小さな筋肉がゴロゴロ動いている感触がわかります。
テープで固めて試合をしていましたが、しばらく休みます。
オヤジなんだから、あまり無理をしてはいけません(涙)
しっかり治療して、6月の大会には、「加齢臭全開」で挑みます!!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
ゴールデンウィークも、毎日仕事していましたし、そろそろどっか行こうかな。
どこか遠くに行きたい病が出てきた今日このごろ