━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/5/5--503--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 カンボジアの学校に貯水タンク完成
● 頑張らない上達法 アジリティトレーニング
● 今さら聞けない質問集 ガットがうまく張れない
● 名言・格言
● 読者の声 はじめて見る練習法
● 編集後記 またもシングルスでチ~~ン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ゴールデンウィーク後半です。
みなさんどこかへ出かけられましたか?
お天気もよくてレジャーにも、スポーツにも快適なシーズンです。
身体を動かして、気持ちいい汗を流しましょう!
さて、いよいよ6月21日は「チャリティ大会」です。
続々とエントリーが集まっています。
まだまだ募集中ですので、ふるってご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/161688/
遅くなりましたが、昨年のチャリティ大会での義援金の報告が、NPO法人
テラルネッサンスから届きました。
http://www.ganbaranai-bad.com/activity/2013.html
今年は、カンボジアの小学校に雨水を貯める貯水タンクを建設しました。
これで、トイレの水、飲み水、生活用水が確保できました。
大会に参加頂いた方々、バザーの品を送って頂いた方々。
ありがとうございました。
今年も、バザーの品をお願いします!
タオルやTシャツなど。新品があればご寄付ください。
当研究会まで郵送でお願いします。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「小刻みなステップ」はいかがでしたか?
今回は、「アジリティトレーニング」をお送りします。
【アジリティトレーニング】
技術レベル4 ★★★★☆
今回は、舌を噛みそうなタイトルです(笑)
皆さんも聞きなれない言葉だと思いますが、一緒に少し勉強したいと思います。
まず「アジリティ」とは「俊捷性」という意味で、短距離走のようなダッシュ
みたいなスピードだけではなく、方向転換をしたり、急に止まったりという
運動のことを指します。
いわゆる切り替えの早さと言ったほうが分かりやすいかもしれません。
ご存知のようにバドミントンでは、限られたコートの中を、縦横斜めに
方向転換をしながら激しく動き回ります。
ですので、このアジリティトレーニングが有効になってくるのです。
では具体的にどのような練習方法がアジリティトレーニングと呼ばれるので
しょうか?
ひとつは、ラダートレーニングと呼ばれるものです。
ラダー(縄ばしご)を使って正確にステップを踏みながら、すばやく移動
してゆく練習があります。
そうそう、むかし道路でよく遊んだ
ケン・ケン・パー
の要領です。(知らない??)(最近見ませんね~)
これを、単なるひとマスごとにステップを踏むだけでなく、色々な取り決め
をして、身体のリズム、テンポを変えてやってみてください。
ステップを踏む人は、出来るだけすばやく動く意識を持って行うと良い
でしょう。
縄ばしごがクラブにない人は・・・・
って、普通ないですよね(笑)
使用済みのシャトルを使ってこの練習も出来ます。
グシャっとシャトルを踏み潰さないように、シャトルで作った四角形の
マスをリズミカルにジャンプしましょう。
具体的なやり方は「頑張らないフットワーク練習法DVD」でご紹介して
います。
あ、私は人にやらせて隣で笑っているだけですが(爆)
よろしければ一緒に笑いませんか?
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/footwork
って、そういう目的のDVDじゃなかったですね。
けっこう真面目にやってるつもりなのですが・・・・
みなさんも楽しみながら一度やってみてください。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ガット張り機を購入しました。
ショップで張ってもらったものより、ゆるい気がします。
使い方が間違っているのでしょうか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
同様のご質問をよく頂きます。
使い方は、付属のDVDを見ながらやってもらえば、恐らく間違えはないと
思います。
ガットがゆるい原因は、「間違え」ではなくて「慣れ」だと思います。
ショップの人は、毎日何本もガットを張っています。ひと月に100本以上
張っているでしょうね。
それにプラスして、マシンがコンピューターマシンです。
50万円とかそれ以上する機械です。
いきなり、彼らと同じようには張れないでしょう。
徐々に慣れてきて、張り上げのコツもつかんでくると思います。
まずは、数をこなしてください。
必ず上手になりますよ。
偉そうに言う私も、最近は自分でガットを張らなくなりました。
当研究会専属のストリンガーさんにお願いしています。
みなさんにお買い上げ頂いたラケットも彼が張っています。
私が張るより、数段上手に張ってくれます。
YONEXやGOSENには、プロのストリンガーがいます。
彼らの技術に、少しでも近づきたいものですね。
張り方のコツは、HPにも掲載しています。参考にしてください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/gut_machine
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
「それも、いいじゃないか」は、おもしろい人生のスローガン。
~ メーソン・クーリー ~
●--------
読者の声
--------●
こんにちは、マスター。
バドミントンテレビ拝見しました。
クリヤーの練習場面(座ってシャトルを打つ)を見て、びっくりしました。
なるほどこんな練習もあるなと合点です。
わたしは、現在66歳。バド歴50年ちょっと。
しかし、「座ってシャトルを打つ」なんて今まで考えもしませんでした。
マスターの発想の豊かさに感心します。
わたしみたく古いバド・プレイヤーは、固定観念でがちがちです。
マスターの新しい理論は、おおいに役立ちます。
体力の落ちた老プレイヤーは、頭(ヘッドワーク)を使うしかありません。
これからも、マスターの豊かな発想の理論をお聞かせください。
宮崎県 H様
4月のバドミントンテレビ「クリアー編」の感想を頂きました。
ありがとうございます。
私の練習法は、ひょっとしたら間違っているかも分かりませんが、視点が
違うのは事実でしょうね。
色々な練習法をやってみて、自分にピッタリなものを見つけていただければ
と思います。
今月5月は「スマッシュ編」です。スマッシュのコツや練習法を紹介しています。
324円で、一か月何度でもパソコンでレッスン動画を視聴頂けます。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/net_tv
●--------
編集後記
--------●
日曜日は、地元の市民大会でした。
私は、ダブルスとシングルスに出ました。
ダブルスは2部で出ました。ペアに助けられて何とか優勝。
シングルスは、1部で出て、「チ~~ン」でした(笑)
おまけに、ふくらはぎを肉離れ・・・
最近故障多いです。
毎朝のランニングも控えよう。
来週も試合やしなぁ。
せっかく犬の散歩のお婆さんと知り合いになったのに(笑) 残念
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
ビデオカメラを買い換えました。
久しくレッスン動画を撮っていないので、新作を作ろうかと思ってます。
短編で、ズバッとひとこと。目からウロコ集とか(笑) いらん?