「頑張らない」バドミントン研究会– 501 – 動け!動かせ? –

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2014/4/21--501--
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───--─┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題          奈良県での親睦大会終了
● 頑張らない上達法      動け!動かせ?
● 今さら聞けない質問集     チャリティ大会
● 名言・格言          
● 読者の声          中学生の息子
● 編集後記            試合の季節
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■


●--------
  本日の話題
    --------●


ご案内していました奈良県での親睦バドミントン大会が無事に終了しました。
県内はもとより、大阪、三重、愛知からもご参加いただき、総勢130名の
にぎやかな大会となりました。

勝敗よりも、親睦を趣旨として、みなさん楽しくバドミントンで汗を流された
と思います。

愛知県からの方々には、おみやげ「柿の葉寿司」を。
参加者全員には、空くじなしの抽選を行いました。

豪華景品・・・タワシやほうき、デッキブラシなど(笑)日用品もたくさん。
また、最後はじゃんけん大会で、ラケットやバッグも当たりました!

当日の様子を写真入りでHPにアップしています。
http://www.ganbaranai-bad.com/taikai.html

また19日の毎日新聞朝刊(奈良県版)にも掲載されました。
http://mainichi.jp/area/nara/news/m20140419ddlk29050606000c.html

次回は、秋に開催したいと思います。
ご参加頂きましたみなさんありがとうございました。


では、今回も楽しく行きましょう!





●--------
  頑張らない上達法
      --------●


今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「ゼロポジションとは?」はいかがでしたか?
今回は、「動け!動かせ?」をお送りします。


【動け!動かせ?】
        
              技術レベル3   ★★★☆☆


今さら言うまでもなく、バドミントンという競技は激しくコート内を
動き回るスポーツです。

そのためにも効率的に移動するためのフットワークというものが大切に
なってきます。

早く玉(シャトル)の下に入ればそれだけ自分に余裕が出来て、色々な
ショットが打てたり、ミスのない返球が出来たりするものです。

ですから、すばやく動くこと。早くシャトルに追いつくこと。
これらに照準が向いてしまいがちです。

もちろんそれは基本的なことで大切ですが、ちょっと視点を変えて、相手を
多く動かすことを考えてみませんか?

シングルスはまさにその効果が歴然と出ます。

そんなにショット自体はするどいほうではないのに、動かされて動かされて、
最後には息が上がってしまい、疲れ果てて負けてしまう。

なんてことがありませんか?

そう、やはり同じコートでも四隅いっぱいに配球されて、動かされると
技術レベルうんぬんよりも、体力的にまいってしまいます。


一方ダブルスにおいても、一方的にスマッシュを連打するよりも、二人を
同時に動かすような意識をもってコースを突いたり、どっちでも手がでるよう
なコースへシャトルをコントロールする。

なんてことが結構効いたりするもんです。


自分も一生懸命動かねばなりませんが、もっともっと相手を動かす。という
ことを意識してみてはいかがですか?

そのためには、配球力。
つまりコントロールをつける練習をしなければなりませんね。

シャトルの筒を立ててそれを倒す練習とか、コートの四隅にバケツを置いて
そこを狙って打つとか。

結構盛り上がって、ワイワイガヤガヤ楽しく出来ますよ。

普段の練習ではなかなか取り入れられない社会人クラブの人も、合宿や練習会
など、機会があれば、こんなお遊びチックな練習をしてもいいですね。


バケツ入れに成功した人には何かプレゼントを渡してはいかがですか?


たこ焼きのフリーズドライとか!  マジ?

http://goo.gl/iEWKdb






いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。



毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801





●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】

6月のチャリティ大会は、男子2名女子4名でも大丈夫ですか?


【答え】

大丈夫です。女子は男子の代わりはOKですが、逆はダメです。
ただし、女子ダブルス対男子ダブルスになるので不利にはなります。

もっとも優勝しても何も出ませんが(笑)

それと、ビッグニュースです!
当日試合会場で、アシックスの足裏測定器の無料体験をします。
こんなマシン  http://www.asics.co.jp/running/measure-service

同時にアシックスバドミントンシューズの試履きも行う予定です。
ランニングシューズのトップメーカーなので、品質は実証済です。

無料でお試しできますのでご利用ください。
大会に参加されない一般の方でもOKです。

同時に、チャリティグッズの募集をしています。
バドミントン用品(タオル、Tシャツなど)ご寄附をお待ちしています。
新品の未使用品に限ります。当研究会まで郵送ください。
バザーの売上金はカンボジアの小学校に寄付します。

大会の参加チーム募集中です!こちらからお願いします。

http://kokucheese.com/event/index/161688/



●--------
  名言・格言
    --------●



このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は


人生には何よりも「なに、くそ」という精神が必要だ

 
            ~  嘉納 治五郎 ~




●--------
  読者の声
     --------●


バド研マスター様

いつもお世話になっています。
少し前になりますがガット張り機を購入しました。
中1の息子はバトミントンウィルスに感染したらしく軽い熱病状態なのですが、
マシンが到着した日は、親の「もう寝なさい」という忠告も空しく、半分徹夜で
ガットを張り上げました。
「サルでも張れる」…とまではいきませんが、中1の勉強苦手な奴でも張れます。
「頑張らないガット張り手順」というDVDタイトルに「どこまで頑張らないんだ」
とつぶやいた息子ですが、好きなことには頑張れるんだなあと、親としては少し
安心しました。
2度目からは時間も短縮して、だいぶ上手に張れるようになったようです。
というわけで、今回は100メートルロールのガットを注文します。
息子にはモモコちゃんとかツヨシくんで十分だと思うのですが、今日は息子の
誕生日なので特別に高級品にしてみました。

マスターのお子さんも中学生なんですね。
うちの息子もぐんぐん背が伸びています。「まだ食うのか?」「そんなに食って
大丈夫なのか?」と心配するほど良く食べて良く寝て、毎日楽しくバドミントン
しています。
親は肉離れに続きテニス肘(バドミントン肘ですよね)で最近は見る専門です。
マスターも頑張らないでいつまでもお元気でご活躍下さい。
                        千葉県 Y様 主婦

温かいメッセージをありがとうございました。
頑張らない?中学生の息子さんの姿が目に浮かびます。
うちの長男も、中3ですが遊んでばかりで・・・

昨日も部活で顔面蹴られた!と言って病院に行っていました。
サッカー部のキーパーしているようです。
まぁ、自由にさせてやろうと思います。


ガット張り機 珍しく在庫あります。3月末にまとめて輸入しましたので。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gu_501/gut_machine



●--------
  編集後記
   --------●


土曜日に所属実業団の、年齢別ダブルス個人戦がありました。
50歳以上の部に出ました。

いきなりファイナルまでもつれる接戦でしたが、そこには結局負けました。
次の相手も、25-27まで延長して、やっとこさの勝ち。

結果、初戦で当たって負けたペアが優勝でした。
私たちは準優勝。
やってる本人が、ハラハラドキドキ。。。楽しい試合でした。

それにしてもダブルスは下手やわぁ~。
何とか準優勝出来たのもペアのおかげです。

来週はシングルス50歳以上の部に出ます!
ガチでいくで!




引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!



最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)



また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!




では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
         
        プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────────────◆

長男中3が、サッカーで顔面蹴られて、脳が揺らいだと。
「それがきっかけで頭良くなるんちゃうか?いきなりクラスで成績トップとか!」
「それはないわ。揺れが収まったら元通りやわ」