━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/4/14--500--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 オープン親睦大会無事に終了
● 頑張らない上達法 ゼロポジションとは?
● 今さら聞けない質問集 シャトルがネットに引っかかった!
● 名言・格言
● 読者の声 バド研マスター愛用ラケット
● 編集後記 自家用体育館?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
昨日の日曜日は、地元で親睦大会を開催しました。
http://kokucheese.com/event/index/153627/
当初、あちこちで試合が重複しているとの噂で、集まりが心配されましたが、
ふたを開けてみると、前回以上の参加数で140名ほどになりました。
おかげさまで盛大に、楽しく開催することが出来ました。
とりわけ、三重県、愛知県からもご参加頂きました。
ほんとうにありがとうございました。
試合は和気あいあいと楽しくゲームをして頂きました。
そして、閉会式では、恒例のじゃんけん大会!
ラケットやバッグなど豪華賞品が当たりました。
次回は、6月21日(土)の大阪なみはやドームのチャリティ大会です。
こちらも団体戦なので例年盛り上がります。
チームを組んでエントリーしてください。
詳細、お申込みは下記をご覧ください。
http://kokucheese.com/event/index/161688/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「長距離走をすべき?」はいかがでしたか?
今回は、「ゼロポジションとは?」をお送りします。
【ゼロポジションとは?】
技術レベル3 ★★★☆☆
ゼロポジション(Zero Position)って聞いたことありますか?
もともと医学用語だったようですが、最近スポーツの指導書に書かれていたり
コーチなどの口から耳にすることも多くなりました。
ちょうど先週はテレビで女子バレーボールを放送していましたね。
このゼロポジションという言葉は、バレーボールのスパイクの時の肩から腕の
フォームや、野球のピッチャーの投球フォームのたとえで説明されることが多
いです。
ひとことで言うと、ゼロポジションとは肩の一番自然な位置のことです。
このゼロポジションの位置で、スパイクを打つ、ボールを投げることが、一番
肩に負担がかからず、怪我も無くパワーも最大限に出せるということです。
そう、もちろんバドミントンについても同様です。
ゼロポジションでシャトルをヒットするのが一番効率が良いのです。
では、具体的にゼロポジションとはどんなポジションなのでしょう?
ちょっとやってみましょう!
まず周りを見渡してください。
怖い上司や旦那さんが見ていませんか?
季節の変わり目で変な病気にかかったと思われる恐れがありますので。
はい。では・・・
まず両手を頭の後ろで組んでみてください。
そうです、腹筋運動をする時にとるポーズです。
その状態で腕の力を抜いてください。
ヒジが自然と肩より前に出ますよね。
そしてヒジの位置は当然肩より上。
そのまま、右手のヒジと肩を動かさずに両手を解いてヒジから先が垂直に
なる位置に持っていきます。
そう中指が天井を向く位置です。
出来ましたかぁ~~~
はい。その手にラケット持って!
そう、その位置がゼロポジションです。
すなわち、その位置が一番シャトルに自分の力を伝えやすいポジションと
いうことですね。
結構打点下ですよね。
また、腕は耳からかなり離れていますね。
でも実際、バレーボールの選手も野球のピッチャーもこの位置で振りかぶって
ボールをヒットしたり、投げたりしていませんか?
より高い位置でシャトルを捕らえなさい。
頭の真上でヒットし、腕は耳に当たるように真上に振りなさい。
左肩は下げないように。
などなど。
よく聞きそうなアドバイスですが、このゼロポジションから考えるとちょっと
違う感じになりますね。
実際、日本バドミントン指導者連盟の教本にも同様のことが書かれています。
このゼロポジション。
少し意識して練習してみてください。
気分的にも楽ですしきっと今より力強いシャトルが打てると思いますよ。
あ、もう腕・・・・いいですよ。
おろしてください(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
いつも楽しくメルマガを拝見しています。
今日は質問があってメールします。
先日オープン大会で負けて主審をしていたときの出来事です。
ダブルスの試合で、後衛からのスマッシュがいいコースに決まり
ネット前にフラフラっとシャトルが上がってきたため
後衛がネット前までダッシュしてプッシュで決めました。
その際、シャトルが空いてコートに落ちてすぐに
プッシュを打った選手が前につんのめってネットタッチをしました。
決められた側はネットタッチを主張しましたが
シャトルがコートに落ちてからのネットタッチだったために
(それでもコートに落ちてコンマ秒の間にネットに触った)
フォルトではないと判断しました。
私の判定は正しかったのでしょうか?
よかったらご回答をお願いします。
会員 K様 男性
【答え】
いつもありがとうございます。
バド研マスターです。
今回の処置正しいです。
シャトルがインプレーでないタイミングで、ネットに触れてもそれは、
フォルトではありません。
そうじゃないと、最初の握手の時に、全員フォルトになりますね(笑)
あ、正確には握手の段階では、マッチ自体が始まっていませんね・・・
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
愚痴や言い訳は大嫌い
~ サッカー日本代表 長谷部誠 ~
●--------
読者の声
--------●
バド研マスター殿
先日購入したHC1150のラケットですが・・・
実は子供が私とかみさんに、「何か買いなさって」こずかいをくれました。
私はマスター愛用のHC1150がどんなものか、以前から興味があり・・・
今回買おうと思いました。
子供に値段を言ったら「もっと高いものにしたら」と言われました(笑)。
購入した次の日に早速練習で使ってみました。
ガットの張りが20ポンドではチョット不満だったのですが振った感じは
とても良く早速ガットをマスターお勧めの「BG66アルティマックス」で
25ポンド(私はダブルス専門ですので・・・)に張り替えて再度使って
みました。
音は良いし反発は申し分無いし何よりヘットバランスが良いというか・・・
とにかく打ちやすかったです。
マスターはスペアーにと言ってましたが通常使うにも全然問題ないですよ。
ヘットが軽いし女性にも良いんじゃないかと思いました。
我がクラブは女性が多いうえ、平均年齢が60歳超えですから(笑)
打ちやすいラケットなどクラブに少しずつアピールしていきたいと思います。
これからも、良い物を皆さんに是非紹介して頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
会員 M様
いつもご利用頂きありがとうございます。
私も最近はずっとこのラケットです。
決して高くはありませんが、しっくりきますね。
われわれ「オヤジ」には向いているのかも?
Li-ning HC1150 8,500円+税
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/hc1150
●--------
編集後記
--------●
4月になって、新しくバドミントン部に入部する人も多いでしょう。
また、気候もよくなったし、健康とストレス解消のため、バドミントンを
始める社会人もいらっしゃるようです。
地域では、バドミントン教室が開かれることもあるみたいですが、そのような
仕組みがない地区では、スタートのハードルが結構高いですね。
テニスやゴルフのように、有料のバドミントン教室って、あまり聞きませんし、
いきなりクラブに入れてもらうのもなぁ~って感じですね。
そういう意味では、バドミントンってまだまだマイナーなんでしょうね。
個人的には、初心者の教室やシニア向けのレッスンなんかをやりたいと
思っているのですが・・・
「須田さんが、体育館建ててやれば?」
「個人の体育館を??」
「そう、好きなだけバドミントン出来るやん!」
「そうなると、体育館の名前は、やっぱ頑張らない体育館かなぁ??」
「あ、それやったら上達せ~へん気がするなぁ~~。私、いかへん・・」
「なんでやねん!」
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
スキーシーズンが終わろうとしています。
もう一回行こうと思って、ウェアもクリーニングに出さずに置いています。
白馬や志賀高原はゴールデンウィークまで滑れますんで。
往生際が悪い・・・