━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/3/17--496--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 大阪インターナショナル
● 頑張らない上達法 シャトルを見ない?
● 今さら聞けない質問集 レシーバーズフォルト
● 名言・格言
● 読者の声 夫婦でバドミントン
● 編集後記 将来の夢
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
今年も大阪にやってきます。
ヨネックス大阪インターナショナルチャレンジバドミントン選手権大会
http://www.osaka-badminton.jp/osaka/osaka_international.html
色々な事情があって、今回から頭にヨネックスと付いています。
でも、試合内容は一緒です。
世界から、若手選手が大阪へやってくる国際大会です。
ぜひ観戦に来てください。
有料の大会ですが、週末のSS席は特におすすめです。
選手の息遣いが聞こえる距離で観戦出来ます。
私は数日間、審判でお手伝いに行く予定です。
会場で見かけたら、声をかけてくださいね!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「面をかぶす」はいかがでしたか?
今回は、「シャトルを見ない?」をお送りします。
【シャトルを見ない?】
技術レベル3 ★★★☆☆
ラリー中はシャトルから目をはなすな!
言われたことありますよね?
私もよく言われました。
常識ある指導者なら必ずそう言いますよね。
でも、ほんとでしょうか?
野球にしてもサッカーにしてもボールから目をはなして追いかける瞬間が
あると聞きました。
例えばサッカーの試合中に、ボールが大きく遠くに蹴られました。
選手はダッシュでそのボールに追いつくため、ボールから目を離して、向かう
べき方向へ一目散に走り出します。
そしてある程度のところで、走りながら再び追っているボールの位置を
確認するのです。
そうするほうが、ずっとボールから目を離さずに走るより早いから。
ですよね?
ではバドミントンはどうでしょう?
決して私は上手なほうではありませんが、こんな場面がたま~にあります。
予想していない場面にカットを打たれた。
あわててネット前に取りにいって、苦し紛れに大きくロビング。
急いでホームポジションに戻らなくては!
と、後方へ1~2歩下がった時に顔を上げると・・・・
シャトルはネットにひっかかってた!
てなパターンです。
自分では、大きく高く跳ね上げたと思って下がったのですが、実はミスを
していたんですね。(あちゃ~)
これって先ほどの話と同じですよね。
急いでホームポジションに戻ることを優先するがあまり、シャトルから視線を
はずしているのですね。
これってアリだと思うんです。
高々と上がっていくシャトルをずっと凝視している必要はないですよね。
それより早く動くほうが大切な場合だってあると思うのです。
スマッシュやドライブなどの速いシャトルは別ですが、滞空時間がある
ショットの場合は目を離してもOKだと思います。
シャトルから目をはなすな
これも時と場合によりけりですね。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
サービスのレシーブ側のフォルトなのですが、サービスが打たれる前に
動くとフォルトですよね。
そのタイミングですが、サーバーのどの動作以降になるのでしょうか?
サーバーが構えてラケットを動かす前、静止時間が長くて思わず動いて
しまった場合、フォルトになるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
以前にも同様のご質問がありましたが、復習の意味で再度お答えしますね。
俗に言うレシーバーズフォルトですが、まずサーバーのサービスを出す
タイミングが遅いケースが考えられます。
しかし、競技規則には何秒以内にサービスを打たねばならないという記述は
一切ありません。
よって、これは最終的には主審の判断になりますが、ご質問のように
では、いったいどの時点をもってサービスの始まりとするのか?
またサービスを不当に遅らせている判断基準とは何かという記述は
競技規則にちゃんと明記されています。
競技規則第9条第1項 正しいサービスとは
(1)サーバーとレシーバーがそれぞれの態勢を整えた後は、両サイドとも
サービスを不当に遅らせてはならない。サーバーのラケットヘッドの後方への
動きの完了した時点が、サービスの始まり(本条第2項参照)を不当に遅らせ
ているのかどうかの判断基準となる。
競技規則第9条第2項
それぞれのプレイヤーのサービスの態勢が整った後、サーバーのラケット
ヘッドの前方への初めての動きが、サービスの始まりである。
以上の記述から判断し、主審はサービスを不当に遅らせているかどうかの
ジャッジをします。
サーバーが不当にサービスを遅らせていると判断出来ない場合、レシーバー
が先に動いていまうともちろんレシーバーのフォルトとなります。
ややこしい話しですがご理解いただけたでしょうか。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
私は自分のことを「成功者」ではなく「成長者」だと思っている。
前者は成功すれば終わってしまうが、後者は成長している限り永遠だ
~ お好み焼き「千房」社長 中井 政嗣 ~
中井社長大好きです。講演何度も聞きました。何度も泣きます・・・
●--------
読者の声
--------●
だんな様もバドミントンをしていて、いろいろこーだあーだと指導して
くれるのですが、だんだんと、「言われてすぐ出来るようなら最初からやっとる
わ!!」とイラッとしながら練習をしています。
メールマガジンでは、普段だんな様に言われている、そっくりそのままが
書いてある事が多々ありますが、だんな様に言われるよりも、活字で読む方が、
ふんふんなるほど~とすんなり受け入れられるような気がします。
最近では3歳になった娘からも、
「おかあさん、ひじがさがっとる! ラケットはこう!!」
と言われるありさま・・・。
母の威厳を保つため、まただんな様にイラッとしないように、
頑張りたいと思います。
でも、最近ラケットの持ち方自体が間違っていた事が分かり、
治すのに苦労しています・・・。
広島県 主婦
メルマガ読本をお買い上げいただきました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
ありがとうございました。
練習場所で、たまにご夫婦で組んでいる方を見かけます。
すごい勢いで喧嘩しているように見えます(笑)
でも、愛があればこそ。なんでしょうね!
●--------
編集後記
--------●
長女が4月に大学4年生になります。
英語を勉強する学校に行ってる関係で、よく外国にホームステイしています。
先日も一か月ぶりに顔を見ました。
4月以降も就職活動もせず、海外で働くらしいです。
日本人とも結婚したくないと、のたまっています(笑)
長男は春から中学3年生。
将来は、北の海でカニ漁船に乗るらしいです(爆)
カニだけ宅急便で送ってくれたらそれでいいです。
優秀な子どもに育ってくれたもんだ?
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
4月から消費税上がります。いよいよですね。
最近シャトルのご注文が異常です(汗)この時期なのに3番ばっかです。
今のうちに確保されるんでしょう。3番追加で仕入れます!