━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/3/10--495--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 話題のNHK会長
● 頑張らない上達法 面をかぶす
● 今さら聞けない質問集 主審のコツ
● 名言・格言
● 読者の声 軽いラケット
● 編集後記 産まれた!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
何かと話題のNHK会長の籾井氏。
彼って、日本ユニシスの社長だったんですね。
おまけに、アジアバドミントン連盟の会長でもあったようです。
びくり!
以下、Yahoo!ニュースより転用です。
籾井氏の「解任要求」は初めてではない。
アジアバドミントン連盟(BAC)は昨年3月、臨時総会で籾井会長の解任を
全会一致で決定、即時解任したと発表した。
BAC事務局長はAFP通信に「理由の一つは籾井氏が世界バドミントン連盟の
会長選でアジアの候補者支持を表明しようとしなかったこと」とコメント。
実業団関係者は「アジア各国の意見調整を期待されていたのに、欧州の候補者を
独自に推そうとして反発を招いたようだ」と解説する。
日本ユニシスはバドミントンの強豪で「オグシオ」の潮田玲子さんが所属した
ことがある。
「現在も会長は私だと抗議する電子メールが籾井氏から送られてきたが、
このようなメールは会員間に不安と混乱を広げるだけだ」。
BACは現在も籾井氏を非難する声明を公式サイトに掲載している。
以上のような記載がありました。
へぇ~~~~
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「足が出ない!?」はいかがでしたか?
今回は、「面をかぶす」をお送りします。
【面をかぶす】
技術レベル4 ★★★★☆
今回は、サイドストロークのドライブについて考えてみます。
よくドライブが直線的に飛ばず浮いてしまうという声を聞きます。
頭の上から打つような場合は比較的やさしいのですが、サイドストロークから
のドライブはちょっと難しいですね。
そのままラケットを振れば、自然とネットを越えたら上向きにシャトルが
上がっていくことが多いです。
こんな場合のコツは「面をかぶす」ということです。
フォアでもバックでも同じですが、ヒットの瞬間に面を返すようにして
打ってみてください。
シャトルに対して直角にヒットしたラケット面が、その後床を向くような
感じです。
そうすることにより、シャトルは必要以上に上向きに飛んでいかなくなります。
またその時、ヒジは伸ばしきらないようにしてください。
インパクトの瞬間に腕がまっすぐ伸びている状態だと、力が入りません。
ヒジに余裕を持たせ、打点は身体の前でヒットするようにしましょう。
攻撃的なドライブが打てたら、積極的に前に出ます。
特にダブルスにおいては、低いドライブを打って自分はどんどん前に
出て行ったとしても、あともう一人いますので安心です。
ドライブの応酬から相手が上げてきたら、後衛のパートナーに任せて
そのまま自分はネットの前にいればいいのです。
はい。これでトップアンドバックの態勢の出来上がりですね。
理想はドライブだけでなく、相手のスマッシュも低いドライブリターンで
返球できれば、上記のような展開が可能です。
最初はゆっくりノックで球出ししてもらって
「面をかぶす」
感覚を習得してくださいね。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
いつもメルマガ楽しみにしております。
さて、今審判に悩んでいます。
一番最初1234とZ字方向でサーブ順を書くところまではなんとかなるの
ですが、名前と顔が一致しないままゲームに突入ってなことがあります。
この最初の部分だけなにか一言良い方法があれば教えてくだされば幸いで
ございます。
なにかこつがあるのでしょうね。
よろしくお願いします。
大阪府 K様
【答え】
ご質問ありがとうございます。
おっしゃることはよ~く分かります。
ほんと4人の選手が入れ替わって打つわけですから途中で分からなくなること
があっても不思議ではありません。
ま、コツと言いますか私がやっていることをご紹介しますね。
まず試合開始のトスの時に4人集まりますよね。
トスが終わった時点で、審判用紙の名前の横に
「めがね」とか「赤シャツ」とか「黒短パン」とか書くんです。
そうすると、途中でサービスエリアが入れ替わったときもスムーズに、修正
ができますね。
ただ団体戦などは二人とも同じウェア、同じパンツの時もあります。
おまけに兄弟や双子なんて・・・・最悪(笑)
そんな時は、ラケットやソックス、シューズの違いを見つけてください。
選手の特徴を小さく書いておくとあとあとずいぶん楽チンです。
もちろんジャッジペーパーに落書きしてはいけないなんて規則はありません。
本部が見て、スコアの部分に影響がでないように記入してください。
実は、大阪インターナショナルの時も私ちっちゃく書いていました(照)
「白ウェア」って書いていたら、ファイナルの時に着替えられて気が付いた
ら、白いウェアの選手は一人もいなかった!
なんてオチもあったりして・・・・・(爆)
何か参考になれば幸いです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
~ マザー・テレサ ~
●--------
読者の声
--------●
ラケット有難うございます。
いや~軽い!スマッシュも前より良くなりました。
本当に嬉しいです!
これからも愛用させていただきます!!!
沖縄県 O様
オリジナルラケットComfortNano1000 の感想を頂きました。
うれしいお便りありがとうございます。
会員さまからどのラケットを選んだらよいか?ご質問を頂きます。
ComfortNano1000、ComfortNano770、HC1150 どれも軽いラケットです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/racket
それぞれ特徴がありますが、軽く感じる順に並べると
ComfortNano770、HC1150、ComfortNano1000 となります。
私は最近ずっとHC1150を使っています。
これに、アルティマ66のガット22ポンドっていうのがピッタリな感じです。
迷われたら「レンタルラケット制度」をご利用ください。
送料のみで、一週間試打出来ます。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/ra_104
●--------
編集後記
--------●
マイブーム。
「メダカの飼育」
う、産まれました!
卵がいっぱい。
すぐに別の水槽に移しました。
さぁ、うまく孵化するのでしょうか?
金魚は3代目まで増やしたことがありますが、メダカは初めてです。
小さすぎて卵も良く見えません。
老眼は辛い(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
フランスに滞在しています。
私の放浪の旅もこれで最後です。
春からはバドミントンに専念しないと・・・