━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2014/2/3--490--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 やめる勇気
● 頑張らない上達法 基礎打ちが出来たら次は?
● 今さら聞けない質問集 ガットがよく切れる
● 名言・格言
● 読者の声 はじめてのガット張り
● 編集後記 日々旅にして旅を住み処とす
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
編集後記で何度も書いていました「フルマラソン」
さんざん悩んだあげく出場を断念しました。
ふくらはぎの肉離れが、完治せずずっと違和感があります。
大晦日も元旦も休まず、毎朝7キロ程度のランニングを続けてきました。
30キロ走のトレーニングもしてきただけに、あきらめきれません。
でもここで無理をして、大好きなバドミントンが出来なくなることを考えると、
「やめること」の勇気を選びました。
2年連続サブフォーの目標は達成できなかったけど、また来年チャレンジしたい
と思います。
本番前に、こんなぶざまなことになるなんて・・・
日々のケアの大切さを思い知らされました。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の練習前の「バックハンドグリップ」はいかがでしたか?
今回は、「基礎打ちが出来たら次は?」をお送りします。
【基礎打ちが出来たら次は?】
技術レベル3 ★★★☆☆
バドミントンには基本ストロークを呼ばれるショットがいくつかあります。
クリアー
スマッシュ
ドライブ
ヘアピン
プッシュ
カット
などなど
最初は、それらを丁寧にひとつひとつ練習しますよね。
例えば、カットだったら誰かにロビングを上げてもらってカットするとか。
何度も練習してくると、だんだん失敗なく出来てくるもんです。
「これくらいの力で切ったらこっちに飛ぶんかぁ~」とか。
おお!オレのカットもなかなか入るようになったやん!
そんなあなた・・・
そこで満足していてはいけませんよ。
試合になっても同じようにうまく打てますか?
練習ではちゃんと入るのに試合になるとダメなんよね~~
そんな人多いですよね。
そんなあなたには次のような練習をお勧めします。
どのようなショットにしても、自分が打つ位置を変えて練習してみてください。
例えばカットでしたら、決まっていつもコート奥から打つだけではなく、
あえてコートの中途半端なハーフの位置から、ネットギリギリを狙ってカット
を打つとか・・・
センター奥に上げてもらって、相手の左右のネット前に切って狙ってみるとか。
試合ではそんな球くるでしょう?
中途半端な距離で、中途半端な高さの球・・・・
そんな球をわざと出してもらって打ち返すのです。
スマッシュも、クリアーも、ロビングもしかりです。
コートの色々な場所から、また高さから、自分が狙ったコースへ打ち分け
られることが大切です。
基本ストロークが完成しても安心しないで!
次が待っていますよ。
応用練習しましょうね!
そういえば私、小学生の時、応用問題になると苦手だったような記憶が(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
人よりガットが切れることが多いように感じます。
原因がありますか?
【答え】
ガットのどの部分が切れますか?
スイートスポットと言われる中心部分、しかも縦糸が切れるなら、それは
一般的な切れ方だと思います。
ゲージを太いものに変えるとか、ポンド数を落とすと長持ちすると思います。
もし、フレームに近い部分が切れてしまうなら、まずはグロメットの劣化を
疑ってください。亀裂が入っていたり、ささくれていたりすると、そこから
傷付きガットが切れやすくなります。
ショップでグロメットを交換してもらうなどしてください。
あと、グロメットにも問題なくて、毎回フレーム付近で切れるなら、それは、
言葉は悪いですが、よく言われる「下手切れ」というものかも?です。
特に初心者は、うまくスイートスポットでシャトルを捉えられないので、
端っこでヒットしてしまい、ラケットにいびつなパワーがかかることで、ガット
が切れてしまいます。
悔しいけれど、これも修行だと思って、張り替えながら練習してくださいね!
ロールで買ったら、結構安いです。40%オフも
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/strings
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
強いというのは、
スーパーマンになることでなく、
自分の弱い部分を認められるということ
~ 加藤諦三 (社会学者、著述家) ~
●--------
読者の声
--------●
ガット張り機、購入させていただきました。
初めて張りましたが、必要な器具が全て入っていましたし、付属のDVDを見な
がら張り上げることができました。DVDの説明も非常に分かりやすかったです。
ありがとうございました。
茨城県 男性会員様
ガット張り機の感想を頂きました。ありがとうございます。
また、いつも品切れで申し訳ありません。
ガット張り機は、生産の関係で3か月に一度程度入荷します。
ですので、いつも予約を頂いている状況です。
年間120台以上の出荷があります。
もうすぐ30台の入荷予定です。
ちょっと早まりそうな感じです。
ご予約頂いている会員様には、入荷しましたらメールでご連絡致しますね。
オリジナルガット張り機 一本張りDVD付 65,000円
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/gut_machine
頻繁に張り替えされるなら、数年で元を取りますよ。
●--------
編集後記
--------●
このあいだお正月だと思ったら、もう2月ですね。
早いですね。
この時期は、一年で一番家にいない時期です。
年中いないやん!ってツッコミはいりません(笑)
ひと冬に長野県に5回くらい、北海道に3回くらい、滋賀県や福井県にも行きます。
プラス今月は東京にも。
東京除いて全部スキー場ですが・・・
肉離れして、バドミントンしたら痛いのに、スキーは痛くありません。
なんでやろ??
ちんたら滑ってるから?
春になったら、真剣にバドミントン練習しま~~す!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
4月の増税で、ネットショップの全商品を価格変更しなくてはいけません。
結構な仕事量です。お店にとっても歓迎することではありません・・・