「頑張らない」バドミントン研究会–試合の待ち時間は?-ー1063–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/3/17
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

 ● 本日の話題          全英オープン2025
● 頑張らない上達法       試合の待ち時間は?
● 今さら聞けない質問集     ネットタッチ                          
● 名言・格言           
● 読者の声           試合前の練習用シャトル                              
● 編集後記            北海道の回転寿司
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●


BWFワールドツアー・全英OP(バーミンガム/Super1000)
速報ベースです。

山口茜選手 準決勝敗退 ベスト4

女子ダブルスは日本人対決となったようです。
松山奈未/志田千陽 VS 福島由紀/松本麻佑 

このメルマガが配信される頃は結果が出ているでしょう。
大活躍ですね!

最近テレビのニュースでもバドミントンを目にする機会が
増えたような気がします。


では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「スピンネットの返し方」はいかがでしたか?

さて、今回は、


【試合の待ち時間は?】

        
技術レベル1    ★☆☆☆☆

春になればあちこちで大会が行われることでしょう。
今回は、皆さんが試合に出た時に必ず体験する「待ち時間」について、
考えたいと思います。

さて、私も経験がありますが、参加人数の多い大会になると、自分の試合が
一回終わると次の試合まで何時間も間が開くことがあります。

こんなときあなたはどのようにして過ごしていますか?

人の試合を見学する
友人とだべる
体育館をうろつく
本を読む
おやつを食べる
昼寝する
晩御飯の買い物に行く(そんなヤツおらんやろ~~~)(笑)

退屈ですね。
ヒマですね。

冗談はこれくらいで、試合の合間の待ち時間を有効的に使いましょう。

一回戦、二回戦などの序盤は比較的次の試合までの待ち時間が長い場合が
多いです。
逆に、ベスト8以降はどんどん試合が入ってきて、待ち時間も少しになる
でしょう。

いずれにしても大切なのは、試合で使った筋肉のクールダウンと次に備えた
ウォーミングアップです。

まず実行すべきは「着替え」です。

汗をかいていないようでも、人間はかなりの水分を体外に放出しています。
しっかり水分補給し、ウェアも着替えてください。

汗で濡れたウェアは気持悪いだけでなく、身体を冷やしてしまいます。

そして次に、静的ストレッチをして使った筋肉をほぐします。
このときお腹がへっているなら少量の食事を採っても良いでしょう。

ただし消化の良い炭水化物がお勧めです。
バナナなんかも良いでしょう。

あとは、試合が近づいてきたら動的ストレッチをし、コートに入ったら
すぐに動けるように準備をしてください。

ウォーミングアップにかかる時間は個人差がありますので、個々に内容と
かける時間を調整してください。

特に冬場は「あ~~さむ~~~」と言いながらコートに入るなんてもっての
ほかです。
それだけで勝つ準備ができていませんし、なにより怪我の恐れがあります。

長くバドミントンを楽しみたいなら、面倒でもしっかりダウンとアップを
実行しましょう。

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

バド研マスター様

いつも楽しくメルマガを拝見しています。
今日は質問があってメールします。

先日オープン大会で負けて主審をしていたときの出来事です。
ダブルスの試合で、後衛からのスマッシュがいいコースに決まり
ネット前にフラフラっとシャトルが上がってきたため
後衛がネット前までダッシュしてプッシュで決めました。
その際、シャトルが相手コートに落ちてすぐに
プッシュを打った選手が前につんのめってネットタッチをしました。
決められた側はネットタッチを主張しましたが
シャトルがコートに落ちてからのネットタッチだったために
(それでもコートに落ちてコンマ秒の間にネットに触った)
フォルトではないと判断しました。
私の判定は正しかったのでしょうか?
よかったらご回答をお願いします。

【答え】

いつもありがとうございます。
バド研マスターです。

今回の処置正しいです。
シャトルがインプレーでないタイミングで、ネットに触れてもそれは、
フォルトではありません。

そうじゃないと、最初の握手の時に、全員フォルトになりますね(笑)

あ、正確には握手の段階では、マッチ自体が始まっていませんね・・・

ただ、試合ではネットは正確に高さ調整がされているので、むやみに
ネットに触れないようにしてくださいね。

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は


何かをやりたい人、10,000人
それを始める人、100人
それを続ける人、1人

          ~ 中谷彰宏 ~

●——–
読者の声
——–●

打球感がしっかりしていて、飛び方も回転もしっかりしていると思います。
以前あったオレンジシャトルが廃盤になってしまい、
困っていたところこれに行き着きました。
値段がそこそこするので、普段の部活動ではなかなか使えないですが、
大会前の練習などには重宝すると思います。
ふぇーい様

オリジナルシャトルGB400のレビューを頂きました。
ありがとうございました。

最近は、オリジナルシャトルの手配にほんと苦労します。
価格高騰にあわせて、中国の原毛不足でなかなかうまくいきません。
在庫があるあいだにどうぞ。

https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/gb-400

●——–
編集後記
——–●

無性に「寿司」が食べたくなります。
でも、いま住んでいる場所から一番近い回転寿司は車で2時間です。

どんな田舎やねん!

先日、札幌に行ったので昼、夜と回転寿司に行きました。
北海道ならではのネタがあります。
珍しいよね?

八角

根室産ぼうず銀宝

「たこまんま」や「海藤花(かいとうげ)」「タコの子」と呼ばれるタコの卵

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

来週でスキーレッスンも終わりです。
そろそろバドミントン復帰。