━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/12/30--485--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 日本リーグ結果速報
● 頑張らない上達法 身体に近い球
● 今さら聞けない質問集 初心者のポンド数は?
● 名言・格言
● 読者の声 いくつになってもピンク
● 編集後記 親切な中国人?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
国内各地で大会が行われてきた「日本リーグ2013」
いよいよ12月29日で最終戦となりました。
9月に開幕し、長き戦いを勝ち抜いてきた結果は下記の通りです。
男子優勝 日本ユニシス 準優勝 トナミ運輸
女子優勝 日本ユニシス 準優勝 ルネサス
年内の国内の大きな大会はこれが最後となります。
来年も日本のトップ選手の試合を追いかけたいと思います。
同時に、みなさんも今年の練習は終えられましたか?
今年一年を振り返っていかがでしたか?
当初の計画、目標を達成されたでしょうか?
私自身は、目標であった全日本シニアの出場を数年ぶりに逃してしまいました。
出場枠が減らされたという事実はあったにしても、それに見合う実力が自分に
なかったと言うことですから言い訳になりません。
来年はさらに練習を積んで、目標達成したいと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の練習前の「ホームポジション」はいかがでしたか?
今回は、「身体に近い球」をお送りします。
【身体に近い球】
技術レベル3 ★★★☆☆
誰でも苦手なコースってありますよね。
打ちにくい場所です。
ほとんどの人はバック側。
ですよね。
次は??
意外に身体の正面じゃないですか?
俗に言う「ボディアタック」です。
身体の正面って、ラケットと自分の腕の長さが邪魔をして
どうしても窮屈な感じになってしまいますよね。
まして、速い球で差し込まれたら・・・
もうどうしようもありません(汗)
こんな時はすべてバックハンドで取りましょう。
バックハンドのほうが圧倒的に守備範囲が広いです。
そして差し込まれた球を無理に大きく返そうとするのではなく、
面を作ってサイドに逃がしましょう。
また、自分の身体をうまく逃がす練習をするのもいいでしょう。
シャトルにあわせて状態を「ひねる」とか「よける」っていう
感じですね。
これをマスターするには、こんな練習はいかがですか?
ネットをはさんで、プッシュレシーブの間隔で位置します。
レシーバーが一人に対して、ノッカーがふたり。
そう、ふたりがかりでシャトルを相手の身体めがけて投げつけます。
かなり速いテンポで「マシンガン」のように。
レシーバーは、それを高く遠くに返そうとせず、面を作ってジャスト
ミートしてください。
なれてくると「ガシャ」「カーン」といったフレームショットが少なく
なってきます。
すばやい動きで面を合わせる。
身体をよじって球をさばく。
そんな練習になります。
実際の映像は「頑張らないノック編」で実践しています。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/knock
えてして、途中から練習のつもりが、憎しみをこめてシャトルを
ぶつけてしまいがちになります。
愛情を持って・・・・
ぶつけてください。
って、結局ぶつけるんかよ~~~(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ラケットのポンド数の選び方が分かりません。
初心者は何ポンドがいいですか?
【答え】
よくいただく質問です。
最初は、違いが分からなくて当然です。
おおざっぱに言えば、初心者は柔らかく(ポンド低め)上級者は固く(ポンド
高め)に張る傾向があります。
最初は、20ポンドでスタートしてください。
使ってみて、もっとソフトな感じが良ければ、次は18ポンドとか。
もっとシャープな打球感が欲しければ次は22ポンドとか。
バドミントンは、練習中にガットが切れることが多いです。
張り替えも頻繁にしますので、色々と変えてみて試してくださいね!
ガットもそうですが、ラケット自体が折れることもよくあります。
そういう意味では、ラケットも消耗品ですね。
ダブルスで、ペアのラケットとぶつかって・・ってケースがほとんどです。
こんな場合は、どのメーカーさんも当然保障はしてくれません。
だって、不良品ではありませんからね。
でも、買ったばかりのラケットが折れると、心も折れます(笑)
当研究会では、そんな私自身の苦い経験から、独自の保険を作りました。
ペアでぶつけても、踏んづけても、床に叩きつけても?・・・保障します。
利用価値はあると思いますよ。
ラケットプレミアム保険
http://goo.gl/sYM1Jc
オリジナルラケットにのみ適応します
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/racket
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
失敗をすることは耐えられるが、挑戦しないでいることは耐えられないんだ
~ マイケル・ジョーダン ~
●--------
読者の声
--------●
すごく可愛い!と思い購入しました。
黒2、ピンク1足の組み合わせにしましたが母にピンクを持っていかれて
しまいました(^^;)
60代でも可愛いピンクを選ぶようです。。。
(次はピンク3足にしようっと)
クマ様
いや、まさにその通りですね。
いくつになっても女性はピンクがお好きなようで・・・
3足セット、10足セットも登場しました!かわいいオリジナルソックス
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/so_301
●--------
編集後記
--------●
先週のニセコへの飛行機での出来事。
私の隣に、通路をはさんで隣同士になってしまった気の毒なカップルがいました。
通路越しに話をしているので、かわいそうだと思って席を換わってあげました。
私の隣がその若い女性だったので、
「席換わりましょか?」
「あ、ありがとうございます」
私が、通路の向こうの男性と交代しました。
男性は、私にむかって
「シェーシェー」と。
あ~珍しいなぁ~日本人と中国人のカップルなんや!
で、二人の会話を聞くともなく聞いていると、二人ともめっちゃ日本語なんです。
えっ?!ってことは・・・・・
私が親切な中国人に間違われた!ってこと??
おまえらえ~~かげんにせ~~よ~~~(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
今年も年末年始はお休みなしで働きます。
初打ち会のシャトルの買い忘れあればご連絡くださいね。
お正月でも出荷します!
正月明け、少し落ち着いたらスキーに行こう!