「頑張らない」バドミントン研究会–ゲーム練習は有効?-ー1059–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/2/17
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

 ● 本日の話題          ウェアの規定改正
● 頑張らない上達法       ゲーム練習は有効?
● 今さら聞けない質問集     最初に買うべきグッズは                             
● 名言・格言          
● 読者の声           超軽量ラケット                                
● 編集後記            オーバーツーリズム
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●


日本バドミントン協会の公式サイトに、ウェアの規定の変更についての記載
がありました。
以下は抜粋です。

この度、背面上部文字列の規程(大会運営規程第24条)について、
チーム名、スポンサー名に企業ロゴフォントが使用されているとの指摘があり、
調査してまいりました。
調査により多くのチームが文字ではない企業ロゴフォントを使用している
ことがわかりました。
この事実を踏まえ、当会にて協議した結果、大会運営規程第24条を改訂し、
背面上部3箇所の文字列最下段に限り、広告帯を認めることとし、
企業ロゴフォントの使用が出来るように致します。
これは、当会パーパスビジョンの理念に則り、競技の普及に寄与する
方策の一助となります。

詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
https://00m.in/sqqIu


では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「コンパクトなスウィング」はいかがでしたか?

さて、今回は、


【ゲーム練習は有効?】
        
              技術レベル 1    ★☆☆☆☆

みなさんのクラブではどんな練習をしていますか?

学生の部活なら、素振りをしたり、ランニングをしたり、ノックをすることも
あるでしょうね。

でも、このメルマガを読んでいる多くの人たち。

そう、大人になってからバドミントンを始めた。
もしくは、久しぶりにバドミントンに復帰した。

って方は、ゲームしかしませんよね。

でしょ?
ズバリ・・・

練習日になれば、ボチボチメンバーが体育館に集まってきて、「適当に」
ストレッチして「適当」に基礎打ちして、じゃんけんしてゲーム。

ですよね。

いや、いいんですよ。
社会人のサークルだったら全然OKですよね。

私もそうでしたから。

自分たちよりも強い相手と試合をすることで、スピードにも慣れてきますし、
色々なショットを受ける機会も多くなって、対応力もついてくるでしょう。

でもね、自分の苦手なショットの克服にはなりませんよ。
冷たいようですが・・・・

実際、ゲームだけやっているクラブは楽なんですね。
指導者にしても。

ですから、出来れば何回かに一回でいいですから、テーマを決めてノックを
やってみませんか?

例えばバックハンドだけ。
例えばヘアピンだけ。
例えばサーブレシーブだけ。

そうすることで、きっと自分に自信がつきますよ。

ある指導者が言ってました。

上達とは

技術を知る → やりかたを学ぶ → 習得する → 習慣化する

と、いうことらしいです。
う~~~~ん。深いぞ・・・・バドミントン

ほんとにゲーム練習だけで大丈夫ですか?
少しでもご参考になれば・・・

頑張らない基礎打ち編
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_701/kiso

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

バド研マスター様

これからバドミントンを始める子供には、どんな
用具を揃えればいいのでしょう?
最初は、すべて安いものでもいいでしょうか?

【答え】

ご質問ありがとうございます。
そうですね・・・

まずラケット。
ジュニア用のものも売られていますので、小学校低学年なら
それを利用されるのも良いでしょう。
でも中学生くらいになると、大人が使うラケットの初中級者用を
買ってあげればいかがでしょう?
比較的軽くて、柔らかめが良いかもしれません。

あとはシューズ。
これは専用のバドミントンシューズが良いと思います。
俗に言う学校の上靴では、ちょっと心細いですね。

最初は、まずその二点くらいでしょうか?
服装は、試合に出るんじゃなければ特に気にすることも
無いかと思います。

参考になれば幸いです。

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は


漁師は漁に出られないときは網を繕う。

          ~ 日本の格言 ~

●——–
読者の声
——–●

知り合いが使っている超軽量のラケットを使わしてもらい軽いラケットでは
遠くにシャトルを飛ばせないと思っていたけど問題無くプレーができ
金額的にも手頃だったので購入し本日初打ちをしました
超軽量は超使い易いと思いました
べんじい様

頑張らないラケットを使う前は、ヨネックスの2F5Uを使用していて
他はないかと探していた所こちらを発見。
早速使用してみましたがクリア飛ぶ、スマッシュ当たり良い
と感じました。
確かにとても取り回りが楽で、また購入したくなりました。
けん2様

オリジナルラケット Comfort Lightのレビューを頂きました。
正直びっくりの軽さです。
バドミントンの練習で今のラケットが重く感じる方、肩や腕が
疲れやすい方。いちどお試しください。

コンフォートライト 超軽量 2FG5
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/cflight

●——–
編集後記
——–●

2月も後半に入りました。
私が北海道に移住して2カ月半、ここは日本でも有名なインバウンドが
押し寄せる町です。

町を歩いても、お店に行っても、道路を走っていても、日本人はほとんど
見かけません。
公用語が英語と言っても過言ではない状態です。

また、例にもれず、オーバーツーリズムの問題が起こっています。

車道をスキー板を履いたまま滑っている
リフト待ちの列に平気で横入りをする
レストランを同時に複数予約して当日来ない
夕方はネット回線がパンクしてつながりにくい

滑走禁止区域に侵入し遭難するスキーヤーも後を絶ちません。

国民性の違い、文化の違いもあるのかもしれませんが困った問題です。
彼らがお金を使ってくれているおかげで、経済がまわっているという
面もあるので、なんとかうまく解決してほしいものです。

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

今週ひさしぶりに奈良に帰ります。3日間だけ。